竹野 静雄/監修・解題 -- クレス出版 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J352/3030/17 5020299842 Digital BookShelf
2011/06/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-27038-6
ISBN13桁 978-4-585-27038-6
タイトル 鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞
タイトルカナ クワガタ ケイサイ ガ キンセイ ショクニンズクシ エコトバ
タイトル関連情報 江戸の職人と風俗を読み解く
タイトル関連情報読み エド ノ ショクニン ト フウゾク オ ヨミトク
著者名 大高 洋司 /編, 小島 道裕 /編, 大久保 純一 /編
著者名典拠番号

110002452170000 , 110002817350000 , 110002131030000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2017.2
ページ数 10, 213p
大きさ 31cm
内容注記 内容:影響をめぐる諸問題(矢野禾積) Archaismについて(鍋島能弘) デデヤン教授の方法(大塚幸男) 仏英詩の批評とヴァレリ-の詩論(荒木亨) 作家の心理(波多野完治) ジュスランと英国の中世(石田憲次) 「白魔」と少年使節(堀大司) ロ-マのファウストとメフィスト-ヘレス(菊池栄一) スタンダ-ルとバイロン(小林正) エドガ-・ポォ頌(奥井潔) フロ-ベ-ルとアフリカ(平井照敏)「ハックルベリイ・フィンの冒険」の解釈について(亀井俊介) ホ-フマンスタ-ルの詩Manche freilich…について(富士川英郎) エリオットのシェイクスピア(橘忠衛) 蕃薯頌(前嶋信次) 異郷の涙(佐藤春夫) 明治維新前後に於けるナポレオンの影響(後藤末雄) 明治初期一知識人の西洋体験(芳賀徹) バ-サ・クレ-と明治文学(木村毅) 「文学界」同人とゲ-テとの出会い(岩村行男) 明治中期翻案小説に関する一考察(成瀬正勝) 「海潮音」小論(森亮) 島村抱月とグラント・アレン(本間久雄) 木下杢太郎の象徴的戯曲(岡崎義恵) パリ時代の杢太郎の詩「怨言」(平川祐弘) <イタリヤ紀行>考察(玉虫左知夫) エリオット一斑(青柳晃一) 森鴎外とE.V.ハルトマン(神田孝夫) メ-ディアとメドゥ-サについて(呉茂一) 「パンセ-」の一断章のテキストについて(前田陽一) CROCE-VOSSLER往復書簡集をよむ(こばやしひでお) G.M.Hopkinsの詩The Windhoverについて(小野二郎) 島田謹二略年譜,島田謹二教授著作年表
個人件名 島田/ 謹二
個人件名カナ シマダ,キンジ
個人件名典拠番号 110000495740000
分類:都立NDC10版 901.9
資料情報1 『西鶴研究資料集成 昭和15年』 竹野 静雄/監修・解題  クレス出版 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/J352/3030/17  資料コード:5020299842)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152960243

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近松と西鶴 / おさん・茂兵衛の場合を中心として チカマツ ト サイカク 重友 毅/著 シゲトモ キ 3-15
西鶴の文体 / その俳諧的手法 サイカク ノ ブンタイ 菊永 菊太郎/著 キクナガ キクタロウ 17-29
西鶴の文章 サイカク ノ ブンショウ 宍道 達/著 シンジ ススム 30-44
西鶴の「武家もの」序論 / 中世武士と近世武士の質的なちがひ サイカク ノ ブケモノ ジョロン 桐原 徳重/著 キリハラ トクシゲ 45-61
