日本建築家協会/企画・監修 -- 建築資料研究社 -- 2001.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /520.2/5002/1 5002691230 Digital BookShelf
2001/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87460-709-8
タイトル 素顔の大建築家たち
タイトルカナ スガオ ノ ダイケンチクカタチ
タイトル関連情報 弟子の見た巨匠の世界
タイトル関連情報読み デシ ノ ミタ キョショウ ノ セカイ
巻次 01
著者名 日本建築家協会 /企画・監修, 都市建築編集研究所 /編集・制作
著者名典拠番号

210000033540000 , 210000861200000

出版地 東京
出版者 建築資料研究社
出版者カナ ケンチク シリョウ ケンキュウシャ
出版年 2001.6
ページ数 277p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
内容注記 吉阪隆正・地球狭しと駆け抜けたアルキテクト 鈴木恂∥著. 吉阪隆正・「形」と真正面から向き合った建築家 鈴木恂∥対談 藤原惠洋∥対談. 大江宏・近代建築への果敢な挑戦者、そして、伝統文化の後継者として 渋谷栄一∥著. 大江宏・噛んで噛んで噛みしめて味わい出てくる日本的なるもの 渋谷栄一∥ほか鼎談. アントニン・レーモンド・今、時代の節目に再びレーモンドを語る 三沢浩∥著. レーモンドが見た日本の良さをとらえ直す 三沢浩∥対談 松隈洋∥対談. 今井兼次・時代の真の予見者 上松佑二∥著. 今井兼次・到達点のさらに一歩先へ 上松佑二∥ほか鼎談. 坂倉準三・軽やかにモダニズムを体現した人 花田佳明∥著. 坂倉準三・強い意志、高邁な心構えがモダニストへと押し出した 駒田知彦∥著. 坂倉準三・アイデア、イメージを常に大切にしていた 駒田知彦∥対談 花田佳明∥対談. 堀口捨己・建築家、造園家、歴史研究者、そして茶の湯の研究者として 藤岡洋保∥著. 堀口捨己・自由奔放の講義に魅せられての押しかけ弟子入り 早川正夫∥著. 堀口捨己・ロマン主義と合理主義の狭間で 早川正夫∥対談 藤岡洋保∥対談. 村野藤吾・きれいさびの体得者 近藤正志∥著. 村野藤吾・老いてますます生々しくなった父 村野漾∥著. 村野藤吾・建築は十年経って、どうにか見られるようになる 近藤正志∥ほか鼎談. 建築家像はどう変わるか? 平良敬一∥ほか座談.
内容紹介 日本近代建築史の草創期を飾る大建築家を第三者の視点から捉え直した日本建築家協会主催の連続シンポジウムをまとめる。1巻には吉阪隆正、大江宏、アントニン・レーモンド、今井兼次、坂倉準三、堀口捨己、村野藤吾を収録。
個人件名 吉阪/ 隆正,大江/ 宏,Raymond, Antonin,今井/ 兼次,坂倉/ 準三,堀口/ 捨己,村野/ 藤吾
個人件名カナ ヨシザカ,タカマサ,オオエ,ヒロシ,レ-モンド,アントニン,イマイ,ケンジ,サカクラ,ジュンゾウ,ホリグチ,ステミ,ムラノ,トウゴ
一般件名 建築家
一般件名カナ ケンチクカ
一般件名 建築家 , 建築-日本
一般件名カナ ケンチクカ,ケンチク-ニホン
一般件名典拠番号

510717500000000 , 510716820570000

分類:都立NDC10版 520.28
資料情報1 『素顔の大建築家たち 弟子の見た巨匠の世界 01』 日本建築家協会/企画・監修, 都市建築編集研究所/編集・制作  建築資料研究社 2001.6(所蔵館:中央  請求記号:/520.2/5002/1  資料コード:5002691230)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105377123

