松本 治久/編著 -- 新典社 -- 2001.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.39/5003/2001 5003382767 Digital BookShelf
2001/12/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4136-4
タイトル 歴史物語論集
タイトルカナ レキシ モノガタリ ロンシュウ
著者名 松本 治久 /編著
著者名典拠番号

110000928030000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2001.10
ページ数 237p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 136
シリーズ番号読み 136
価格 ¥6250
内容注記 『大鏡』の語り手の設定 松本治久∥著. 『大鏡』本文の性格 根本敬三∥著. 『大鏡』「帝紀」の出家記事 中島俊博∥著. 『栄花物語』にみえる宸筆法華八講記事をめぐって 田中徳定∥著. 『風に紅葉』と『今鏡』 鈴木泰恵∥著. 『水鏡』の説話文学性試論 金子大麓∥著. 『水鏡』の方法 松村武夫∥著. 「仮手之文」とは仮名文の意なるか・下 今浜通隆∥著. 「六の宮」と「六の宮の姫君」話考 高橋貢∥著. 『大鏡』研究の回顧 松本治久∥著.
内容紹介 「大鏡」「栄花物語」「風に紅葉」「今鏡」「水鏡」などの歴史物語をめぐる論集。武蔵野女子大学で中古文学を担当する研究者を中心に、松本治久教授の定年を記念してまとめる。
書誌・年譜・年表 松本治久先生-略歴・研究業績表 松村武夫作成:p227〜235
一般件名 歴史物語∥記念論文集
一般件名カナ レキシモノガタリ∥キネンロンブンシュウ
一般件名 歴史物語
一般件名カナ レキシ モノガタリ
一般件名典拠番号

511477700000000

分類:都立NDC10版 913.39
資料情報1 『歴史物語論集』(新典社研究叢書 136) 松本 治久/編著  新典社 2001.10(所蔵館:中央  請求記号:/913.39/5003/2001  資料コード:5003382767)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105464672

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『大鏡』の語り手の設定 オオカガミ ノ カタリテ ノ セッテイ 松本 治久/著 マツモト ハルヒサ 5-23
『大鏡』本文の性格 オオカガミ ホンモン ノ セイカク 根本 敬三/著 ネモト ケイゾウ 24-43
『大鏡』「帝紀」の出家記事 オオカガミ テイキ ノ シュッケ キジ 中島 俊博/著 ナカジマ トシヒロ 44-63
『栄花物語』にみえる宸筆法華八講記事をめぐって エイガ モノガタリ ニ ミエル シンピツ ホッケ ハッコウ キジ オ メグッテ 田中 徳定/著 タナカ ノリサダ 64-86
『風に紅葉』と『今鏡』 カゼ ニ モミジ ト イマカガミ 鈴木 泰恵/著 スズキ ヤスエ 87-108
『水鏡』の説話文学性試論 ミズカガミ ノ セツワ ブンガクセイ シロン 金子 大麓/著 カネコ ダイロク 109-126
『水鏡』の方法 ミズカガミ ノ ホウホウ 松村 武夫/著 マツムラ タケオ 127-152
「仮手之文」とは仮名文の意なるか / 下 カシュ ノ ブン トワ カナブン ノ イ ナルカ 今浜 通隆/著 イマハマ ミチタカ 153-205
「六の宮」と「六の宮の姫君」話考 ロクノミヤ ト ロクノミヤ ノ ヒメギミ バナシコウ 高橋 貢/著 タカハシ ミツグ 206-211
『大鏡』研究の回顧 オオカガミ ケンキュウ ノ カイコ 松本 治久/著 マツモト ハルヒサ 212-226