渡部 昇一/著 -- 大修館書店 -- 2001.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /830.4/5019/2 5003245740 Digital BookShelf
2001/11/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-469-24464-3
タイトル 渡部昇一小論集成
タイトルカナ ワタナベ ショウイチ ショウロン シュウセイ
巻次
著者名 渡部 昇一 /著
著者名典拠番号

110001101510000

出版地 東京
出版者 大修館書店
出版者カナ タイシュウカン ショテン
出版年 2001.7
ページ数 613p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
本体価格のセット価 全2巻セット¥12000
内容注記 索引の歴史. 『ブリタニカ百科事典』の諸版. 『ブリタニカ百科事典』全版全冊揃. 百科事典の旧版について. 十九世紀の印刷術百科事典. 英語の語源を探す. サミュエル・スマイルズの自伝. 生きているチェスタトン. イギリス世紀末と二つの雑誌. 古本屋のはなし. マジョリー・モーニングスター. 半七捕物帳. 欧州古代中世文法理論(R・H・ロビンズ). 古英語「話法の助動詞」研究(E・スタンドップ). 文法と哲学の間(V・リューフナー). 一八〇〇年までの英文法の範疇と伝統(I・マイケル). 英語の勝利(R・F・ジョーンズ). 近世初期英語音韻史(E・J・ドブソン). 近代英語(M・シュラウフ). 英語概説史(E・T・ウッド). 英米文人の英語観(W・F・ボルトン)・イギリス言語学説史(H・アースレフ). ジョンソン博士の辞書(J・H・スレッド、G・J・コルブ). 現代英語の語形成-範疇と類型(H・マーシャン). 史的言語学と言語科学(T・B・W・リード). アングロ・フリジアの古代貨幣とルーン文字の新研究(P・ベルクハウス、K・シュナイダー). K・シュナイダー古稀記念論文集・P・ハルトマン還暦記念論文集. 古英詩における大宇宙と小宇宙(H・A・ベニング). チョーサーの巡礼者たち(H・F・ブルックス). メフィストフェレスとアンドロジン(M・エリアーデ). 言語起源論(J・G・ヘルダー)・ポール・ロワイヤル文法(C・ランスロー、A・アルノー共著、P・リーチ編序). 言語-ことばの研究(E・サピア). 発信型英語教育の究極にあるもの[鈴木孝夫『日本人はなぜ英語ができないか』]. 哲学的人間学[霜山徳爾『人間の限界』]. 家学としての語原学書[林甕臣(遺)著、林武編『日本語原学』]. 史家の三長をかねた歴史書[佐藤直助『西洋文化受容の史的研究』]. 支那学の巨人[青江舜二郎『竜の星座-内藤湖南のアジア的生涯』]. 漱石の心象風景[松岡譲編著『漱石の漢詩』]. 雲井竜雄-詩と生涯[安藤英男『雲井竜雄詩伝』]. 日本のジェントルマン・スカラー[杉田有窓子『天の窓』]. 性語辞典[R・A・Wilson,ed,Playboy's Book of Forbidden Words]. シナ学の情報革命[近藤春雄『中国学芸大事典』]. 『広漢和辞典』を手にして[諸橋轍次、鎌田正、米山寅太郎共著『広漢和辞典』]. 英語・日本語文化論 森岡健二∥対談. 日本人と外国語 角田忠信∥対談. 英語会話の習得をめぐって 上坂冬子∥対談. イギリス小説の復活 川本静子∥対談. 明治文学とアメリカ文学 亀井俊介∥対談. 現代詩をどう評価できるか 金関寿夫∥対談. 大衆化時代の大学 クラウス・ルーメル∥対談. 人生の節約 小関貴久∥対談. 学校の英語教育と学校外の英語教育 荒井好民∥ほか鼎談. イギリスの文化と風土 ドナル・ドイル∥ほか座談. 現代読書論 土屋吉正∥ほか鼎談. 「神」と「上」の語源について. わたしは実測図を示したのだ. サピアの『言語』のジーニアス. 対話する西洋と日本. 科学からオカルトへ.
一般件名 英語学
一般件名カナ エイゴガク
一般件名典拠番号

510509500000000

分類:都立NDC10版 830.4
資料情報1 『渡部昇一小論集成 下』 渡部 昇一/著  大修館書店 2001.7(所蔵館:中央  請求記号:/830.4/5019/2  資料コード:5003245740)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105419539

