-- 近代科学社 -- 2001.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /5355/5378/8 5003451550 Digital BookShelf
2001/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7649-0298-2
タイトル ソフトウェア工学の基礎
タイトルカナ ソフトウェア コウガク ノ キソ
巻次 8
出版地 東京
出版者 近代科学社
出版者カナ キンダイ カガクシャ
出版年 2001.11
ページ数 202p
大きさ 26cm
シリーズ名 レクチャーノート/ソフトウェア学
シリーズ名のルビ等 レクチャー ノート ソフトウェアガク
シリーズ番号 26
シリーズ番号読み 26
シリーズの編者等 武市 正人/編集委員,米澤 明憲/編集委員
シリーズの編者等の典拠番号

110000598050000 , 110001084100000

各巻タイトル 日本ソフトウェア科学会FOSE2001
各巻タイトル読み ニホン ソフトウェア カガクカイ エフオーエスイー ニセンイチ
各巻著者 杉山 安洋/編,藤田 ハミド/編
各巻の著者の典拠番号

110003659940000 , 110003659950000

価格 ¥3000
内容注記 ソフトウェア工学の基礎は堅牢か 阿草清滋∥著. 埋め込み型プログラムの半自動生成 大須賀節雄∥著 会田拓己∥著. ソフトウェア工学の将来 五味隆志∥著. 知的なソフトウェア工学に向けて 中島震∥著. 評価戦略における完備性および厳密性解析 中村正樹∥著 二木厚吉∥著. 真の並行プロセス論理における充足可能性判定のための項書換え系 磯部祥尚∥著 大蒔和仁∥著. データフローと構造に着目した波及効果解析によるソフトウェア要求仕様の変更支援手法 杉本英昭∥ほか著. TRMIによる分散オブジェクト開発の自動化 千葉雄一郎∥著 杉山安洋∥著. ユースケースの縒合せによるGUIプロトタイプ生成手法 白銀純子∥著 深沢良彰∥著. ClassFactoryを用いたグループ開発作業における排他制御方式の検討 佐藤友章∥著 杉山安洋∥著. 細粒度リポジトリにおけるコメント管理方式 星野康∥ほか著. 再利用特性に基づくコンポーネントメトリクスの提案と検証 山本浩数∥ほか著. コンポーネント環境における独立条件記述に基づいた条件テスト手法 坂井悠樹∥ほか著. XMLを用いたソフトウェア関連文書とソースプログラムの整合性検査ツール 戸板晃一∥ほか著. 実時間制約を考慮したマルチタスキングのモデル化 清野貴博∥ほか著. 並行動作するオブジェクトからの処理列の抽出法 岡崎光隆∥ほか著. XML適用システム向けオブジェクト指向方法論 早瀬健夫∥ほか著. アーキテクチャ指向にみるパターンランゲージモデル 友枝敦∥著. カタルシス法用軽量フォーマルメソッド 松本充広∥ほか著. 形式工学手法を用いたソフトウェア開発品質の改善 中農孝朗∥著 劉少英∥著. 属性を介したメソッド間結合に基づくクラス凝集度メトリクスの提案 阿万裕久∥ほか著. Webアプリケーションにおけるデータ管理機能の構築支援 沢田篤史∥著. 線形構造をしたHTML文書のXMLによる管理 蜂巣吉成∥著. 階層的漸増テストのためのテストスクリプト自動生成 伊藤正之∥ほか著. 協調業務支援システムのプロトタイピングのための統合環境 川端亮∥ほか著. ネットワーク上のサービスの動的な検索・連携のための多階層コミュニケーション・モデル 来間啓伸∥著 本位田真一∥著. モバイルコンピューティングのためのエージェントプラットフォームMolFie 粂野文洋∥著 本位田真一∥著. あるガベージコレクタ開発の経験 権藤克彦∥著. 大学事務処理電子化のための環境の構築 太田健∥著 富樫敦∥著.
一般件名カナ ソフトウェア∥カイギロク
一般件名 ソフトウェア工学
一般件名カナ ソフトウェア コウガク
一般件名典拠番号

511743600000000

分類:都立NDC10版 007.63
資料情報1 『ソフトウェア工学の基礎 8』(レクチャーノート/ソフトウェア学 26 日本ソフトウェア科学会FOSE2001)  近代科学社 2001.11(所蔵館:中央  請求記号:/5355/5378/8  資料コード:5003451550)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105483419