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
吉阪隆正・地球狭しと駆け抜けたアルキテクト ヨシザカ タカマサ チキュウ セマシ ト カケヌケタ アルキテクト 鈴木 恂/著 スズキ マコト 20-37
吉阪隆正・「形」と真正面から向き合った建築家 ヨシザカ タカマサ カタチ ト マショウメン カラ ムキアッタ ケンチクカ 鈴木 恂/対談 スズキ マコト 38-53
大江宏・近代建築への果敢な挑戦者、そして、伝統文化の後継者として オオエ ヒロシ キンダイ ケンチク エノ カカン ナ チョウセンシャ ソシテ デントウ ブンカ ノ コウケイシャ ト シテ 渋谷 栄一/著 シブヤ エイイチ 56-73
大江宏・嚙んで嚙んで嚙みしめて味わい出てくる日本的なるもの オオエ ヒロシ カンデ カンデ カミシメテ アジワイ デテ クル ニホンテキ ナル モノ 渋谷 栄一/ほか鼎談 シブヤ エイイチ 74-91
アントニン・レーモンド・今、時代の節目に再びレーモンドを語る アントニン レーモンド イマ ジダイ ノ フシメ ニ フタタビ レーモンド オ カタル 三沢 浩/著 ミサワ ヒロシ 94-115
レーモンドが見た日本の良さをとらえ直す レーモンド ガ ミタ ニホン ノ ヨサ オ トラエナオス 三沢 浩/対談 ミサワ ヒロシ 116-129
今井兼次・時代の真の予見者 イマイ ケンジ ジダイ ノ シン ノ ヨケンシャ 上松 佑二/著 アゲマツ ユウジ 132-149
今井兼次・到達点のさらに一歩先へ イマイ ケンジ トウタツテン ノ サラ ニ イッポ サキ エ 上松 佑二/ほか鼎談 アゲマツ ユウジ 150-163
坂倉準三・軽やかにモダニズムを体現した人 サカクラ ジュンゾウ カロヤカ ニ モダニズム オ タイゲン シタ ヒト 花田 佳明/著 ハナダ ヨシアキ 166-169
坂倉準三・強い意志、高邁な心構えがモダニストへと押し出した サカクラ ジュンゾウ ツヨイ イシ コウマイ ナ ココロガマエ ガ モダニスト エト オシダシタ 駒田 知彦/著 コマダ トモヒコ 170-181
坂倉準三・アイデア、イメージを常に大切にしていた サカクラ ジュンゾウ アイデア イメージ オ ツネニ タイセツ ニ シテ イタ 駒田 知彦/対談 コマダ トモヒコ 182-193
堀口捨己・建築家、造園家、歴史研究者、そして茶の湯の研究者として ホリグチ ステミ ケンチクカ ゾウエンカ レキシ ケンキュウシャ ソシテ チャノユ ノ ケンキュウシャ ト シテ 藤岡 洋保/著 フジオカ ヒロヤス 196-201
堀口捨己・自由奔放の講義に魅せられての押しかけ弟子入り ホリグチ ステミ ジユウ ホンポウ ノ コウギ ニ ミセラレテ ノ オシカケ デシイリ 早川 正夫/著 ハヤカワ マサオ 202-211
堀口捨己・ロマン主義と合理主義の狭間で ホリグチ ステミ ロマン シュギ ト ゴウリ シュギ ノ ハザマ デ 早川 正夫/対談 ハヤカワ マサオ 212-223
村野藤吾・きれいさびの体得者 ムラノ トウゴ キレイサビ ノ タイトクシャ 近藤 正志/著 コンドウ マサシ 226-234
村野藤吾・老いてますます生々しくなった父 ムラノ トウゴ オイテ マスマス ナマナマシク ナッタ チチ 村野 漾/著 ムラノ ヨウ 235-239
村野藤吾・建築は十年経って、どうにか見られるようになる ムラノ トウゴ ケンチク ワ ジュウネン タッテ ドウニカ ミラレル ヨウ ニ ナル 近藤 正志/ほか鼎談 コンドウ マサシ 240-257
建築家像はどう変わるか? ケンチクカゾウ ワ ドウ カワルカ 平良 敬一/ほか座談 タイラ ケイイチ 258-273