東京大学東洋文化研究所/編 -- 小学館 -- 2001.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /220.0/5030/2001 5003477664 Digital BookShelf
2001/12/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-09-386106-4
タイトル アジアを知れば世界が見える
タイトルカナ アジア オ シレバ セカイ ガ ミエル
著者名 東京大学東洋文化研究所 /編
著者名典拠番号

210000047580000

出版地 東京
出版者 小学館
出版者カナ ショウガクカン
出版年 2001.12
ページ数 359p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
内容注記 アジアから世界の成り立ちを見る 原洋之介∥著. 21世紀東アジアの国際政治はどう展開するか? 田中明彦∥著. アジアの民主的統治 猪口孝∥著. 海からのアジア論 浜下武志∥著. アジアの「貧困」と「豊かさ」 池本幸生∥著. 上海「美女作家」登場の意味するもの 尾崎文昭∥著. 現代メディアとイスラーム 長沢栄治∥著. 現代に生きる預言者ムハンマド 後藤明∥著. 日本で生きているヒンドゥー教 上村勝彦∥著. お釈迦さまは極楽浄土を知らなかった? 丘山新∥著. インドはどう変わり、どう変わらないのか 永ノ尾信悟∥著. 万華鏡としてのクルアーン 鎌田繁∥著. おお神よ 名和克郎∥著. ヨーロッパでも日本でもないインドでもない中国の絵画とは 小川裕充∥著. イランに住み着いた中国の鳳凰 桝屋友子∥著. 絢爛たるイスラーム建築 羽田正∥著. 芸術家の自画像 板倉聖哲∥著. 奴隷も大臣になれた国・オスマン帝国 鈴木董∥著. 金にならないお金の話 黒田明伸∥著. 『史記』にあるウソの話 平勢隆郎∥著. 読書のための版本学 橋本秀美∥著. 名前と国家 宮嶋博史∥著. したたかに生き残った、南インドの手織業 柳沢悠∥著. 「拒絶作戦」の話 中里成章∥著. 中国法は役に立つのか 高見沢磨∥著. 中国でつくられた動物たち 菅豊∥著. 布と人類学 関本照夫∥著. 日本の村、ミャンマーの村 高橋昭雄∥著. 中国小説に学ぶ知恵 大木康∥著. 自然と環境の人類学 松井健∥著. ジャカルタと東京 加納啓良∥著.
内容紹介 我々はアジアを忘れていないか? イスラームの原理主義から上海の「美女作家」まで、アジアの今がわかる入門書。東京大学東洋文化研究所創立60周年を記念して出版。
書誌・年譜・年表 東洋文化研究所略年表:p356〜357
一般件名 アジア研究
一般件名カナ アジアケンキュウ
一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号

520006200000000

一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号 520006200000000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『アジアを知れば世界が見える』 東京大学東洋文化研究所/編  小学館 2001.12(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5030/2001  資料コード:5003477664)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105487104

