| ISBN |
4-86132-090-9
|
| タイトル |
新潟の花こう岩の生い立ちを読む
|
| タイトルカナ |
ニイガタ ノ カコウガン ノ オイタチ オ ヨム
|
| 著者名 |
加々美 寛雄
/著,
志村 俊昭
/著
|
| 著者名典拠番号 |
110002390010000
,
110004303250000
|
| 出版地 |
新潟
|
| 出版者 |
新潟日報事業社
|
| 出版者カナ |
ニイガタ ニッポウ ジギョウシャ
|
| 出版年 |
2005.1
|
| ページ数 |
70p
|
| 大きさ |
21cm
|
| シリーズ名 |
ブックレット新潟大学
|
| シリーズ名のルビ等 |
ブックレット ニイガタ ダイガク
|
| シリーズ番号 |
35
|
| シリーズ番号読み |
35
|
| シリーズの編者等 |
新潟大学大学院自然科学研究科ブックレット新潟大学編集委員会/編
|
| シリーズの編者等の典拠番号 |
210000909750000
|
| 内容注記 |
内容:梶井 基次郎 梶井 基次郎(稲垣達郎)梶井 基次郎(佐々木基一)梶井 基次郎(日沼倫太郎) 資質論をどう越えるか-梶井 基次郎私見-(高田瑞穂)梶井 基次郎(伊藤整)梶井 基次郎・序説(相馬庸郎)梶井 基次郎の位置-詩と散文の問題にふれて-(生野幸吉)梶井 基次郎 管見(塩崎文雄)梶井 基次郎の性のイメージ(鶴田欣也)梶井 基次郎-志賀文学へのアプローチー(鈴木二三雄) 梶井 基次郎-「檸檬」-(磯貝英夫)『檸檬』より『冬の日』まで-梶井 基次郎における内心の展開の一面-(遠藤祐)梶井 基次郎「ある心の風景」の成立について-北原 白秋「白猫」との関係を中心に-(遠藤 誠治)梶井 基次郎の『冬の日』論(黒田征)梶井 基次郎ノートー湯ヶ島時代の文学-(飛高隆夫)梶井 基次郎ノートー「ある崖上の感情」をめぐって-(飛高隆夫)「のんきな患者」論(岡本恵徳)「のんきな患者」-事実認識の作品-(羽鳥徹哉) 中島 敦 中島 敦(吉田健一)中島 敦(伊藤整)中島 敦論-能動的ニヒリズムへの途-(成田孝昭)忘れられた胎児-中島 敦『北方行』-(菅野昭正)中島 敦と短歌-享楽主義の終焉-(鷺只雄)中島 敦のスピノザ哲学の受容について-「悟浄歎異」を中心にして-(森内勇治)「光と風と夢」について(岩田一男)中島 敦の「山月記」(松村明敏)「山月記」論(木村一信)中島 敦の「名人伝」の世界(山敷和男)「李陵」の構図(勝又浩)解説(鷺只雄)
|
| 書誌・年譜・年表 |
中島 敦 蔵書目録(田鍋幸信):p.276-288梶井 基次郎研究主要参考文献:p.306-307 中島 敦研究主要参考文献:p.308-309
|
| 個人件名 |
梶井/ 基次郎,中島/ 敦
|
| 個人件名カナ |
カジイ,モトジロウ,ナカジマ,アツシ
|
| 個人件名典拠番号 |
110000260300000
,
110000706140000
|
| 分類:都立NDC10版 |
910.26
|
| 資料情報1 |
『新潟の花こう岩の生い立ちを読む』(ブックレット新潟大学
35) 加々美 寛雄/著,
志村 俊昭/著
新潟日報事業社 2005.1(所蔵館:中央
請求記号:/458.6/5003/2005
資料コード:5011811103)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106446465 |