杜 潤生/[著] -- 農山漁村文化協会 -- 2002.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /611.1/5053/2002 5004531315 Digital BookShelf
2002/07/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-01166-9
タイトル 杜潤生中国農村改革論集
タイトルカナ ト ジュンセイ チュウゴク ノウソン カイカク ロンシュウ
タイトル関連情報 日中国交正常化30周年記念出版
タイトル関連情報読み ニッチュウ コッコウ セイジョウカ サンジッシュウネン キネン シュッパン
著者名 杜 潤生 /[著], 農林中金総合研究所 /編, 白石 和良 /[ほか]訳
著者名典拠番号

110003749070000 , 210000204810000 , 110002652530000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2002.3
ページ数 761p
大きさ 22cm
価格 ¥11429
内容注記 中国農村改革回顧 白石和良∥訳. 農業生産責任制について 農村経済政策問題に関するいくつかの意見 中国農業問題研究を志す青年諸君にささげる 改革を堅持し、ゆっくりと前進する 農業の発展を促進させるうえでのいくつかの前提条件 農村行政の歴史的転換 引き続き政策を開放し活性化しなければならない 家族経営の生産量リンク生産請負責任制は農村の合作経済の新たな発展である 当面の農村経済政策の若干の問題に関する説明 『中国共産党中央、一九八四年の農村工作に関する通知』についての説明 社隊企業はさらに発展させる必要がある 農村問題についての問答 農村における構造改革について 農村における生産活動の専門化と商品化の問題について 食糧問題について 先に豊かになるものと後から豊かになるものがいることと、ともに豊かになることについて 都市・農村一体化の道を歩む 農業の機械化は一つの経済発展のプロセスである 農業を国民経済のなかに正しく位置づけて農民収入を高める 農村改革を深化させていく方向について 「星火計画」について 農業を行なう場合には経済効率を重視しなければならない 郷鎮企業は市場競争のなかで勝利をおさめなければならない 中国における農村人口就業の方向性の選択について 牧畜地域の改革と発展 改革の実質は利害関係を調整することにある 改革を深化させる実験を行なうことについて 沿海地域の外向型発展戦略を論ずる 食糧生産の徘徊現象に関する初歩的な分析 経済の緊縮措置は改革の方向と一致させて行なうべきである 菅沼圭輔∥訳. 投入を増加し、制度を完全化させる 改革を認識し、改革を堅持する 当面の農村情勢におけるいくつかの問題 改革の主要方向を掌握して市場経済を発展させよう 改革の主要方向について記者の質問に答える 改革目標-社会主義の条件のもとでの市場経済体制の確立 文化、経済と伝統との関係について 西北部地域の経済発展の戦略問題 市場経済環境下の農村、農民問題に正しく対応しよう 中国の農村構造の転換 土地の出資を主とする株式合作制 都市と農村の関係を整合させ、農村の発展を促進させる 株式合作制を論ず 白石和良∥訳. 農村の財産権の主体とマクロ政策についての研究を強化しよう 農村改革が直面している政策の選択 浜口義曠∥訳. 社会主義市場経済条件下における国土の開発と利用 経済体制転換期の中国農業 白石和良∥訳. 持続可能な発展の方策を堅持しよう 生産加工運輸販売の一体化 温州経済は民衆の経済である 農民に将来に対する安心感を与えることと土地制度の法律化 中国農村の社会主義的改造と経済体制改革 家族請負経営は長期に安定させなければならない 市場経済で大衆を励まし、民主政治で大衆を団結させよう 農業産業化と竜頭企業 浜口義曠∥訳. 農民の土地に対する権利を尊重、保護しよう 温州経済モデルを解読する 北京の都市近郊区は一歩先んじて農業と農村の現代化を実現すべきである 混合型経済の展望と活力 農村発展の新たなチャンス 白石和良∥訳. 中国農業合作化運動初期の状況に関する回顧 回想-五〇年代初期における毛沢東との会見 一九五五年の合作化大弁論を振り返る 阮蔚∥訳.