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アジアから世界の成り立ちを見る アジア カラ セカイ ノ ナリタチ オ ミル 原 洋之介/著 ハラ ヨウノスケ 12-21
21世紀東アジアの国際政治はどう展開するか? ニジュウイッセイキ ヒガシアジア ノ コクサイ セイジ ワ ドウ テンカイ スルカ 田中 明彦/著 タナカ アキヒコ 22-31
アジアの民主的統治 アジア ノ ミンシュテキ トウチ 猪口 孝/著 イノグチ タカシ 32-39
海からのアジア論 ウミ カラ ノ アジアロン 浜下 武志/著 ハマシタ タケシ 40-49
アジアの「貧困」と「豊かさ」 アジア ノ ヒンコン ト ユタカサ 池本 幸生/著 イケモト ユキオ 50-59
上海「美女作家」登場の意味するもの シャンハイ ビジョ サッカ トウジョウ ノ イミ スル モノ 尾崎 文昭/著 オザキ フミアキ 60-71
現代メディアとイスラーム ゲンダイ メディア ト イスラーム 長沢 栄治/著 ナガサワ エイジ 72-83
現代に生きる預言者ムハンマド ゲンダイ ニ イキル ヨゲンシャ ムハンマド 後藤 明/著 ゴトウ アキラ 84-93
日本で生きているヒンドゥー教 ニホン デ イキテ イル ヒンドゥーキョウ 上村 勝彦/著 カミムラ カツヒコ 94-103
お釈迦さまは極楽浄土を知らなかった? オシャカサマ ワ ゴクラク ジョウド オ シラナカッタ 丘山 新/著 オカヤマ ハジメ 104-115
インドはどう変わり、どう変わらないのか インド ワ ドウ カワリ ドウ カワラナイ ノカ 永ノ尾 信悟/著 エイノオ シンゴ 116-125
万華鏡としてのクルアーン マンゲキョウ ト シテ ノ クルアーン 鎌田 繁/著 カマダ シゲル 126-137
おお神よ オオ カミ ヨ 名和 克郎/著 ナワ カツオ 138-147
ヨーロッパでも日本でもないインドでもない中国の絵画とは ヨーロッパ デモ ニホン デモ ナイ インド デモ ナイ チュウゴク ノ カイガ トワ 小川 裕充/著 オガワ ヒロミツ 148-161
イランに住み着いた中国の鳳凰 イラン ニ スミツイタ チュウゴク ノ ホウオウ 桝屋 友子/著 マスヤ トモコ 162-173
絢爛たるイスラーム建築 ケンラン タル イスラーム ケンチク 羽田 正/著 ハネダ マサシ 174-187
芸術家の自画像 ゲイジュツカ ノ ジガゾウ 板倉 聖哲/著 イタクラ マサアキ 188-201
奴隷も大臣になれた国・オスマン帝国 ドレイ モ ダイジン ニ ナレタ クニ オスマン テイコク 鈴木 董/著 スズキ タダシ 202-213
金にならないお金の話 カネ ニ ナラナイ オカネ ノ ハナシ 黒田 明伸/著 クロダ アキノブ 214-223
『史記』にあるウソの話 シキ ニ アル ウソ ノ ハナシ 平勢 隆郎/著 ヒラセ タカオ 224-233
読書のための版本学 ドクショ ノ タメ ノ ハンポンガク 橋本 秀美/著 ハシモト ヒデミ 234-245
名前と国家 ナマエ ト コッカ 宮嶋 博史/著 ミヤジマ ヒロシ 246-255
したたかに生き残った、南インドの手織業 シタタカ ニ イキノコッタ ミナミインド ノ テオリギョウ 柳沢 悠/著 ヤナギサワ ハルカ 256-265
「拒絶作戦」の話 キョゼツ サクセン ノ ハナシ 中里 成章/著 ナカザト ナリアキ 266-277
中国法は役に立つのか チュウゴクホウ ワ ヤク ニ タツ ノカ 高見沢 磨/著 タカミザワ オサム 278-287
中国でつくられた動物たち チュウゴク デ ツクラレタ ドウブツタチ 菅 豊/著 スガ ユタカ 288-297
布と人類学 ヌノ ト ジンルイガク 関本 照夫/著 セキモト テルオ 298-307
日本の村、ミャンマーの村 ニホン ノ ムラ ミャンマー ノ ムラ 高橋 昭雄/著 タカハシ アキオ 308-319
中国小説に学ぶ知恵 チュウゴク ショウセツ ニ マナブ チエ 大木 康/著 オオキ ヤスシ 320-329
自然と環境の人類学 シゼン ト カンキョウ ノ ジンルイガク 松井 健/著 マツイ タケシ 330-341
ジャカルタと東京 ジャカルタ ト トウキョウ 加納 啓良/著 カノウ ヒロヨシ 342-353