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ソフトウェア工学の基礎は堅牢か ソフトウェア コウガク ノ キソ ワ ケンロウ カ 阿草 清滋/著 アグサ キヨシ 3-4
埋め込み型プログラムの半自動生成 ウメコミガタ プログラム ノ ハンジドウ セイセイ 大須賀 節雄/著 オオスガ セツオ 5-16
ソフトウェア工学の将来 ソフトウェア コウガク ノ ショウライ 五味 隆志/著 ゴミ タカシ 17-18
知的なソフトウェア工学に向けて チテキ ナ ソフトウェア コウガク ニ ムケテ 中島 震/著 ナカジマ シン 19-22
評価戦略における完備性および厳密性解析 ヒョウカ センリャク ニ オケル カンビセイ オヨビ ゲンミツセイ カイセキ 中村 正樹/著 ナカムラ マサキ 23-34
真の並行プロセス論理における充足可能性判定のための項書換え系 シン ノ ヘイコウ プロセス ロンリ ニ オケル ジュウソク カノウセイ ハンテイ ノ タメ ノ コウ カキカエケイ 磯部 祥尚/著 イソベ ヨシナオ 35-46
データフローと構造に着目した波及効果解析によるソフトウェア要求仕様の変更支援手法 データ フロー ト コウゾウ ニ チャクモク シタ ハキュウ コウカ カイセキ ニ ヨル ソフトウェア ヨウキュウ シヨウ ノ ヘンコウ シエン シュホウ 杉本 英昭/ほか著 スギモト ヒデアキ 47-58
TRMIによる分散オブジェクト開発の自動化 ティーアールエムアイ ニ ヨル ブンサン オブジェクト カイハツ ノ ジドウカ 千葉 雄一郎/著 チバ ユウイチロウ 59-70
ユースケースの縒合せによるGUIプロトタイプ生成手法 ユース ケース ノ ヨリアワセ ニ ヨル ジーユーアイ プロトタイプ セイセイ シュホウ 白銀 純子/著 シロガネ ジユンコ 71-82
ClassFactoryを用いたグループ開発作業における排他制御方式の検討 クラスファクトリー オ モチイタ グループ カイハツ サギョウ ニ オケル ハイタ セイギョ ホウシキ ノ ケントウ 佐藤 友章/著 サトウ トモアキ 83-92
細粒度リポジトリにおけるコメント管理方式 サイリュウド リポジトリ ニ オケル コメント カンリ ホウシキ 星野 康/ほか著 ホシノ コウ 93-104
再利用特性に基づくコンポーネントメトリクスの提案と検証 サイリヨウ トクセイ ニ モトズク コンポーネント メトリクス ノ テイアン ト ケンショウ 山本 浩数/ほか著 ヤマモト ヒロカズ 105-116
コンポーネント環境における独立条件記述に基づいた条件テスト手法 コンポーネント カンキョウ ニ オケル ドクリツ ジョウケン ギジュツ ニ モトズイタ ジョウケン テスト シュホウ 坂井 悠樹/ほか著 サカイ ユウキ 117-128
XMLを用いたソフトウェア関連文書とソースプログラムの整合性検査ツール エックスエムエル オ モチイタ ソフトウェア カンレン ブンショ ト ソース プログラム ノ セイゴウセイ ケンサ ツール 戸板 晃一/ほか著 トイタ コウイチ 129-142
実時間制約を考慮したマルチタスキングのモデル化 ジツジカン セイヤク オ コウリョ シタ マルチ タスキング ノ モデルカ 清野 貴博/ほか著 セイノ タカヒロ 143-146
並行動作するオブジェクトからの処理列の抽出法 ヘイコウ ドウサ スル オブジェクト カラ ノ ショリレツ ノ チュウシュツホウ 岡崎 光隆/ほか著 オカザキ ミツタカ 147-150
XML適用システム向けオブジェクト指向方法論 エックスエムエル テキヨウ システムムケ オブジェクト シコウ ホウホウロン 早瀬 健夫/ほか著 ハヤセ タケオ 151-154
アーキテクチャ指向にみるパターンランゲージモデル アーキテクチャ シコウ ニ ミル パターン ランゲージ モデル 友枝 敦/著 トモエダ アツシ 155-158
カタルシス法用軽量フォーマルメソッド カタルシスホウヨウ ケイリョウ フォーマル メソッド 松本 充広/ほか著 マツモト ミチヒロ 159-162
形式工学手法を用いたソフトウェア開発品質の改善 ケイシキ コウガク シュホウ オ モチイタ ソフトウェア カイハツ ヒンシツ ノ カイゼン 中農 孝朗/著 ナカノウ タカアキ 163-166
属性を介したメソッド間結合に基づくクラス凝集度メトリクスの提案 ゾクセイ オ カイシタ メソッドカン ケツゴウ ニ モトズク クラス ギョウシュウド メトリクス ノ テイアン 阿万 裕久/ほか著 アマン ヒロヒサ 167-170
Webアプリケーションにおけるデータ管理機能の構築支援 ウェブ アプリケーション ニ オケル データ カンリ キノウ ノ コウチク シエン 沢田 篤史/著 サワダ アツシ 171-174
線形構造をしたHTML文書のXMLによる管理 センケイ コウゾウ オ シタ エイチティーエムエル ブンショ ノ エックスエムエル ニ ヨル カンリ 蜂巣 吉成/著 ハチス ヨシナリ 175-178
階層的漸増テストのためのテストスクリプト自動生成 カイソウテキ ゼンゾウ テスト ノ タメ ノ テスト スクリプト ジドウ セイセイ 伊藤 正之/ほか著 イトウ マサユキ 179-182
協調業務支援システムのプロトタイピングのための統合環境 キョウチョウ ギョウム シエン システム ノ プロトタイピング ノ タメ ノ トウゴウ カンキョウ 川端 亮/ほか著 カワバタ リヨウ 183-186
ネットワーク上のサービスの動的な検索・連携のための多階層コミュニケーション・モデル ネットワークジョウ ノ サービス ノ ドウテキ ナ ケンサク レンケイ ノ タメ ノ タカイソウ コミュニケーション モデル 来間 啓伸/著 クルマ ヒロノブ 187-190
モバイルコンピューティングのためのエージェントプラットフォームMolFie モバイル コンピューティング ノ タメ ノ エージェント プラットフォーム モルフィー 粂野 文洋/著 クメノ フミヒロ 191-194
あるガベージコレクタ開発の経験 アル ガベージ コレクタ カイハツ ノ ケイケン 権藤 克彦/著 ゴンドウ カツヒコ 195-198
大学事務処理電子化のための環境の構築 ダイガク ジム ショリ デンシカ ノ タメ ノ カンキョウ ノ コウチク 太田 健/著 オオタ タケシ 199-202