茨城の占領時代研究会/編 -- 茨城新聞社 -- 2001.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /213.1/5117/2 5018578476 配架図 Digital BookShelf
2010/09/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87273-145-X
タイトル 茨城の占領時代
タイトルカナ イバラキ ノ センリョウ ジダイ
巻次 40人の証言
著者名 茨城の占領時代研究会 /編
著者名典拠番号

210000887750000

出版地 水戸
出版者 茨城新聞社
出版者カナ イバラキ シンブンシャ
出版年 2001.6
ページ数 569, 13p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
本体価格のセット価 全2巻セット¥4800
内容注記 人々は新憲法・選挙に高い関心 ケネス・D・フロスト∥著. 翻訳のタイプ打ちに没頭 野上佐知子∥著. 抵抗感なく異文化(米軍)受け入れ 豊崎春野∥著. CIC、軍政部、そして県渉外課へ 石川信常∥著. 慰安に花柳界駆り出す 山口喜八郎∥著. 遊郭から飲み屋街へ、奈良屋町の変遷 青木光一郎∥著. 農業で国策協力、戦後追放、産業界へ転進 豊崎昇∥著 秋山信一∥著. 焼夷弾の雨の中逃げ、焼け跡から家業再出発 金沢正一∥著. 商業報国運動を組織、戦後は水戸の商業振興 中山繁雄∥著. 空襲で壊滅、日立の戦後復興見つめる 高橋市蔵∥著. 日立の大争議指導、社党の原子力政策リード 石野久男∥著. 自治法先取り村長公選、二〇代で当選 大森創造∥著. 村議から県議、障害者の地位向上に尽力 佐川清一∥著. 常東農民組合で活動、農地改革を推進 金沢積∥著. 軍政部と折衝一手に、後に福祉一筋 山元公道∥著. 占領初期、準備なく出たとこ勝負の対応 渡辺昇∥著. 渉外事務、主な仕事は翻訳と軍政部との連絡役 横川重松∥著. 農地改革担当し軍政部視察にも同行 平沢義之∥著. 満州から帰国、開拓・入植業務一筋 田口正信∥著. 戦災復興、生活後回しの都市計画で苦労 高橋直之∥著. 中国で軍隊生活、戦後は県行政に尽くす 軍司直次郎∥著. 友末知事助け地方制度の基礎づくり 石原信雄∥著. 占領軍進駐、治安の確保に腐心 松野貞夫∥著. 特高警察、任務は「国体の護持」 安義広∥著. 特高警察で終戦、のち県に入り供米確保に苦心 黒沢猛雄∥著. 軍国教育一転、民主主義を説く 秋山理∥著. 公民館活動振り出しに社会教育の道歩む 河内義一∥著. 焼け跡から学院復興、水戸の商店街とともに 望月安雄∥著. 終戦直後の防疫から保健所業務に携わる 川崎正巳∥著. 新聞もGHQと"共存"の時代 野田光春∥著. 戦後の食糧難、配給確保を第一に商売 相沢昇太郎∥著. 新制中学で教師、農村の生活改善も指導 吉岡綾子∥著. 軍政部の指導で地域婦人会を結成 塩谷きわ∥著. 物資不足と差別、偏見の中で施設運営 岡野和子∥著. 心も身体も飢えた時代、教会に人あふれる 寺門八重子∥著. 皇国臣民から朝鮮人へ、日本社会で生きる 洪得竜∥著. 創氏改名の屈辱忘れず、常に民族意識掲げる 李庸燮∥著. 挺身隊に動員、終戦で民族意識目覚める 河永順∥著. 信じた軍国教育崩れ、祖国への思いわき上がる 李モト∥著.
書誌・年譜・年表 占領期年表 生田目靖志編:p551〜565
一般件名 茨城県-歴史 , 太平洋戦争(1941〜1945) , 占領
一般件名カナ イバラキケン-レキシ,タイヘイヨウ センソウ,センリョウ
一般件名典拠番号

