柳田 国男/著 -- 筑摩書房 -- 2001.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /3808/3007/28 5002914513 配架図 Digital BookShelf
2001/08/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-75088-6
タイトル 柳田國男全集
タイトルカナ ヤナギタ クニオ ゼンシュウ
巻次 28
著者名 柳田 国男 /著
著者名典拠番号

110001018690000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2001.7
ページ数 661p
大きさ 22cm
各巻タイトル 昭和4年〜昭和7年
各巻タイトル読み ショウワ ヨネン ショウワ ナナネン
価格 ¥7600
内容注記 郷土館と農民生活の諸問題 諸国さへの神祭記事 編者云[小池直太郎「串柿を詠じた唄」に] 編者云[安成三郎「道祖神の唄」に] 新しき生産へ 蛇聟入譚 土木行政の情幣現はる 陰性政治の末路 婦人運動の一転回期 田中外交と弊原外交 郵便貯金利下 国民審判と倒閣運動 日支交渉決裂か 米価問題と地方分権 新たなる政局不安定 柳田国男氏 興味ある市会選挙の現況 選挙法案と党略 限月改悪案と貴族院 市の選挙と青年団 地方不安と解散の機運 第五十六議会の記録と実験 依然たる中等教育問題 風土と美人系 日魯漁業の問題 旧式政党心理 地方選挙と政党 産業組合の理想郷 海難防止 庶民階級と与党 誰に見せう 学校と自由 商店従業員の労働保護 盲従是非の論 政局一転回の期近づく 自治と新選挙 風流と我面白 廃娼運動の行方 改造か崩壊か 社会教育の限界 還幸を拝して 根本問題の一 訓示無用 思想より政治 葬制の沿革について 小作問題の推移 青年訓練の補習教育化 山の季節来る 無産党と政局 防衛の途なきか 声明書の不備 産業政策の合理化 花を駅頭に 落語と放送 消費節約の意味 伝説とその蒐集 補助金問題を解決せよ 悲観よりも努力 堀切市長の財政案 陳情攻めと選挙 失業問題を正視せよ 浜口首相の訓示 旅行の改良 思想の啓導と教育の刷新 炭坑殺人 金解禁と農村経済 酒場制限問題 合法的左翼政党樹立の提案 農村の夏羽織 旅行略暦 生産制限論 伊那の中路・わがこゝろ 精神復興の前駆として 義務教育費と減税 医者は多過ぎるか 植民地の米作 大東京の脅威 蒋介石の地位 国定教科書の権威無し 積極政見を示せ 困難なる米穀対策 大臣の表決権 学術鎖国 欧洲聯盟と日本 昔風と当世風 式年御遷宮の新意義 仮面に関する一二の所見 女子の教化総動員 買換も可なり 財政不安を除却せよ 選挙区制論と犬養総裁 日本地理大系 精神科学と補助 凡人史の省察 入学難は依然たり 小学教育と自治 流言飛語の害 暴力団と警察 農業の合理化 鉄道会議改革 自動車網の目的 都市生活意識 学校騒動の根絶へ 春を待つ心 世間と書斎3 更に一歩前へ 絵馬と馬 合理化と失業 新生の国語協会に 肥料政策と産業組合 小売制度の改善 ナ・名 刑事被告人の立候補 無産派と選挙費公開 女工賃銀不払問題 選挙と青年団 紀元節日所感 投票の集合取引を戒めよ 浮動投票の力 農会の市場統制 日本人は如何にして渡つて来たか 選挙法と政友会 国家教育主義の一難関 肥料を安くさせぬ政治 不景気対策以上の急務 養蚕業の将来 私は今 「黒」を憶ふ 海運界の局面展開策 米価基準案 漸く収穫期にいる 桃太郎根原記 東京市長の辞任 蚕糸政策と政友会 経済政策転換の当否 社会人類学の方法及び分類 花袋君のこと 花袋君の作と生き方1-3 旅と故郷 国産愛用の本旨 民情御視察の聖旨を拝して 地名の話 田螺聟入譚 林政改革は急務 東北と郷土研究 政策転換論 狼の話 横の合理化と消費本位 国立公園と地方運動 組合製糸の試錬時代 実費診療事業 農村金融の現状 地方政策の樹立へ 開こんと失業救済 農業改革の機運に面して 先づ米価を安くせよ 米価維持と産業組合 生産増進と夜店政策 