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
索引の歴史 サクイン ノ レキシ 5-21
『ブリタニカ百科事典』の諸版 ブリタニカ ヒャッカ ジテン ノ ショハン 22-31
『ブリタニカ百科事典』全版全冊揃 ブリタニカ ヒャッカ ジテン ゼンハン ゼンサツゾロイ 32-35
百科事典の旧版について ヒャッカ ジテン ノ キュウハン ニ ツイテ 36-44
十九世紀の印刷術百科事典 ジュウキュウセイキ ノ インサツジュツ ヒャッカ ジテン 45-46
英語の語源を探す エイゴ ノ ゴゲン オ サガス 47-54
サミュエル・スマイルズの自伝 サミュエル スマイルズ ノ ジデン 55-57
生きているチェスタトン イキテ イル チェスタトン 58-65
イギリス世紀末と二つの雑誌 イギリス セイキマツ ト フタツ ノ ザッシ 66-75
古本屋のはなし フルホンヤ ノ ハナシ 76-129
マジョリー・モーニングスター マジョリー モーニングスター 130-132
半七捕物帳 ハンシチ トリモノチョウ 133-134
欧州古代中世文法理論(R・H・ロビンズ) オウシュウ コダイ チュウセイ ブンポウ リロン アール エイチ ロビンズ 137-140
古英語「話法の助動詞」研究(E・スタンドップ) コエイゴ ワホウ ノ ジョドウシ ケンキュウ イー スタンドップ 141-146
文法と哲学の間(V・リューフナー) ブンポウ ト テツガク ノ アイダ ヴイ リューフナー 147-151
一八〇〇年までの英文法の範疇と伝統(I・マイケル) センハッピャクネン マデ ノ エイブンポウ ノ ハンチュウ ト デントウ アイ マイケル 152-153
英語の勝利(R・F・ジョーンズ) エイゴ ノ ショウリ アール エフ ジョーンズ 154-160
近世初期英語音韻史(E・J・ドブソン) キンセイ ショキ エイゴ オンインシ イー ジェイ ドブソン 161-172
近代英語(M・シュラウフ) キンダイ エイゴ エム シュラウフ 173-179
英語概説史(E・T・ウッド) エイゴ ガイセツシ イー ティー ウッド 180-181
英米文人の英語観(W・F・ボルトン)・イギリス言語学説史(H・アースレフ) エイベイ ブンジン ノ エイゴカン ダブリュー エフ ボルトン イギリス ゲンゴ ガクセツシ エイチ アースレフ 182-190
ジョンソン博士の辞書(J・H・スレッド、G・J・コルブ) ジョンソン ハクシ ノ ジショ ジェイ エイチ スレッド ジー ジェイ コルブ 191-196
現代英語の語形成-範疇と類型(H・マーシャン) ゲンダイ エイゴ ノ ゴケイセイ ハンチュウ ト ルイケイ エイチ マーシャン 197-203
史的言語学と言語科学(T・B・W・リード) シテキ ゲンゴガク ト ゲンゴ カガク ティー ビー ダブリュー リード 204-209
アングロ・フリジアの古代貨幣とルーン文字の新研究(P・ベルクハウス、K・シュナイダー) アングロ フリジア ノ コダイ カヘイ ト ルーン モジ ノ シンケンキュウ ピー ベルクハウス ケー シュナイダー 209-211
K・シュナイダー古稀記念論文集・P・ハルトマン還暦記念論文集 ケー シュナイダー コキ キネン ロンブンシュウ ピー ハルトマン カンレキ キネン ロンブンシュウ 212-217
古英詩における大宇宙と小宇宙(H・A・ベニング) コエイシ ニ オケル ダイウチュウ ト ショウウチュウ エイチ エー ベニング 218-223
チョーサーの巡礼者たち(H・F・ブルックス) チョーサー ノ ジュンレイシャタチ エイチ エフ ブルックス 224-230
メフィストフェレスとアンドロジン(M・エリアーデ) メフィストフェレス ト アンドロジン エム エリアーデ 231-238
言語起源論(J・G・ヘルダー)・ポール・ロワイヤル文法(C・ランスロー、A・アルノー共著、P・リーチ編序) ゲンゴ キゲンロン ジェイ ジー ヘルダー ポール ロワイヤル ブンポウ シー ランスロー エー アルノー キョウチョ ピー リーチ ヘンジョ 239-243