内容紹介 中国農業を方向づけた政策担当者であり、常に現実を直視しながら問題の解決策を探り続ける農業経済学者・杜潤生の講話、論文から64編を選びまとめる。中国農業・農村の動向と農村改革の実態を理解するための文献。
一般件名 農村計画∥中国
一般件名カナ ノウソンケイカク∥チュウゴク
一般件名 農村計画 , 農業経済 , 農村-中国
一般件名カナ ノウソン ケイカク,ノウギョウ ケイザイ,ノウソン-チュウゴク
一般件名典拠番号

511285900000000 , 511289400000000 , 511285321110000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 611.1522
資料情報1 『杜潤生中国農村改革論集 日中国交正常化30周年記念出版』 杜 潤生/[著], 農林中金総合研究所/編 , 白石 和良/[ほか]訳 農山漁村文化協会 2002.3(所蔵館:中央  請求記号:/611.1/5053/2002  資料コード:5004531315)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105574866

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中国農村改革回顧 チュウゴク ノウソン カイカク カイコ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 27-50
農業生産責任制について ノウギョウ セイサン セキニンセイ ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 53-59
農村経済政策問題に関するいくつかの意見 ノウソン ケイザイ セイサク モンダイ ニ カンスル イクツカ ノ イケン 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 60-70
中国農業問題研究を志す青年諸君にささげる チュウゴク ノウギョウ モンダイ ケンキュウ オ ココロザス セイネン ショクン ニ ササゲル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 71-76
改革を堅持し、ゆっくりと前進する カイカク オ ケンジ シ ユックリ ト ゼンシン スル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 77-87
農業の発展を促進させるうえでのいくつかの前提条件 ノウギョウ ノ ハッテン オ ソクシン サセル ウエ デノ イクツカ ノ ゼンテイ ジョウケン 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 88-95
農村行政の歴史的転換 ノウソン ギョウセイ ノ レキシテキ テンカン 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 96-102
引き続き政策を開放し活性化しなければならない ヒキツズキ セイサク オ カイホウ シ カッセイカ シナケレバ ナラナイ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 103-110
家族経営の生産量リンク生産請負責任制は農村の合作経済の新たな発展である カゾク ケイエイ ノ セイサンリョウ リンク セイサン ウケオイ セキニンセイ ワ ノウソン ノ ガッサク ケイザイ ノ アラタ ナ ハッテン デ アル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 111-131
当面の農村経済政策の若干の問題に関する説明 トウメン ノ ノウソン ケイザイ セイサク ノ ジャッカン ノ モンダイ ニ カンスル セツメイ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 132-141
『中国共産党中央、一九八四年の農村工作に関する通知』についての説明 チュウゴク キョウサントウ チュウオウ センキュウヒャクハチジュウヨネン ノ ノウソン コウサク ニ カンスル ツウチ ニ ツイテ ノ セツメイ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 142-153
社隊企業はさらに発展させる必要がある シャタイ キギョウ ワ サラニ ハッテン サセル ヒツヨウ ガ アル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 154-162
農村問題についての問答 ノウソン モンダイ ニ ツイテ ノ モンドウ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 163-184
農村における構造改革について ノウソン ニ オケル コウゾウ カイカク ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 185-192
農村における生産活動の専門化と商品化の問題について ノウソン ニ オケル セイサン カツドウ ノ センモンカ ト ショウヒンカ ノ モンダイ ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 193-206
食糧問題について ショクリョウ モンダイ ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 209-214
先に豊かになるものと後から豊かになるものがいることと、ともに豊かになることについて サキ ニ ユタカ ニ ナル モノ ト アト カラ ユタカ ニ ナル モノ ガ イル コト ト トモニ ユタカ ニ ナル コト ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 215-222
都市・農村一体化の道を歩む トシ ノウソン イッタイカ ノ ミチ オ アユム 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 223-226
農業の機械化は一つの経済発展のプロセスである ノウギョウ ノ キカイカ ワ ヒトツ ノ ケイザイ ハッテン ノ プロセス デ アル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 227-232
農業を国民経済のなかに正しく位置づけて農民収入を高める ノウギョウ オ コクミン ケイザイ ノ ナカ ニ タダシク イチズケテ ノウミン シュウニュウ オ タカメル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 233-241
農村改革を深化させていく方向について ノウソン カイカク オ シンカ サセテ イク ホウコウ ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 242-248
「星火計画」について セイカ ケイカク ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 249-257
農業を行なう場合には経済効率を重視しなければならない ノウギョウ オ オコナウ バアイ ニワ ケイザイ コウリツ オ ジュウシ シナケレバ ナラナイ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 258-260
郷鎮企業は市場競争のなかで勝利をおさめなければならない ゴウチン キギョウ ワ シジョウ キョウソウ ノ ナカ デ ショウリ オ オサメナケレバ ナラナイ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 261-266