郷土史研究に就いての希望 明治大正史第四巻世相篇 The new year ritual and the feast of lanterns 都会と農村 方言研究会例会 序『創価教育学体系第一巻』牧口常三郎著 柳田国男先生より 柳田国男氏より 諸君に考へて頂きたいこと 成人教育の好機関 芳賀郡と柳田氏 行商と農村 系図部を読みて 義務教育の条件 我郷土の伝説 国学院大学国文学会大会講演会 慶応大学地人会 採集者と話主 郷土科学に就いて 質問1 質問2 世間話の研究 ポール・セビオ「海の伝説信仰及び俗信」 東北農村の構成 山民語彙・序 「癲癇」の方言 民俗資料分類表 南島談話会第四回例会 大百科事典 南島談話会第5回例会 日本文学大辞典 南島談話会例会 民族の採集と分類 南島談話会第七回例会 郷土資料の蒐集と分類 信濃柿その他 「ばいたま」といふ風の名 書籍は自分の書斎に置きたい 南島談話会 柳田国男氏曰く
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名典拠番号

511410000000000

分類:都立NDC10版 380.8
資料情報1 『柳田國男全集 28』( 昭和4年〜昭和7年) 柳田 国男/著  筑摩書房 2001.7(所蔵館:中央  請求記号:/3808/3007/28  資料コード:5002914513)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105405280

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
郷土館と農民生活の諸問題 キョウドカン ト ノウミン セイカツ ノ ショモンダイ 13-18
諸国さへの神祭記事 ショコク サエノカミマツリ キジ 19
編者云<小池直太郎「串柿を詠じた唄」に> ヘンジャ イウ コイケ ナオタロウ クシガキ オ エイジタ ウタ ニ 19
編者云<安成三郎「道祖神の唄」に> ヘンジャ イウ ヤスナリ サブロウ ドウソジン ノ ウタ ニ 20
新しき生産へ アタラシキ セイサン エ 20-21
蛇聟入譚 ヘビ ノ ムコイリバナシ 22-28
土木行政の情幣現はる ドボク ギョウセイ ノ ジョウヘイ アラワル 29-30
陰性政治の末路 インセイ セイジ ノ マツロ 31
婦人運動の一転回期 フジン ウンドウ ノ イチ テンカイキ 32-34
田中外交と弊原外交 タナカ ガイコウ ト シデハラ ガイコウ 35
郵便貯金利下 ユウビン チョキン リサゲ 36
国民審判と倒閣運動 コクミン シンパン ト トウカク ウンドウ 37
日支交渉決裂か ニッシ コウショウ ケツレツ カ 38
米価問題と地方分権 ベイカ モンダイ ト チホウ ブンケン 39-40
新たなる政局不安定 アラタ ナル セイキョク フアンテイ 41-42
柳田国男氏 ヤナギタ クニオ シ 43
興味ある市会選挙の現況 キョウミ アル シカイ センキョ ノ ゲンキョウ 44-45
選挙法案と党略 センキョ ホウアン ト トウリャク 46-47
限月改悪案と貴族院 ゲンゲツ カイアクアン ト キゾクイン 48
市の選挙と青年団 シ ノ センキョ ト セイネンダン 49
地方不安と解散の機運 チホウ フアン ト カイサン ノ キウン 50
第五十六議会の記録と実験 ダイゴジュウロク ギカイ ノ キロク ト ジッケン 51-53
依然たる中等教育問題 イゼン タル チュウトウ キョウイク モンダイ 54-55
風土と美人系 フウド ト ビジンケイ 56-61
日魯漁業の問題 ニチロ ギョギョウ ノ モンダイ 62-63
旧式政党心理 キュウシキ セイトウ シンリ 64-65
地方選挙と政党 チホウ センキョ ト セイトウ 66-67
産業組合の理想郷 サンギョウ クミアイ ノ リソウキョウ 68-71
海難防止 カイナン ボウシ 72-73
庶民階級と与党 ショミン カイキュウ ト ヨトウ 74-75
誰に見せう ダレ ニ ミショウ 76
