一番ケ瀬 康子/編 -- 明石書店 -- 2001.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.26/5171/2001 5002810457 Digital BookShelf
2001/07/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-1411-0
タイトル 高齢者と福祉文化
タイトルカナ コウレイシャ ト フクシ ブンカ
著者名 一番ケ瀬 康子 /編, 河畠 修 /編
著者名典拠番号

110000093740000 , 110001135300000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2001.6
ページ数 265p
大きさ 19cm
シリーズ名 実践・福祉文化シリーズ
シリーズ名のルビ等 ジッセン フクシ ブンカ シリーズ
シリーズ番号 第1巻
シリーズ番号読み 1
シリーズの編者等 日本福祉文化学会/監修
シリーズの編者等の典拠番号

210000864820000

価格 ¥1900
内容注記 高齢社会の社会変革と文化創造 一番ヶ瀬康子∥著. 高齢化社会の三〇年 河畠修∥著. ハッピーリタイアメント 加藤美枝∥著. 「高齢者協同組合」の取り組み 梅原健次郎∥著. 高齢者と福祉文化 市川礼子∥著. アルツハイマー型痴呆高齢者と福祉文化活動 雨宮洋子∥著. 地域とつながるデイケア施設の創造 川瀬弓子∥著. 生涯青春芦花大学 露木悦子∥著. 新しい文化創造を求めて 河畠修∥著.
内容紹介 高齢者が支えられるだけの時代は過ぎ去ろうとしている。人生経験豊富な高齢者たちによって文化がつむぎだされる時代に、新しい観念としての福祉文化の意義を考察する。余生から自己実現へと前進する高齢世代の実践報告。
一般件名 老人福祉
一般件名カナ ロウジンフクシ
一般件名 高齢者福祉
一般件名カナ コウレイシャ フクシ
一般件名典拠番号

511487700000000

分類:都立NDC10版 369.26
資料情報1 『高齢者と福祉文化』(実践・福祉文化シリーズ 第1巻) 一番ケ瀬 康子/編, 河畠 修/編  明石書店 2001.6(所蔵館:中央  請求記号:/369.26/5171/2001  資料コード:5002810457)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105396303

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
高齢社会の社会変革と文化創造 コウレイ シャカイ ノ シャカイ ヘンカク ト ブンカ ソウゾウ 一番ケ瀬 康子/著 イチバンガセ ヤスコ 9-16
高齢化社会の三〇年 コウレイカ シャカイ ノ サンジュウネン 河畠 修/著 カワバタ オサム 17-44
ハッピーリタイアメント ハッピー リタイアメント 加藤 美枝/著 カトウ ヨシエ 45-82
「高齢者協同組合」の取り組み コウレイシャ キョウドウ クミアイ ノ トリクミ 梅原 健次郎/著 ウメハラ ケンジロウ 83-120
高齢者と福祉文化 コウレイシャ ト フクシ ブンカ 市川 礼子/著 イチカワ レイコ 121-152
アルツハイマー型痴呆高齢者と福祉文化活動 アルツハイマーガタ チホウ コウレイシャ ト フクシ ブンカ カツドウ 雨宮 洋子/著 アメミヤ ヒロコ 153-176
地域とつながるデイケア施設の創造 チイキ ト ツナガル デイケア シセツ ノ ソウゾウ 川瀬 弓子/著 カワセ ユミコ 177-212
生涯青春芦花大学 ショウガイ セイシュン ロカ ダイガク 露木 悦子/著 ツユキ エツコ 213-246
新しい文化創造を求めて アタラシイ ブンカ ソウゾウ オ モトメテ 河畠 修/著 カワバタ オサム 247-261