520178610360000 , 511126300000000 , 511085900000000

一般件名 茨城県
一般件名カナ イバラキケン
一般件名典拠番号 520178600000000
分類:都立NDC10版 213.1
資料情報1 『茨城の占領時代 40人の証言』 茨城の占領時代研究会/編  茨城新聞社 2001.6(所蔵館:中央  請求記号:/213.1/5117/2  資料コード:5018578476)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105480699

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人々は新憲法・選挙に高い関心 ヒトビト ワ シンケンポウ センキョ ニ タカイ カンシン ケネス・D・フロスト/著 フロスト ケネス D.
翻訳のタイプ打ちに没頭 ホンヤク ノ タイプウチ ニ ボットウ 野上 佐知子/著 ノガミ サチコ
抵抗感なく異文化(米軍)受け入れ テイコウカン ナク イブンカ ベイグン ウケイレ 豊崎 春野/著 トヨサキ ハルノ
CIC、軍政部、そして県渉外課へ シーアイシー グンセイブ ソシテ ケン ショウガイカ エ 石川 信常/著 イシカワ ノブツネ
慰安に花柳界駆り出す イアン ニ カリュウカイ カリダス 山口 喜八郎/著 ヤマグチ キハチロウ
遊郭から飲み屋街へ、奈良屋町の変遷 ユウカク カラ ノミヤガイ エ ナラヤチョウ ノ ヘンセン 青木 光一郎/著 アオキ コウイチロウ
農業で国策協力、戦後追放、産業界へ転進 ノウギョウ デ コクサク キョウリョク センゴ ツイホウ サンギョウカイ エ テンシン 豊崎 昇/著 トヨサキ ノボル
焼夷弾の雨の中逃げ、焼け跡から家業再出発 ショウイダン ノ アメ ノ ナカ ニゲ ヤケアト カラ カギョウ サイシュッパツ 金沢 正一/著 カナザワ シヨウイチ
商業報国運動を組織、戦後は水戸の商業振興 ショウギョウ ホウコク ウンドウ オ ソシキ センゴ ワ ミト ノ ショウギョウ シンコウ 中山 繁雄/著 ナカヤマ シゲオ
空襲で壊滅、日立の戦後復興見つめる クウシュウ デ カイメツ ヒタチ ノ センゴ フッコウ ミツメル 高橋 市蔵/著 タカハシ イチゾウ
日立の大争議指導、社党の原子力政策リード ヒタチ ノ ダイソウギ シドウ シャトウ ノ ゲンシリョク セイサク リード 石野 久男/著 イシノ ヒサオ
自治法先取り村長公選、二〇代で当選 ジチホウ サキドリ ソンチョウ コウセン ニジュウダイ デ トウセン 大森 創造/著 オオモリ ソウゾウ
村議から県議、障害者の地位向上に尽力 ソンギ カラ ケンギ ショウガイシャ ノ チイ コウジョウ ニ ジンリョク 佐川 清一/著 サガワ セイイチ
常東農民組合で活動、農地改革を推進 ジョウトウ ノウミン クミアイ デ カツドウ ノウチ カイカク オ スイシン 金沢 積/著 カナザワ ツモル
軍政部と折衝一手に、後に福祉一筋 グンセイブ ト セッショウ イッテ ニ ノチ ニ フクシ ヒトスジ 山元 公道/著 ヤマモト マサミチ
占領初期、準備なく出たとこ勝負の対応 センリョウ ショキ ジュンビ ナク デタトコ ショウブ ノ タイオウ 渡辺 昇/著 ワタナベ ノボル
渉外事務、主な仕事は翻訳と軍政部との連絡役 ショウガイ ジム オモナ シゴト ワ ホンヤク ト グンセイブ トノ レンラクヤク 横川 重松/著 ヨコカワ シゲマツ