学校と自由 ガッコウ ト ジユウ 76
商店従業員の労働保護 ショウテン ジュウギョウイン ノ ロウドウ ホゴ 77-78
盲従是非の論 モウジュウ ゼヒ ノ ロン 79
政局一転回の期近づく セイキョク イチ テンカイ ノ キ チカズク 80
自治と新選挙 ジチ ト シンセンキョ 81-82
風流と我面白 フリュウ ト ワガ オモシロ 83-86
廃娼運動の行方 ハイショウ ウンドウ ノ ユクエ 87
改造か崩壊か カイゾウ カ ホウカイ カ 88
社会教育の限界 シャカイ キョウイク ノ ゲンカイ 89
還幸を拝して カンコウ オ ハイシテ 90
根本問題の一 コンポン モンダイ ノ ヒトツ 91
訓示無用 クンジ ムヨウ 92-93
思想より政治 シソウ ヨリ セイジ 94
葬制の沿革について ソウセイ ノ エンカク ニ ツイテ 94-110
小作問題の推移 コサク モンダイ ノ スイイ 111-112
青年訓練の補習教育化 セイネン クンレン ノ ホシュウ キョウイクカ 113
山の季節来る ヤマ ノ キセツ キタル 114
無産党と政局 ムサントウ ト セイキョク 115
防衛の途なきか ボウエイ ノ ミチ ナキカ 116
声明書の不備 セイメイショ ノ フビ 116-117
産業政策の合理化 サンギョウ セイサク ノ ゴウリカ 118-119
花を駅頭に ハナ オ エキトウ ニ 120
落語と放送 ラクゴ ト ホウソウ 120
消費節約の意味 ショウヒ セツヤク ノ イミ 121
伝説とその蒐集 デンセツ ト ソノ シュウシュウ 122-123
補助金問題を解決せよ ホジョキン モンダイ オ カイケツ セヨ 124
悲観よりも努力 ヒカン ヨリ モ ドリョク 125
堀切市長の財政案 ホリキリ シチョウ ノ ザイセイアン 126-127
陳情攻めと選挙 チンジョウゼメ ト センキョ 128
失業問題を正視せよ シツギョウ モンダイ オ セイシ セヨ 129
浜口首相の訓示 ハマグチ シュショウ ノ クンジ 130-131
旅行の改良 リョコウ ノ カイリョウ 132
思想の啓導と教育の刷新 シソウ ノ ケイドウ ト キョウイク ノ サッシン 133
炭坑殺人 タンコウ サツジン 134
金解禁と農村経済 キン カイキン ト ノウソン ケイザイ 135-136
酒場制限問題 サカバ セイゲン モンダイ 137
合法的左翼政党樹立の提案 ゴウホウテキ サヨク セイトウ ジュリツ ノ テイアン 138
農村の夏羽織 ノウソン ノ ナツバオリ 139
旅行略暦 リョコウ リャクレキ 140
生産制限論 セイサン セイゲンロン 141-142
伊那の中路・わがこゝろ イナ ノ ナカミチ ワガ ココロ 143-144
精神復興の前駆として セイシン フッコウ ノ ゼンク ト シテ 145-146
義務教育費と減税 ギム キョウイクヒ ト ゲンゼイ 147
医者は多過ぎるか イシャ ワ オオスギルカ 148
植民地の米作 ショクミンチ ノ ベイサク 149
大東京の脅威 ダイトウキョウ ノ キョウイ 150
蔣介石の地位 ショウ カイセキ ノ チイ 151-152
国定教科書の権威無し コクテイ キョウカショ ノ ケンイ ナシ 153
積極政見を示せ セッキョク セイケン オ シメセ 154
困難なる米穀対策 コンナン ナル ベイコク タイサク 155
大臣の表決権 ダイジン ノ ヒョウケツケン 156
学術鎖国 ガクジュツ サコク 157-158
欧洲聯盟と日本 オウシュウ レンメイ ト ニホン 159
昔風と当世風 ムカシフウ ト トウセイフウ 160-161
式年御遷宮の新意義 シキネン ゴセングウ ノ シンイギ 162-163
仮面に関する一二の所見 カメン ニ カンスル イチニ ノ ショケン 164-173
女子の教化総動員 ジョシ ノ キョウカ ソウドウイン 174
買換も可なり カイカエ モ カ ナリ 175
財政不安を除却せよ ザイセイ フアン オ ジョキョ セヨ 176
選挙区制論と犬養総裁 センキョクセイロン ト イヌカイ ソウサイ 177-178
