C.メラー/編 -- 日本基督教団出版局 -- 2001.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /197.0/5004/4 5003171163 Digital BookShelf
2001/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8184-0404-7
タイトル 魂への配慮の歴史
タイトルカナ タマシイ エノ ハイリョ ノ レキシ
巻次 4
著者名 C.メラー /編, 加藤 常昭 /訳
著者名典拠番号

120002007810000 , 110000274390000

出版地 東京
出版者 日本基督教団出版局
出版者カナ ニホン キリスト キョウダン シュッパンキョク
出版年 2001.6
ページ数 266p
大きさ 19cm
各巻タイトル 中世の牧会者たち
各巻タイトル読み チュウセイ ノ ボッカイシャタチ
原タイトル注記 原タイトル:Geschichte der Seelsorge in Einzelporträts
都立翻訳原書名注記 原書名:Geschichte der Seelsorge in Einzelporträts
価格 ¥2400
内容注記 内容:クレルヴォーのベルナール ベルナルディン・シェレンベルガー∥著. ビンゲンのヒルデガルト マルゴット・シュミット∥著. マイスター・エックハルト ヨーゼフ・ズートブラック∥著. ヨハネス・タウラー ミヒャエル・エガディング∥著. シエナのカテリーナ ハンナーバーバラ・ゲルル∥著. トマス・ア・ケンピス ゲアハルト・ルーバハ∥著.
内容紹介 教会はどのように人間一人一人の「魂への配慮」を続けてきたのか。聖書の時代から現代に至る古今の牧会者たちの働きと言葉を紹介し、今日における「牧会」とは何かを考える。
一般件名 牧会学∥歴史
一般件名カナ ボッカイガク∥レキシ
一般件名 牧会学-歴史
一般件名カナ ボッカイガク-レキシ
一般件名典拠番号

511398010010000

各巻の一般件名 カトリック教-伝記
各巻の一般件名読み カトリックキョウ-デンキ
各巻の一般件名典拠番号

510131410030000

分類:都立NDC10版 197.02
資料情報1 『魂への配慮の歴史 4』( 中世の牧会者たち) C.メラー/編, 加藤 常昭/訳  日本基督教団出版局 2001.6(所蔵館:中央  請求記号:/197.0/5004/4  資料コード:5003171163)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105406155

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
クレルヴォーのベルナール クレルヴォー ノ ベルナール ベルナルディン・シェレンベルガー/著 シエレンベルガー ベルナルデイン 9-52
ビンゲンのヒルデガルト ビンゲン ノ ヒルデガルト マルゴット・シュミット/著 シユミツト マルゴツト 53-104
マイスター・エックハルト マイスター エックハルト ヨーゼフ・ズートブラック/著 ズートブラツク ヨーゼフ 105-150
ヨハネス・タウラー ヨハネス タウラー ミヒャエル・エガディング/著 エガデイング ミヒヤエル 151-186
シエナのカテリーナ シエナ ノ カテリーナ ハンナ-バーバラ・ゲルル/著 ゲルル ハンナ.バーバラ 187-230
トマス・ア・ケンピス トマス ア ケンピス ゲアハルト・ルーバハ/著 ルーバハ ゲアハルト 231-262