農地改革担当し軍政部視察にも同行 ノウチ カイカク タントウ シ グンセイブ シサツ ニモ ドウコウ 平沢 義之/著 ヒラサワ ヨシユキ
満州から帰国、開拓・入植業務一筋 マンシュウ カラ キコク カイタク ニュウショク ギョウム ヒトスジ 田口 正信/著 タグチ マサノブ
戦災復興、生活後回しの都市計画で苦労 センサイ フッコウ セイカツ アトマワシ ノ トシ ケイカク デ クロウ 高橋 直之/著 タカハシ ナオユキ
中国で軍隊生活、戦後は県行政に尽くす チュウゴク デ グンタイ セイカツ センゴ ワ ケンギョウセイ ニ ツクス 軍司 直次郎/著 グンジ ナオジロウ
友末知事助け地方制度の基礎づくり トモスエ チジ タスケ チホウ セイド ノ キソズクリ 石原 信雄/著 イシハラ ノブオ
占領軍進駐、治安の確保に腐心 センリョウグン シンチュウ チアン ノ カクホ ニ フシン 松野 貞夫/著 マツノ サダオ
特高警察、任務は「国体の護持」 トッコウ ケイサツ ニンム ワ コクタイ ノ ゴジ 安 義広/著 アン ヨシヒロ
特高警察で終戦、のち県に入り供米確保に苦心 トッコウ ケイサツ デ シュウセン ノチ ケン ニ ハイリ キョウマイ カクホ ニ クシン 黒沢 猛雄/著 クロサワ タケオ
軍国教育一転、民主主義を説く グンコク キョウイク イッテン ミンシュ シュギ オ トク 秋山 理/著 アキヤマ タダシ
公民館活動振り出しに社会教育の道歩む コウミンカン カツドウ フリダシ ニ シャカイ キョウイク ノ ミチ アユム 河内 義一/著 カワチ ヨシカズ
焼け跡から学院復興、水戸の商店街とともに ヤケアト カラ ガクイン フッコウ ミト ノ ショウテンガイ ト トモ ニ 望月 安雄/著 モチズキ ヤスオ
終戦直後の防疫から保健所業務に携わる シュウセン チョクゴ ノ ボウエキ カラ ホケンジョ ギョウム ニ タズサワル 川崎 正巳/著 カワサキ マサミ
新聞もGHQと“共存”の時代 シンブン モ ジーエイチキュー ト キョウゾン ノ ジダイ 野田 光春/著 ノダ ミツハル
戦後の食糧難、配給確保を第一に商売 センゴ ノ ショクリョウナン ハイキュウ カクホ オ ダイイチ ニ ショウバイ 相沢 昇太郎/著 アイザワ シヨウタロウ
新制中学で教師、農村の生活改善も指導 シンセイ チュウガク デ キョウシ ノウソン ノ セイカツ カイゼン モ シドウ 吉岡 綾子/著 ヨシオカ アヤコ
軍政部の指導で地域婦人会を結成 グンセイブ ノ シドウ デ チイキ フジンカイ オ ケッセイ 塩谷 きわ/著 シオヤ キワ
物資不足と差別、偏見の中で施設運営 ブッシ ブソク ト サベツ ヘンケン ノ ナカ デ シセツ ウンエイ 岡野 和子/著 オカノ カズコ
心も身体も飢えた時代、教会に人あふれる ココロ モ シンタイ モ ウエタ ジダイ キョウカイ ニ ヒト アフレル 寺門 八重子/著 テラカド ヤエコ
皇国臣民から朝鮮人へ、日本社会で生きる コウコク シンミン カラ チョウセンジン エ ニホン シャカイ デ イキル 洪 得竜/著 コウ トクリユウ
創氏改名の屈辱忘れず、常に民族意識掲げる ソウシ カイメイ ノ クツジョク ワスレズ ツネニ ミンゾク イシキ カカゲル 李 庸燮/著 リ ヨウシヨウ
挺身隊に動員、終戦で民族意識目覚める テイシンタイ ニ ドウイン シュウセン デ ミンゾク イシキ メザメル 河 永順/著 カ エイジユン
信じた軍国教育崩れ、祖国への思いわき上がる シンジタ グンコク キョウイク クズレ ソコク エノ オモイ ワキアガル 李 モト/著 リ モト