松尾 芳樹/著 -- 昭晃堂 -- 2001.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.4/5006/2010 5018255662 配架図 Digital BookShelf
2010/05/07 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1732-6
ISBN13桁 978-4-7664-1732-6
タイトル アジアの文人が見た民衆とその文化
タイトルカナ アジア ノ ブンジン ガ ミタ ミンシュウ ト ソノ ブンカ
著者名 山本 英史 /編著, 石川 透 /[ほか]著
著者名典拠番号

110001281940000 , 110003347380000

出版地 東京,東京
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所,慶應義塾大学出版会(発売)
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ
出版年 2010.3
ページ数 7, 265p
大きさ 22cm
価格 ¥3300
内容注記 浅井了意の仕事と著述 石川透∥著. 仁斎と益軒 山本正身∥著. 「移風易俗」原始 桐本東太∥著. 公牘の中の"良き民"と"悪しき民" 山本英史∥著. ベトナムの家礼と民間文化 嶋尾稔∥著. 13世紀マグリブの知識人と聖者崇敬 佐藤健太郎∥著. 前近代のインド洋におけるアラブの航海技術 栗山保之∥著. 『夜話の優美』にみえるダマスクスのマジュズーブ型聖者 長谷部史彦∥著. あるイスマーイール・シーア派思想家が見たキリスト教とキリスト教徒:ラーズィー(322/933-4歿)の『預言の表徴』から第4章第5節の解題と翻訳 野元晋∥著
内容紹介 前近代のアジア、そしてイスラームの世界において、文人たちは「民」をどう著述したのか。哲学、歴史、文学の研究者が、アジア、アフリカ諸地域に遺された書物から、当時の知識人による民衆文化観を読み解く。
一般件名 アジア∥文化∥歴史∥論文集
一般件名カナ アジア∥ブンカ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 東洋史
一般件名カナ トウヨウシ
一般件名典拠番号

510435100000000

分類:都立NDC10版 220.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ディジタル制御』 松尾 芳樹/著, 中野 道雄/監修  昭晃堂 2001.11(所蔵館:多摩  請求記号:/548.3/5056/2001  資料コード:5003397877)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352051987