前田富祺先生退官記念論集刊行会/編集 -- 前田富祺先生退官記念論集刊行会 -- 2001.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /810.4/5042/2001 5002742642 Digital BookShelf
2001/11/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本語日本文学の研究
タイトルカナ ニホンゴ ニホン ブンガク ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 前田富祺先生退官記念論集
タイトル関連情報読み マエダ トミヨシ センセイ タイカン キネン ロンシュウ
著者名 前田富祺先生退官記念論集刊行会 /編集
著者名典拠番号

210000874960000

出版地 [大津]
出版者 前田富祺先生退官記念論集刊行会
出版者カナ マエダ トミヨシ センセイ タイカン キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版年 2001.3
ページ数 240p
大きさ 22cm
価格 頒価不明
内容注記 現代語訳を通して見た中古助動詞「ぬ」の表現意義 重見一行∥著. 古語辞典の記述・用例について 堤和博∥著. 寛仁二年頼通大饗屏風詩歌の整理 田島智子∥著. 藤原清輔の「ながひこ」詠をめぐって 佐藤明浩∥著. 保昌と袴垂の話について 大村誠一郎∥著. 「をこ」系の語彙について1 大谷伊都子∥著. 中世後期の時を表す語彙2 玉村禎郎∥著. 貞門俳論書の成り立ち 高橋雅彦∥著. 平賀源内と『名物六帖』 福田安典∥著. 『芝翫節用百戯通』注釈2 荻田清∥著. 竹枝詞の背景 新稲法子∥著. 近世料理書における「さる」の意味領域 余田弘実∥著. チラカルの成立 橋本行洋∥著. 書簡文研究資料としての『女子書翰文』 小椋秀樹∥著. 国分一太郎の従軍体験に基づく作品群 前田均∥著. アメリカの森鴎外 前田淳∥著. 集団語に見る言い換え 米川明彦∥著. ジェンダー表現の日韓対照考察 鄭秀賢∥著. 身体語彙・身体語彙慣用句考 林八竜∥著. 日本語コーパスの作成に関する基本的構想 李漢燮∥著. 台湾における大学作成の日本語教材について 王敏東∥著. 動詞の一過性含意によるノ・コトの使い分けについて 戴宝玉∥著. 推量形式と条件節 森山卓郎∥著. 引用論から見た「伝達のムード」の位置づけ 藤田保幸∥著. 自動と他動、あるいは所動と能動 大鹿薫久∥著.
一般件名 国語学 , 日本文学
一般件名カナ コクゴガク,ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510805800000000 , 510401800000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『日本語日本文学の研究 前田富祺先生退官記念論集』 前田富祺先生退官記念論集刊行会/編集  前田富祺先生退官記念論集刊行会 2001.3(所蔵館:中央  請求記号:/810.4/5042/2001  資料コード:5002742642)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105439376

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
現代語訳を通して見た中古助動詞「ぬ」の表現意義 ゲンダイゴヤク オ トオシテ ミタ チュウコ ジョドウシ ヌ ノ ヒョウゲン イギ 重見 一行/著 シゲミ カズユキ
古語辞典の記述・用例について コゴ ジテン ノ キジュツ ヨウレイ ニ ツイテ 堤 和博/著 ツツミ カズヒロ
寛仁二年頼通大饗屛風詩歌の整理 カンニン ニネン ヨリミチ ダイキョウ ビョウブ シイカ ノ セイリ 田島 智子/著 タジマ トモコ
藤原清輔の「ながひこ」詠をめぐって フジワラ キヨスケ ノ ナガヒコエイ オ メグッテ 佐藤 明浩/著 サトウ アキヒロ
保昌と袴垂の話について ヤスマサ ト ハカマダレ ノ ハナシ ニ ツイテ 大村 誠一郎/著 オオムラ セイイチロウ
「をこ」系の語彙について / 1 オコケイ ノ ゴイ ニ ツイテ 大谷 伊都子/著 オオタニ イツコ
中世後期の時を表す語彙 / 2 チュウセイ コウキ ノ トキ オ アラワス ゴイ 玉村 禎郎/著 タマムラ ヨシオ
貞門俳論書の成り立ち テイモン ハイロンショ ノ ナリタチ 高橋 雅彦/著 タカハシ マサヒコ
平賀源内と『名物六帖』 ヒラガ ゲンナイ ト メイブツ ロクジョウ 福田 安典/著 フクダ ヤスノリ
『芝翫節用百戯通』注釈 / 2 シカン セツヨウ ヒャッケツウ チュウシャク 荻田 清/著 オギタ キヨシ
竹枝詞の背景 チクシコトバ ノ ハイケイ 新稲 法子/著 ニイナ ノリコ
近世料理書における「さる」の意味領域 キンセイ リョウリショ ニ オケル サル ノ イミ リョウイキ 余田 弘実/著 ヨデン クミ
チラカルの成立 チラカル ノ セイリツ 橋本 行洋/著 ハシモト ユキヒロ
書簡文研究資料としての『女子書翰文』 ショカンブン ケンキュウ シリョウ ト シテ ノ ジョシ ショカンブン 小椋 秀樹/著 オグラ ヒデキ
国分一太郎の従軍体験に基づく作品群 コクブン イチタロウ ノ ジュウグン タイケン ニ モトズク サクヒングン 前田 均/著 マエダ ヒトシ
アメリカの森鷗外 アメリカ ノ モリ オウガイ 前田 淳/著 マエダ ジユン
集団語に見る言い換え シュウダンゴ ニ ミル イイカエ 米川 明彦/著 ヨネカワ アキヒコ
ジェンダー表現の日韓対照考察 ジェンダー ヒョウゲン ノ ニッカン タイショウ コウサツ 鄭 秀賢/著 チヨン スヒヨン
身体語彙・身体語彙慣用句考 シンタイ ゴイ シンタイ ゴイ カンヨウクコウ 林 八竜/著 イム パルヨン
日本語コーパスの作成に関する基本的構想 ニホンゴ コーパス ノ サクセイ ニ カンスル キホンテキ コウソウ 李 漢燮/著 リ カンシヨウ
台湾における大学作成の日本語教材について タイワン ニ オケル ダイガク サクセイ ノ ニホンゴ キョウザイ ニ ツイテ 王 敏東/著 オウ ビントウ
動詞の一過性含意によるノ・コトの使い分けについて ドウシ ノ イッカセイ ガンイ ニ ヨル ノ コト ノ ツカイワケ ニ ツイテ 戴 宝玉/著 タイ ホウギヨク
推量形式と条件節 スイリョウ ケイシキ ト ジョウケンセツ 森山 卓郎/著 モリヤマ タクロウ
引用論から見た「伝達のムード」の位置づけ インヨウロン カラ ミタ デンタツ ノ ムード ノ イチズケ 藤田 保幸/著 フジタ ヤスユキ
自動と他動、あるいは所動と能動 ジドウ ト タドウ アルイワ ショドウ ト ノウドウ 大鹿 薫久/著 オオシカ タダヒサ