上林 曉/著 -- 筑摩書房 -- 2001.12 -- 増補決定版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J860/カ26/1-19A 5004170886 Digital BookShelf
2002/05/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-70469-8
タイトル 上林曉全集
タイトルカナ カンバヤシ アカツキ ゼンシュウ
巻次 19
著者名 上林 曉 /著
著者名典拠番号

110000314880000

版表示 増補決定版
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2001.12
ページ数 531p
大きさ 21cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥7500
内容注記 噴烟の大阿蘇へ 下ノ関漫談会 省線電車 「新科学的」の思ひ出 夏の女の魅力 野の酒 旧校舎 「釣余談」の余談 僕の著書 我が家の子供たち 巷の風景 父の教育 七癖 東京にゐる時は 売薬箱 本屋にて 子の消息 地方政客 江津湖 熱海行 司牡丹の記 戯画像 小金井養生院 ふるさと夜話 新宿 某月某日 選挙挿話 わが交友録 編集者へ希む 独歩未亡人 元日 十年前二十年前 クリスマス・イーヴ 旧正月 私の読書遍歴 赤い羽根 酒断ち 歳の暮 わが青春に悔あり 私の処女作と自信作 私の愛用品 卒業式の季節 脳溢血体験 高橋牛乳店 大学時代を反省する 老文学青年 ステッキ卒業 コロー 「文章世界」と回覧雑誌 犬の訓練所 医者通ひ 忘年会 田舎住ひ 自作の映画化 ロケーション随伴記 太宰治と弁当 餞別 愉しき随筆 仕事の前の散歩 わが家の趣味品 金子多命を悼む 変な自慢話 田舎のテレビの話 ある結婚式にて 豊田三郎君を悼む 高知よさこい 川端康成朝臣 この本「正法眼蔵随聞記」 カイツリの思ひ出 買物ぎらひ 乗りおくれの記 自炊記 成道寺の梨 おつさんが歌つた“銅貨歌" ふるさとの初春 精神病院の思ひ出 古本市にて 古本屋のおやぢ なかなか売れぬ古本 球磨川下り 秀英舎の思ひ出 買つた署名本 ジュースと赤電話 天保山桟橋 名作取材紀行「生家にて」 私の好きな食べもの 私と宗教 予讃線にて 近況 坪井立町の八百屋さん 忘れ得ぬ秀才 白雀 訃報 褒め貶し このごろ 五目鮨 星取表 秋元さん 病気 メーテルリンク 宇野浩二全集について 「群島」あとがき 旧作の発見 ある老人の死 絵馬 病気療養中 見残した無尽蔵 山帰来 ハーレー彗星 歳旦日記 日録 寒日記 早春日記 暮春日記 街を行く友 ガンヂイ 小さな生活 僕の村 病中 将棋盤に題す 東京見物 楽在此中 桂浜 マリオネッティ 足摺岬にて 臘梅 岸田の旧邸と横光の旧邸 真実と奇警と 「ユリシイズ」下巻の出版 文芸時評「文芸春秋」 「作品」の魅力 二つの序詞 マレー作戦報告を読んで 実作者の手記 岐阜提灯 山を焼く 鰯の頭 特殊部落の驕児 雨後 金貨 秀才 沙漠の勇者 菊の鉢 茨の道 はらから通信 幼き者へ 可憐 生活力 お花見 森本忠君のこと 消息 我等の聖なる太平洋 故郷に在りて 熱海行・上 「破戒」原形に還れ 川端さんの一行 私のサラリーマン時代 パツとしない作家 田園起居 伊豆ところどころ 石廊崎にて 「文芸」創刊のころ わたしの苦心 近況 文学は下剤なり 制作に関する一つの覚悟 今更の文学 丹波田之助の人間性について 自分を書くことについて 文学と自然 一の芸二の芸 宇野浩二「思ひ草」 中山義秀「華燭」 牧野信一と嘉村礒多 詩歌の類ひなど Y・Y氏と私. 上林暁書目.索引
書誌・年譜・年表 上林曉年譜:p483〜511
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『上林曉全集 19』増補決定版 上林 曉/著  筑摩書房 2001.12(所蔵館:中央  請求記号:/J860/カ26/1-19A  資料コード:5004170886)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105511309

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
噴烟の大阿蘇へ フンエン ノ オオアソ エ 3-5
下ノ關漫談會 シモノセキ マンダンカイ 5-7
省線電車 ショウセン デンシャ 7-9
「新科學的」の思ひ出 シンカガクテキ ノ オモイデ 9-10
夏の女の魅力 ナツ ノ オンナ ノ ミリョク 10
野の酒 ノ ノ サケ 10-12
舊校舎 / 紫木蓮の花 / 木犀 キュウコウシャ 12-13
「釣餘談」の餘談 ツリ ヨダン ノ ヨダン 13-14