元禄文学と化政文学 ゲンロク ブンガク ト カセイ ブンガク 高須 芳次郎/著 タカス ヨシジロウ 62-68
<研究ノート>西鶴の作品の売価 ケンキュウ ノート サイカク ノ サクヒン ノ バイカ 桐原 徳重/著 キリハラ トクシゲ 69-71
西鶴 サイカク 中島 栄次郎/著 ナカジマ エイジロウ 73-75
書物捜索 / 雑筆38 役しや絵づくし 師重の絵本 ショモツ ソウサク 横山 重/著 ヨコヤマ シゲル 77-78
<新刊月評>武者小路実篤著 井原西鶴 シンカン ゲッピョウ ムシャノコウジ サネアツ チョ イハラ サイカク 亀井 勝一郎/著 カメイ カツイチロウ 79-80
西鶴の誤 サイカク ノ アヤマリ 藤田 徳太郎/著 フジタ トクタロウ 81-82
西鶴の町人物に於ける節倹思想 サイカク ノ チョウニンモノ ニ オケル セッケン シソウ 岩壺 卓夫/著 イワツボ タクオ 83-100
「本朝桜陰比事」論 ホンチョウ オウイン ヒジ ロン 秦 一令/著 ハタ イツレイ 101-112
『日本文学史-社会学的に見たる-』第三巻(抄) ニホン ブンガクシ シャカイガクテキ ニ ミタル ダイサンカン ショウ 山元 都星雄/著 ヤマモト トセイユウ 114-334
「伊勢の鳩の目」考 イセ ノ ハト ノ メコウ 東恩納 寛惇/著 ヒガシオンナ カンジュン 335-349
片岡良一氏校訂の西鶴作品二種 / 岩波文庫本の「文反古」と「置土産」 カタオカ ヨシカズ シ コウテイ ノ サイカク サクヒン ニシュ 奥田 瞭/著 オダギリ ヒデオ 351-352
『江戸文学辞典』(抄) エド ブンガク ジテン ショウ 暉峻 康隆/著 テルオカ ヤスタカ 354-409
『民族文学の歴史』(抄) ミンゾク ブンガク ノ レキシ ショウ 藤田 徳太郎/著 フジタ トクタロウ 410-415
『近世前期の文学』(抄) キンセイ ゼンキ ノ ブンガク ショウ 片岡 良一/著 カタオカ ヨシカズ 417-473
西鶴が描いた法華文学 サイカク ガ エガイタ ホッケ ブンガク 山上 ゝ泉/著 ヤマカミ チュセン 475-480
西鶴論稿 サイカク ロンコウ 片岡 良一/著 カタオカ ヨシカズ 481-789
西鶴と町人精神 / 特に町人物について サイカク ト チョウニン セイシン 重友 毅/著 シゲトモ キ 791-801
恋愛技巧文学 / 源氏物語-好色一代男-濹東綺譚 レンアイ ギコウ ブンガク 佐藤 信彦/著 サトウ ノブヒコ 802-822
西鶴の俳諧について サイカク ノ ハイカイ ニ ツイテ 近藤 忠義/著 コンドウ タダヨシ 823-825
西鶴俳諧の現代的意義 サイカク ハイカイ ノ ゲンダイテキ イギ 宇田 久/著 ウダ ヒサシ 826-841
西鶴「胸算用」小論 サイカク ムネサンヨウ ショウロン 小田切 秀雄/著 オダギリ ヒデオ 842-850
<研究ノート>近世文学研究最近の達成 / 「近世前期の文学」と「江戸文学辞典」 ケンキュウ ノート キンセイ ブンガク ケンキュウ サイキン ノ タッセイ 奥田 瞭/著 オダギリ ヒデオ 851-859
写実 シャジツ 暉峻 康隆/著 テルオカ ヤスタカ 860-864
<学界余滴>西鶴の役者評判記 ガッカイ ヨテキ サイカク ノ ヤクシャ ヒョウバンキ 瀧田 貞治/著 タキタ テイジ 865
西国翁伝 サイゴク オウデン 松本 義一/著 マツモト ギイチ 867-870
大阪の文学 オオサカ ノ ブンガク 杉浦 正一郎/著 スギウラ ショウイチロウ 872-877
西鶴と俳諧と サイカク ト ハイカイ ト 神藤 豊/著 シンドウ ユタカ 878-882
西鶴と芭蕉の対蹠と相似 サイカク ト バショウ ノ タイショ ト ソウジ 井本 農一/著 イモト ノウイチ 883-889
浮世草子の成立 ウキヨ ゾウシ ノ セイリツ 野間 光辰/著 ノマ コウシン 891-926
西鶴本の再生 サイカクボン ノ サイセイ 鈴木 馨/著 スズキ カオル 927-928
真山氏の西鶴研究 マヤマ シ ノ サイカク ケンキュウ 潁原 退蔵/著 エバラ タイゾウ 930-934