三浦 軍三/編著 -- 東洋館出版社 -- 2001.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /375.3/5033/2001 5002777129 Digital BookShelf
2001/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-491-01718-2
タイトル 21世紀国際化時代の相対主義社会科授業の理論と実践
タイトルカナ ニジュウイッセイキ コクサイカ ジダイ ノ ソウタイ シュギ シャカイカ ジュギョウ ノ リロン ト ジッセン
著者名 三浦 軍三 /編著
著者名典拠番号

110000936250000

出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版者カナ トウヨウカン シュッパンシャ
出版年 2001.6
ページ数 260p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 動的相対主義の社会科の考え方と方法 三浦軍三∥著. アメリカ合衆国における中等教員養成 ヘスース・ガルシア∥著. 社会科における情報化教育 小山茂喜∥著. 価値多様化時代の社会科教育 伏木久始∥著. 中学校歴史的分野の学習の変革 石井昇∥著. 高等学校日本史学習における男女平等教育 本杉宏志∥著. 民主的価値と子どもの主体性を追究する社会科授業 小林宏己∥著. 相互啓発による調査・発表学習 平田博嗣∥著. 高度技術社会における小学校社会科授業の構想 大沢克美∥著. 環境教育における問題解決能力の育成 小坂靖尚∥著. 子どもの歴史意識形成における理性的認識と感性的認識 小松伸之∥著. 主体的な能力育成をめざす中学校地域学習カリキュラム 六本木良子∥著. 主権者意識育成のための社会科教育 山崎裕康∥著. 主権者としての問題解決能力の育成 西村公孝∥著. 小学校の消費者教育 近藤由紀彦∥著. 問題解決能力を育成する中学校公民教育の構想 塚原常太郎∥著. 法的実践能力の育成をめざす憲法学習 小松伸之∥ほか著. 中学校における憲法学習 二川正浩∥著. 社会科教育における福祉・ハンディキャップ福祉教育 木立正敏∥著. 環太平洋・「太平洋時代」と教育 デイヴィッド・L・グロスマン∥著. 南北統一のための韓国歴史教育の模索 坂井俊樹∥著. 日米相互理解を推進する中学校歴史授業 平沢香∥著 吉田元∥著. 小学校社会科における国際単元に関する考察 川崎誠司∥著. 相対的な見方・考え方の育成をめざす中学校民族学習 上園悦史∥著. 世界的視野形成をめざす高等学校相対主義地域学習 佐藤亨∥著.
内容紹介 子ども一人ひとりに対して、社会科はどんなものの見方や考え方・知識・生きる力を身につけさせられるのかをテーマとした論集。21世紀の子どもに必要とされる基礎教養・問題解決能力とその育成について論じる。英文要約付き。
一般件名 社会科
一般件名カナ シャカイカ
一般件名 社会科
一般件名カナ シャカイカ
一般件名典拠番号

510406000000000

分類:都立NDC10版 375.3
資料情報1 『21世紀国際化時代の相対主義社会科授業の理論と実践』 三浦 軍三/編著  東洋館出版社 2001.6(所蔵館:多摩  請求記号:/375.3/5033/2001  資料コード:5002777129)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105392483