言語-ことばの研究(E・サピア) ゲンゴ コトバ ノ ケンキュウ イー サピア 244-246
発信型英語教育の究極にあるもの<鈴木孝夫『日本人はなぜ英語ができないか』> ハッシンガタ エイゴ キョウイク ノ キュウキョク ニ アル モノ スズキ タカオ ニホンジン ワ ナゼ エイゴ ガ デキナイカ 247-248
哲学的人間学<霜山徳爾『人間の限界』> テツガクテキ ニンゲンガク シモヤマ トクジ ニンゲン ノ ゲンカイ 249-250
家学としての語原学書<林甕臣(遺)著、林武編『日本語原学』> カガク ト シテ ノ ゴゲンガクショ ハヤシ ミカオミ イチョ ハヤシ タケシ ヘン ニホンゴゲンガク 251-253
史家の三長をかねた歴史書<佐藤直助『西洋文化受容の史的研究』> シカ ノ サンチョウ オ カネタ レキシショ サトウ ナオスケ セイヨウ ブンカ ジュヨウ ノ シテキ ケンキュウ 254-257
支那学の巨人<青江舜二郎『竜の星座-内藤湖南のアジア的生涯』> シナガク ノ キョジン アオエ シュンジロウ リュウ ノ セイザ ナイトウ コナン ノ アジアテキ ショウガイ 258-261
漱石の心象風景<松岡譲編著『漱石の漢詩』> ソウセキ ノ シンショウ フウケイ マツオカ ユズル ヘンチョ ソウセキ ノ カンシ 262-264
雲井竜雄-詩と生涯<安藤英男『雲井竜雄詩伝』> クモイ タツオ シ ト ショウガイ アンドウ ヒデオ クモイ タツオ シデン 265-276
日本のジェントルマン・スカラー<杉田有窓子『天の窓』> ニホン ノ ジェントルマン スカラー スギタ ユウソウシ テン ノ マド 277-281
性語辞典<R・A・Wilson,ed,Playboy's Book of Forbidden Words> セイゴ ジテン アール エー ウィルソン エディティッド プレイボーイズ ブック オブ ファービドゥン ワーズ 282-284
シナ学の情報革命<近藤春雄『中国学芸大事典』> シナガク ノ ジョウホウ カクメイ コンドウ ハルオ チュウゴク ガクゲイ ダイジテン 285-286
『広漢和辞典』を手にして<諸橋轍次、鎌田正、米山寅太郎共著『広漢和辞典』> コウカンワ ジテン オ テ ニ シテ モロハシ テツジ カマダ タダシ ヨネヤマ トラタロウ キョウチョ コウカンワ ジテン 287-290
英語・日本語文化論 エイゴ ニホンゴ ブンカロン 森岡 健二/対談 モリオカ ケンジ 293-318
日本人と外国語 ニホンジン ト ガイコクゴ 角田 忠信/対談 ツノダ タダノブ 319-343
英語会話の習得をめぐって エイゴ カイワ ノ シュウトク オ メグッテ 上坂 冬子/対談 カミサカ フユコ 344-363
イギリス小説の復活 イギリス ショウセツ ノ フッカツ 川本 静子/対談 カワモト シズコ 364-378
明治文学とアメリカ文学 メイジ ブンガク ト アメリカ ブンガク 亀井 俊介/対談 カメイ シュンスケ 379-392
現代詩をどう評価できるか ゲンダイシ オ ドウ ヒョウカ デキルカ 金関 寿夫/対談 カナセキ ヒサオ 393-407
大衆化時代の大学 タイシュウカ ジダイ ノ ダイガク クラウス・ルーメル/対談 ルーメル クラウス 408-425
人生の節約 ジンセイ ノ セツヤク 小関 貴久/対談 コセキ タカヒサ 426-453
学校の英語教育と学校外の英語教育 ガッコウ ノ エイゴ キョウイク ト ガッコウガイ ノ エイゴ キョウイク 荒井 好民/ほか鼎談 アライ ヨシタミ 454-471
イギリスの文化と風土 イギリス ノ ブンカ ト フウド ドナル・ドイル/ほか座談 ドイル ドナル 472-505
現代読書論 ゲンダイ ドクショロン 土屋 吉正/ほか鼎談 ツチヤ ヨシマサ 506-534
「神」と「上」の語源について カミ ト カミ ノ ゴゲン ニ ツイテ 535-551
わたしは実測図を示したのだ ワタシ ワ ジッソクズ オ シメシタ ノダ 552-558
サピアの『言語』のジーニアス サピア ノ ゲンゴ ノ ジーニアス 559-570
対話する西洋と日本 タイワ スル セイヨウ ト ニホン 571-576
科学からオカルトへ カガク カラ オカルト エ 577-605