僕の著書 ボク ノ チョショ 15
我が家の子供たち ワガヤ ノ コドモタチ 15-17
巷の風景 チマタ ノ フウケイ 17-18
父の教育 チチ ノ キョウイク 18-19
七癖 ナナクセ 19-24
東京にゐる時は トウキョウ ニ イル トキ ワ 24-25
賣藥箱 バイヤクバコ 25
本屋にて ホンヤ ニテ 25-26
子の消息 コ ノ ショウソク 26-28
地方政客 チホウ セイカク 28-30
江津湖 エズコ 30-32
熱海行 アタミコウ 32-35
司牡丹の記 ツカサボタン ノ キ 35-37
戲畫像 ギガゾウ 37-38
小金井養生院 コガネイ ヨウジョウイン 38-42
ふるさと夜話 / 誘蛾燈 / 鹽鮭 フルサト ヤワ 42-45
新宿 シンジュク 45-46
某月某日 / 當り年 / 鐵瓶 ボウゲツ ボウジツ 46-47
選擧挿話 センキョ ソウワ 48
わが交友録 ワガ コウユウロク 49-51
編集者へ希む ヘンシュウシャ エ ノゾム 51
獨歩未亡人 ドッポ ミボウジン 51-52
元日 ガンジツ 52
十年前二十年前 ジュウネンマエ ニジュウネンマエ 52-54
クリスマス・イーヴ クリスマス イーヴ 55-56
舊正月 キュウショウガツ 56-57
私の讀書遍歴 ワタクシ ノ ドクショ ヘンレキ 57-59
赤い羽根 アカイ ハネ 59-60
酒斷ち サカダチ 61-62
歳の暮 トシ ノ クレ 62-63
わが青春に悔あり ワガ セイシュン ニ クイ アリ 63-64
私の處女作と自信作 ワタクシ ノ ショジョサク ト ジシンサク 64-65
私の愛用品 ワタクシ ノ アイヨウヒン 65-66
卒業式の季節 ソツギョウシキ ノ キセツ 66-67
腦溢血體驗 ノウイッケツ タイケン 67-68
高橋牛乳店 タカハシ ギュウニュウテン 68-69
大學時代を反省する ダイガク ジダイ オ ハンセイ スル 69-71
老文學青年 ロウ ブンガク セイネン 71-72
ステッキ卒業 ステッキ ソツギョウ 72-74
コロー コロー 74
「文章世界」と回覽雜誌 ブンショウ セカイ ト カイラン ザッシ 74-76
犬の訓練所 イヌ ノ クンレンジョ 76-77
醫者通ひ イシャガヨイ 77-79
忘年會 / 南風會 ボウネンカイ 79-80
田舎住ひ イナカズマイ 80-81
自作の映畫化 ジサク ノ エイガカ 82-83
ロケーション隨伴記 ロケーション ズイハンキ 83-89
太宰治と辨當 ダザイ オサム ト ベントウ 89-90
餞別 センベツ 90-91
愉しき隨筆 タノシキ ズイヒツ 91-92
仕事の前の散歩 シゴト ノ マエ ノ サンポ 92-93
わが家の趣味品 ワガヤ ノ シュミヒン 93-94
金子多命を悼む カネコ カズトシ オ イタム 94-95
變な自慢話 ヘン ナ ジマンバナシ 95-96
田舎のテレビの話 イナカ ノ テレビ ノ ハナシ 96-97
ある結婚式にて アル ケッコンシキ ニテ 97
豐田三郎君を悼む トヨダ サブロウ クン オ イタム 98
高知よさこい コウチ ヨサコイ 98-102
川端康成朝臣 カワバタ ヤスナリ アソン 102-104
この本「正法眼藏隨聞記」 コノ ホン ショウボウゲンゾウ ズイモンキ 104
カイツリの思ひ出 カイツリ ノ オモイデ 105
買物ぎらひ カイモノギライ 105-107
乘りおくれの記 ノリオクレ ノ キ 107-108
自炊記 ジスイキ 108-109
成道寺の梨 ジョウドウジ ノ ナシ 109-110
おつさんが歌つた“銅貨歌” オツサン ガ ウタツタ ドウカウタ 110-111
ふるさとの初春 / 大方町 フルサト ノ ハツハル 111-112
精神病院の思ひ出 セイシン ビョウイン ノ オモイデ 112
古本市にて フルホンイチ ニテ 112-113
古本屋のおやぢ フルホンヤ ノ オヤジ 113-114
なかなか賣れぬ古本 ナカナカ ウレヌ フルホン 114-115
球磨川下り クマガワクダリ 115-116
秀英舎の思ひ出 シュウエイシャ ノ オモイデ 116-117
買つた署名本 カツタ ショメイボン 117-118
ジュースと赤電話 ジュース ト アカデンワ 118-119
天保山棧橋 テンポウザン サンバシ 119-120
名作取材紀行「生家にて」 メイサク シュザイ キコウ セイカ ニテ 120-121
私の好きな食べもの ワタクシ ノ スキ ナ タベモノ 121
私と宗教 ワタクシ ト シュウキョウ 121-122
豫讃線にて / 宇和島附近 / 大洲にて ヨサンセン ニテ 122-127
近況 キンキョウ 127
坪井立町の八百屋さん ツボイタテマチ ノ ヤオヤサン 127-128
忘れ得ぬ秀才 ワスレエヌ シュウサイ 129-130
白雀 ハクジャク 130