日本地理大系 ニホン チリ タイケイ 179-187
精神科学と補助 セイシン カガク ト ホジョ 188
凡人史の省察 ボンジンシ ノ ショウサツ 188-191
入学難は依然たり ニュウガクナン ワ イゼン タリ 192-193
小学教育と自治 ショウガク キョウイク ト ジチ 194-195
流言飛語の害 リュウゲン ヒゴ ノ ガイ 196-197
暴力団と警察 ボウリョクダン ト ケイサツ 198-199
農業の合理化 ノウギョウ ノ ゴウリカ 200
鉄道会議改革 テツドウ カイギ カイカク 201
自動車網の目的 ジドウシャモウ ノ モクテキ 202
都市生活意識 トシ セイカツ イシキ 203-204
学校騒動の根絶へ ガッコウ ソウドウ ノ コンゼツ エ 205
春を待つ心 ハル オ マツ ココロ 206-210
世間と書斎 / 3 セケン ト ショサイ 211-219
更に一歩前へ サラニ イッポ マエ エ 220
絵馬と馬 エマ ト ウマ 221-222
合理化と失業 ゴウリカ ト シツギョウ 223-224
新生の国語協会に シンセイ ノ コクゴ キョウカイ ニ 225
肥料政策と産業組合 ヒリョウ セイサク ト サンギョウ クミアイ 226-227
小売制度の改善 コウリ セイド ノ カイゼン 228
ナ・名 ナ ナ 228-229
刑事被告人の立候補 ケイジ ヒコクニン ノ リッコウホ 230-231
無産派と選挙費公開 ムサンハ ト センキョヒ コウカイ 232
女工賃銀不払問題 ジョコウ チンギン フバライ モンダイ 233
選挙と青年団 センキョ ト セイネンダン 234-235
紀元節日所感 キゲンセツビ ショカン 236
投票の集合取引を戒めよ トウヒョウ ノ シュウゴウ トリヒキ オ イマシメヨ 236
浮動投票の力 フドウ トウヒョウ ノ チカラ 237
農会の市場統制 ノウカイ ノ シジョウ トウセイ 238
日本人は如何にして渡つて来たか ニホンジン ワ イカニ シテ ワタツテキタカ 239-241
選挙法と政友会 センキョホウ ト セイユウカイ 242-243
国家教育主義の一難関 コッカ キョウイク シュギ ノ イチ ナンカン 244-245
肥料を安くさせぬ政治 ヒリョウ オ ヤスク サセヌ セイジ 246-247
不景気対策以上の急務 フケイキ タイサク イジョウ ノ キュウム 248-249
養蚕業の将来 ヨウサンギョウ ノ ショウライ 250-251
私は今 ワタクシ ワ イマ 252
「黒」を憶ふ クロ オ オモウ 252-254
海運界の局面展開策 カイウンカイ ノ キョクメン テンカイサク 255-256
米価基準案 ベイカ キジュンアン 257-258
漸く収穫期にいる ヨウヤク シュウカクキ ニ イル 259-260
桃太郎根原記 モモタロウ コンゲンキ 261-268
東京市長の辞任 トウキョウ シチョウ ノ ジニン 269
蚕糸政策と政友会 サンシ セイサク ト セイユウカイ 270-271
経済政策転換の当否 ケイザイ セイサク テンカン ノ トウヒ 272-273
社会人類学の方法及び分類 シャカイ ジンルイガク ノ ホウホウ オヨビ ブンルイ 274
花袋君のこと カタイ クン ノ コト 275
花袋君の作と生き方 / 1-3 カタイ クン ノ サク ト イキカタ 276-279
旅と故郷 タビ ト コキョウ 280
国産愛用の本旨 コクサン アイヨウ ノ ホンシ 281-282
民情御視察の聖旨を拝して ミンジョウ ゴシサツ ノ セイシ オ ハイシテ 283
地名の話 チメイ ノ ハナシ 284-298
田螺聟入譚 タニシ ノ ムコイリバナシ 299
林政改革は急務 リンセイ カイカク ワ キュウム 300-301
東北と郷土研究 トウホク ト キョウド ケンキュウ 302-314
政策転換論 セイサク テンカンロン 315-316
狼の話 オオカミ ノ ハナシ 317-319
横の合理化と消費本位 ヨコ ノ ゴウリカ ト ショウヒ ホンイ 320-321