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
動的相対主義の社会科の考え方と方法 ドウテキ ソウタイ シュギ ノ シャカイカ ノ カンガエカタ ト ホウホウ 三浦 軍三/著 ミウラ グンゾウ 18-26
アメリカ合衆国における中等教員養成 アメリカ ガッシュウコク ニ オケル チュウトウ キョウイン ヨウセイ ヘスース・ガルシア/著 ガルシア ヘスース 27-35
社会科における情報化教育 シャカイカ ニ オケル ジョウホウカ キョウイク 小山 茂喜/著 コヤマ シゲキ 36-44
価値多様化時代の社会科教育 カチ タヨウカ ジダイ ノ シャカイカ キョウイク 伏木 久始/著 フセギ ヒサシ 45-52
中学校歴史的分野の学習の変革 チュウガッコウ レキシテキ ブンヤ ノ ガクシュウ ノ ヘンカク 石井 昇/著 イシイ ノボル 53-61
高等学校日本史学習における男女平等教育 コウトウ ガッコウ ニホンシ ガクシュウ ニ オケル ダンジョ ビョウドウ キョウイク 本杉 宏志/著 モトスギ ヒロシ 62-68
民主的価値と子どもの主体性を追究する社会科授業 ミンシュテキ カチ ト コドモ ノ シュタイセイ オ ツイキュウ スル シャカイカ ジュギョウ 小林 宏己/著 コバヤシ ヒロミ 70-77
相互啓発による調査・発表学習 ソウゴ ケイハツ ニ ヨル チョウサ ハッピョウ ガクシュウ 平田 博嗣/著 ヒラタ ヒロツグ 78-85
高度技術社会における小学校社会科授業の構想 コウド ギジュツ シャカイ ニ オケル ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ ノ コウソウ 大沢 克美/著 オオサワ カツミ 86-95
環境教育における問題解決能力の育成 カンキョウ キョウイク ニ オケル モンダイ カイケツ ノウリョク ノ イクセイ 小坂 靖尚/著 コサカ ヤスヒサ 96-103
子どもの歴史意識形成における理性的認識と感性的認識 コドモ ノ レキシ イシキ ケイセイ ニ オケル リセイテキ ニンシキ ト カンセイテキ ニンシキ 小松 伸之/著 コマツ ノブユキ 104-111
主体的な能力育成をめざす中学校地域学習カリキュラム シュタイテキ ナ ノウリョク イクセイ オ メザス チュウガッコウ チイキ ガクシュウ カリキュラム 六本木 良子/著 ロツポンギ ヨシコ 112-122
主権者意識育成のための社会科教育 シュケンシャ イシキ イクセイ ノ タメ ノ シャカイカ キョウイク 山崎 裕康/著 ヤマザキ ヒロヤス 123-132
主権者としての問題解決能力の育成 シュケンシャ ト シテ ノ モンダイ カイケツ ノウリョク ノ イクセイ 西村 公孝/著 ニシムラ キミタカ 134-143
小学校の消費者教育 ショウガッコウ ノ ショウヒシャ キョウイク 近藤 由紀彦/著 コンドウ ユキヒコ 144-154
問題解決能力を育成する中学校公民教育の構想 モンダイ カイケツ ノウリョク オ イクセイ スル チュウガッコウ コウミン キョウイク ノ コウソウ 塚原 常太郎/著 ツカハラ ツネタロウ 155-162
法的実践能力の育成をめざす憲法学習 ホウテキ ジッセン ノウリョク ノ イクセイ オ メザス ケンポウ ガクシュウ 小松 伸之/ほか著 コマツ ノブユキ 163-172
中学校における憲法学習 チュウガッコウ ニ オケル ケンポウ ガクシュウ 二川 正浩/著 フタガワ マサヒロ 173-180
社会科教育における福祉・ハンディキャップ福祉教育 シャカイカ キョウイク ニ オケル フクシ ハンディキャップ フクシ キョウイク 木立 正敏/著 キダチ マサトシ 181-188
環太平洋・「太平洋時代」と教育 カンタイヘイヨウ タイヘイヨウ ジダイ ト キョウイク デイヴィッド・L・グロスマン/著 グロスマン デイヴイツド L. 190-199
南北統一のための韓国歴史教育の模索 ナンボク トウイツ ノ タメ ノ カンコク レキシ キョウイク ノ モサク 坂井 俊樹/著 サカイ トシキ 200-211
日米相互理解を推進する中学校歴史授業 ニチベイ ソウゴ リカイ オ スイシン スル チュウガッコウ レキシ ジュギョウ 平沢 香/著 ヒラサワ カオル 212-220
小学校社会科における国際単元に関する考察 ショウガッコウ シャカイカ ニ オケル コクサイ タンゲン ニ カンスル コウサツ 川崎 誠司/著 カワサキ セイジ 221-233
相対的な見方・考え方の育成をめざす中学校民族学習 ソウタイテキ ナ ミカタ カンガエカタ ノ イクセイ オ メザス チュウガッコウ ミンゾク ガクシュウ 上園 悦史/著 ウエゾノ ヨシヒト 234-242
世界的視野形成をめざす高等学校相対主義地域学習 セカイテキ シヤ ケイセイ オ メザス コウトウ ガッコウ ソウタイ シュギ チイキ ガクシュウ 佐藤 亨/著 サトウ トオル 243-252