前田 富祺/編 -- 和泉書院 -- 2001.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8110/3006/6 5004415209 配架図 Digital BookShelf
2002/06/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0109-3
タイトル 国語文字史の研究
タイトルカナ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ
巻次 6
著者名 前田 富祺 /編
著者名典拠番号

110000897380000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2001.11
ページ数 320p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容注記 国訓考証五則 高橋忠彦∥著 高橋久子∥著. 御巫本日本書紀私記の研究 山口真輝∥著. 『家伝』における「漢字文字列」認定の理論的側面 小野正弘∥著. 国字「辷」の成立と訓の変遷 蜂谷清人∥著. 『仮名文字遣』における「万葉」の引用 長谷川千秋∥著. 菅原智洞の半濁音表記から 小林賢章∥著. 本居宣長の送り仮名意識 神作晋一∥著. 『古事記伝』の仮名字体 内田宗一∥著. 近代における漢字字書・節用集の漢字字体 楊昌洙∥著. 雑誌『太陽』創刊号における外国地名片仮名表記 深沢愛∥著. 巌谷小波の児童文学における仮名遣い 小松聡子∥著. 内田百間の擬声語・擬態語の表記について 岡村まり子∥著. 「標準コード用漢字表(試案)」とJIS漢字 池田証寿∥著.
一般件名 日本語∥文字∥歴史
一般件名カナ ニホンゴ∥モンジ∥レキシ
一般件名 日本語-表記法-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ
一般件名典拠番号

510395110600000

分類:都立NDC10版 811
資料情報1 『国語文字史の研究 6』 前田 富祺/編  和泉書院 2001.11(所蔵館:中央  請求記号:/8110/3006/6  資料コード:5004415209)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105501751

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
国訓考証五則 コククン コウショウ ゴソク 高橋 忠彦/著 タカハシ タダヒコ 1-18
御巫本日本書紀私記の研究 ミカナギボン ニホン ショキ シキ ノ ケンキュウ 山口 真輝/著 ヤマグチ マキ 19-38
『家伝』における「漢字文字列」認定の理論的側面 カデン ニ オケル カンジ モジレツ ニンテイ ノ リロンテキ ソクメン 小野 正弘/著 オノ マサヒロ 39-56
国字「辷」の成立と訓の変遷 コクジ スベル ノ セイリツ ト クン ノ ヘンセン 蜂谷 清人/著 ハチヤ キヨト 57-80
『仮名文字遣』における「万葉」の引用 カナ モジズカイ ニ オケル マンヨウ ノ インヨウ 長谷川 千秋/著 ハセガワ チアキ 81-100
菅原智洞の半濁音表記から スガワラ チドウ ノ ハンダクオン ヒョウキ カラ 小林 賢章/著 コバヤシ タカアキ 101-110
本居宣長の送り仮名意識 モトオリ ノリナガ ノ オクリガナ イシキ 神作 晋一/著 カンサク シンイチ 111-136
『古事記伝』の仮名字体 コジキデン ノ カナ ジタイ 内田 宗一/著 ウチダ ソウイチ 137-158
近代における漢字字書・節用集の漢字字体 キンダイ ニ オケル カンジ ジショ セツヨウシュウ ノ カンジ ジタイ 楊 昌洙/著 ヨウ ショウシュ 159-186
雑誌『太陽』創刊号における外国地名片仮名表記 ザッシ タイヨウ ソウカンゴウ ニ オケル ガイコク チメイ カタカナ ヒョウキ 深沢 愛/著 フカザワ アイ 187-218
巌谷小波の児童文学における仮名遣い イワヤ サザナミ ノ ジドウ ブンガク ニ オケル カナズカイ 小松 聡子/著 コマツ サトコ 219-244
内田百間の擬声語・擬態語の表記について ウチダ ヒャッケン ノ ギセイゴ ギタイゴ ノ ヒョウキ ニ ツイテ 岡村 まり子/著 オカムラ マリコ 245-258
「標準コード用漢字表(試案)」とJIS漢字 ヒョウジュン コードヨウ カンジヒョウ シアン ト ジス カンジ 池田 証寿/著 イケダ ショウジュ 259-289