国立公園と地方運動 コクリツ コウエン ト チホウ ウンドウ 322-323
組合製糸の試錬時代 クミアイ セイシ ノ シレン ジダイ 324-325
実費診療事業 ジッピ シンリョウ ジギョウ 326-327
農村金融の現状 ノウソン キンユウ ノ ゲンジョウ 328-329
地方政策の樹立へ チホウ セイサク ノ ジュリツ エ 330-331
開こんと失業救済 カイコン ト シツギョウ キュウサイ 332-333
農業改革の機運に面して ノウギョウ カイカク ノ キウン ニ メンシテ 334-335
先づ米価を安くせよ マズ ベイカ オ ヤスク セヨ 336-337
米価維持と産業組合 ベイカ イジ ト サンギョウ クミアイ 338-339
生産増進と夜店政策 セイサン ゾウシン ト ヨミセ セイサク 340-341
郷土史研究に就いての希望 キョウドシ ケンキュウ ニ ツイテ ノ キボウ 342-343
明治大正史第四巻世相篇 メイジ タイショウシ ダイヨンカン セソウヘン 344
The new year ritual and the feast of lanterns ザ ニュー イヤー リチュアル アンド ザ フィースト オブ ランタンズ 344-348
都会と農村 トカイ ト ノウソン 349-356
方言研究会例会 ホウゲン ケンキュウカイ レイカイ 357
序『創価教育学体系第一巻』牧口常三郎著 ジョ ソウカ キョウイクガク タイケイ ダイイッカン マキグチ ツネサブロウ チョ 358
柳田国男先生より ヤナギタ クニオ センセイ ヨリ 359-362
柳田国男氏より ヤナギタ クニオ シ ヨリ 363
諸君に考へて頂きたいこと ショクン ニ カンガエテ イタダキタイ コト 363-367
成人教育の好機関 セイジン キョウイク ノ コウキカン 368
芳賀郡と柳田氏 ハガグン ト ヤナギタ シ 369-376
行商と農村 ギョウショウ ト ノウソン 377-397
系図部を読みて ケイズブ オ ヨミテ 398
義務教育の条件 ギム キヨョウイク ノ ジョウケン 399-409
我郷土の伝説 ワガ キョウド ノ デンセツ 410
国学院大学国文学会大会講演会 コクガクイン ダイガク コクブン ガッカイ タイカイ コウエンカイ 411
慶応大学地人会 ケイオウ ダイガク チジンカイ 411
採集者と話主 サイシュウシャ ト ワシュ 412-413
郷土科学に就いて キョウド カガク ニ ツイテ 414-419
質問 / 1 シツモン 420
質問 / 2 シツモン 420
世間話の研究 セケンバナシ ノ ケンキュウ 421-431
ポール・セビオ「海の伝説信仰及び俗信」 ポール セビオ ウミ ノ デンセツ シンコウ オヨビ ゾクシン 432-436
東北農村の構成 トウホク ノウソン ノ コウセイ 437-445
山民語彙・序 サンミン ゴイ ジョ 446
「癲癇」の方言 テンカン ノ ホウゲン 447
民俗資料分類表 ミンゾク シリョウ ブンルイヒョウ 448
南島談話会第四回例会 ナントウ ダンワカイ ダイヨンカイ レイカイ 449
大百科事典 ダイヒャッカ ジテン 450-465
南島談話会第5回例会 ナントウ ダンワカイ ダイゴカイ レイカイ 466
日本文学大辞典 ニホン ブンガク ダイジテン 467-541
南島談話会例会 ナントウ ダンワカイ レイカイ 542
民族の採集と分類 ミンゾク ノ サイシュウ ト ブンルイ 543-545
南島談話会第七回例会 ナントウ ダンワカイ ダイナナカイ レイカイ 546
郷土資料の蒐集と分類 キョウド シリョウ ノ シュウシュウ ト ブンルイ 546-548
信濃柿その他 シナノガキ ソノタ 549
「ばいたま」といふ風の名 バイタマ ト イウ カゼ ノ ナ 549-551
書籍は自分の書斎に置きたい ショセキ ワ ジブン ノ ショサイ ニ オキタイ 552-553
南島談話会 ナントウ ダンワカイ 554
柳田国男氏曰く ヤナギタ クニオ シ イワク 555