訃報 フホウ 131
褒め貶し ホメオトシ 131-132
このごろ コノゴロ 132
五目鮨 ゴモクズシ 133
星取表 ホシトリヒョウ 133-134
秋元さん アキモト サン 134
病氣 ビョウキ 134-135
メーテルリンク メーテルリンク 135-136
宇野浩二全集について ウノ コウジ ゼンシュウ ニ ツイテ 136
「群島」あとがき グントウ アトガキ 136-137
舊作の發見 キュウサク ノ ハッケン 137-139
ある老人の死 アル ロウジン ノ シ 139-141
繪馬 エマ 141-143
病氣療養中 ビョウキ リョウヨウチュウ 143-145
見殘した無盡藏 ミノコシタ ムジンゾウ 145-147
山歸來 サンキライ 147-150
ハーレー彗星 ハーレー スイセイ 150-151
歳旦日記 サイタン ニッキ 155-156
日録 ニチロク 156-162
寒日記 カンニッキ 162-172
早春日記 ソウシュン ニッキ 172-181
暮春日記 ボシュン ニッキ 181-194
街を行く友 マチ オ イク トモ 195-203
ガンヂイ ガンジイ 203-211
小さな生活 チイサナ セイカツ 212-214
僕の村 ボク ノ ムラ 214-216
病中 ビョウチュウ 216-217
將棋盤に題す ショウギバン ニ ダイス 217
東京見物 トウキョウ ケンブツ 217-219
樂在此中 ラクザイ シチュウ 219-220
桂濱 カツラハマ 220
マリオネッティ マリオネッティ 221
足摺岬にて アシズリミサキ ニテ 221-222
臘梅 ロウバイ 222-223
岸田の舊邸と横光の舊邸 キシダ ノ キュウテイ ト ヨコミツ ノ キュウテイ 223-224
眞實と奇警と シンジツ ト キケイ ト 225
「ユリシイズ」下卷の出版 ユリシイズ ゲカン ノ シュッパン 226
文藝時評「文藝春秋」 ブンゲイ ジヒョウ ブンゲイ シュンジュウ 227-228
「作品」の魅力 サクヒン ノ ミリョク 228-229
二つの序詞 フタツ ノ ジョシ 230-232
マレー作戰報告を讀んで マレー サクセン ホウコク オ ヨンデ 232
實作者の手記 ジッサクシャ ノ シュキ 232-234
岐阜提灯 ギフ ジョウチン 235-244
山を燒く ヤマ オ ヤク 245-262
鰯の頭 イワシ ノ アタマ 262-270
特殊部落の驕兒 トクシュ ブラク ノ キョウジ 270-281
雨後 ウゴ 282-290
金貨 キンカ 291-297
秀才 シュウサイ 297-304
沙漠の勇者 サバク ノ ユウシャ 305-317
菊の鉢 キク ノ ハチ 318-320
茨の道 イバラ ノ ミチ 320-326
はらから通信 ハラカラ ツウシン 327-334
幼き者へ オサナキ モノ エ 335-342
可憐 カレン 343-353
生活力 セイカツリョク 354
お花見 オハナミ 355-362
森本忠君のこと モリモト タダシ クン ノ コト 363-365
消息 ショウソク 365-367
我等の聖なる太平洋 ワレラ ノ セイナル タイヘイヨウ 367-368
故郷に在りて コキョウ ニ アリテ 368-370
熱海行 / 上 アタミコウ 370-371
「破戒」原形に還れ ハカイ ゲンケイ ニ カエレ 371-372
川端さんの一行 カワバタ サン ノ イチギョウ 372
私のサラリーマン時代 ワタクシ ノ サラリーマン ジダイ 372-376
パツとしない作家 パツ ト シナイ サッカ 376-377
田園起居 デンエン キキョ 377-379
伊豆ところどころ イズ トコロドコロ 380-381
石廊崎にて イロウザキ ニテ 381-383
「文藝」創刊のころ ブンゲイ ソウカン ノ コロ 383-384
わたしの苦心 ワタシ ノ クシン 384-385
近況 キンキョウ 385-386
文學は下劑なり ブンガク ワ ゲザイ ナリ 387-389
制作に關する一つの覺悟 セイサク ニ カンスル ヒトツ ノ カクゴ 389-391
今更の文學 イマサラ ノ ブンガク 391-392
丹波田之助の人間性について タンバ タノスケ ノ ニンゲンセイ ニ ツイテ 393-395
自分を書くことについて ジブン オ カク コト ニ ツイテ 395-399
文學と自然 ブンガク ト シゼン 399-400
一の藝二の藝 イチ ノ ゲイ ニ ノ ゲイ 400-404
宇野浩二「思ひ草」 ウノ コウジ オモイグサ 404-405
中山義秀「華燭」 ナカヤマ ギシュウ カショク 405
牧野信一と嘉村礒多 マキノ シンイチ ト カムラ イソタ 406-407
詩歌の類ひなど シイカ ノ タグイ ナド 407-408
Y・Y氏と私 ワイワイシ ト ワタクシ 409-416