立命館大学考古学論集刊行会/編集 -- 立命館大学考古学論集刊行会 -- 2001.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/210.02/5237/2 5003332415 Digital BookShelf
2002/03/12 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 立命館大学考古学論集
タイトルカナ リツメイカン ダイガク コウコガク ロンシュウ
巻次 2
著者名 立命館大学考古学論集刊行会 /編集
著者名典拠番号

210000131770000

出版地 東京
出版者 立命館大学考古学論集刊行会
出版者カナ リツメイカンダイガクコウコガクロンシュウカンコウカイ
出版年 2001.5
ページ数 462p
大きさ 30cm
内容注記 内容:西日本の縄文集落 矢野健一∥著.玦状耳飾についての考察 国重佐夜子∥著.弥生時代年代論・揺籃期の学史 用田政春∥著.弥生時代の青銅器鋳造工房とその復元 神崎勝∥著.山梨県出土の磨製石鏃-その形態と分布について 村松佳幸∥著.野洲町冨波前方後方型周溝墓の年代とその性格-角健一氏への反論 丸山竜平∥著.三角縁神獣鏡の細部表現について-紐座を中心に 田邊朋宏∥著.初期埴輪と土器-天理市東殿塚古墳の埴輪配列とその意義 青木勘時∥著.茶臼山型二重口縁壺と前期古墳の朝顔形埴輪-頸部製作技法からみた系譜関係について 廣瀬覚∥著.倭の五王と将軍章-東アジアの国家秩序をめぐって 久米雅雄∥著.韓国古墳副葬品の脚台打ち欠き祭祀 浅岡俊夫∥著.東海の飾大刀 岩原剛∥著.兵庫県加東郡社町所在小丸山1号墳の再検討 中村浩∥著.東播磨の後期古墳に見られる改造の一例 神崎恵子∥著.道路状遺構と「磯歯津路」-長原遺跡の交通史的検討 京嶋覚∥著.島宮について 湊哲夫∥著.日本古代都城の条坊施行の一側面-幅員が変化する条坊道路の存在 武田和哉∥著.鵜の瀬の谷を歩く 水野和雄∥著.天平宝字2年瑞祥発見をめぐる諸問題 泉武∥著.因幡・伯耆における中世前期の貿易陶磁器 八峠興∥著.茶碗の瓶子 梅川光隆∥著.中世石造宝塔の性格 小林義孝∥著.南北朝・室町時代における興福寺の造営と瓦 藪中五百樹∥著.物集女城の研究-土塁構築のプロセスと比較検討 山口均∥著.伏見人形の成立と発展をめぐる二つの背景-近世窯業の発展と精神文化 木立雅朗∥著.鋳鏡研磨-山本凰龍のわざ 原田三壽∥著.小規模市町村立博物館の活路-地域に密着した博物館活動の模索 山本一博∥著
一般件名 考古学
一般件名カナ コウコガク
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『立命館大学考古学論集 2』 立命館大学考古学論集刊行会/編集  立命館大学考古学論集刊行会 2001.5(所蔵館:中央  請求記号:D/210.02/5237/2  資料コード:5003332415)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105472923