中国における農村人口就業の方向性の選択について チュウゴク ニ オケル ノウソン ジンコウ シュウギョウ ノ ホウコウセイ ノ センタク ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 267-279
牧畜地域の改革と発展 ボクチク チイキ ノ カイカク ト ハッテン 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 280-290
改革の実質は利害関係を調整することにある カイカク ノ ジッシツ ワ リガイ カンケイ オ チョウセイ スル コト ニ アル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 291-294
改革を深化させる実験を行なうことについて カイカク オ シンカ サセル ジッケン オ オコナウ コト ニ ツイテ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 295-299
沿海地域の外向型発展戦略を論ずる エンガン チイキ ノ ガイコウガタ ハッテン センリャク オ ロンズル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 300-308
食糧生産の徘徊現象に関する初歩的な分析 ショクリョウ セイサン ノ ハイカイ ゲンショウ ニ カンスル ショホテキ ナ ブンセキ 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 309-324
経済の緊縮措置は改革の方向と一致させて行なうべきである ケイザイ ノ キンシュク ソチ ワ カイカク ノ ホウコウ ト イッチ サセテ オコナウベキ デ アル 菅沼 圭輔/訳 スガヌマ ケイスケ 325-326
投入を増加し、制度を完全化させる トウニュウ オ ゾウカ シ セイド オ カンゼンカ サセル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 327-335
改革を認識し、改革を堅持する カイカク オ ニンシキ シ カイカク オ ケンジ スル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 336-350
当面の農村情勢におけるいくつかの問題 トウメン ノ ノウソン ジョウセイ ニ オケル イクツカ ノ モンダイ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 353-361
改革の主要方向を掌握して市場経済を発展させよう カイカク ノ シュヨウ ホウコウ オ ショウアク シテ シジョウ ケイザイ オ ハッテン サセヨウ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 362-369
改革の主要方向について記者の質問に答える カイカク ノ シュヨウ ホウコウ ニ ツイテ キシャ ノ シツモン ニ コタエル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 370-378
改革目標-社会主義の条件のもとでの市場経済体制の確立 カイカク モクヒョウ シャカイ シュギ ノ ジョウケン ノ モト デノ シジョウ ケイザイ タイセイ ノ カクリツ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 379-399
文化、経済と伝統との関係について ブンカ ケイザイ ト デントウ トノ カンケイ ニ ツイテ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 400-407
西北部地域の経済発展の戦略問題 セイホクブ チイキ ノ ケイザイ ハッテン ノ センリャク モンダイ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 408-413
市場経済環境下の農村、農民問題に正しく対応しよう シジョウ ケイザイ カンキョウカ ノ ノウソン ノウミン モンダイ ニ タダシク タイオウ シヨウ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 414-425
中国の農村構造の転換 チュウゴク ノ ノウソン コウゾウ ノ テンカン 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 426-432
土地の出資を主とする株式合作制 トチ ノ シュッシ オ シュ ト スル カブシキ ガッサクセイ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 433-441
都市と農村の関係を整合させ、農村の発展を促進させる トシ ト ノウソン ノ カンケイ オ セイゴウ サセ ノウソン ノ ハッテン オ ソクシン サセル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 442-452
株式合作制を論ず カブシキ ガッサクセイ オ ロンズ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 453-463
農村の財産権の主体とマクロ政策についての研究を強化しよう ノウソン ノ ザイサンケン ノ シュタイ ト マクロ セイサク ニ ツイテ ノ ケンキュウ オ キョウカ シヨウ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 464-468
農村改革が直面している政策の選択 ノウソン カイカク ガ チョクメン シテ イル セイサク ノ センタク 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 469-474
社会主義市場経済条件下における国土の開発と利用 シャカイ シュギ シジョウ ケイザイ ジョウケンカ ニ オケル コクド ノ カイハツ ト リヨウ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 475-488
経済体制転換期の中国農業 ケイザイ タイセイ テンカンキ ノ チュウゴク ノウギョウ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 491-508
持続可能な発展の方策を堅持しよう ジゾク カノウ ナ ハッテン ノ ホウサク オ ケンジ シヨウ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 509-518
生産加工運輸販売の一体化 セイサン カコウ ウンユ ハンバイ ノ イッタイカ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 519-522
温州経済は民衆の経済である オンシュウ ケイザイ ワ ミンシュウ ノ ケイザイ デ アル 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 523-534
農民に将来に対する安心感を与えることと土地制度の法律化 ノウミン ニ ショウライ ニ タイスル アンシンカン オ アタエル コト ト トチ セイド ノ ホウリツカ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 535-545
中国農村の社会主義的改造と経済体制改革 チュウゴク ノウソン ノ シャカイ シュギテキ カイゾウ ト ケイザイ タイセイ カイカク 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 546-575
家族請負経営は長期に安定させなければならない カゾク ウケオイ ケイエイ ワ チョウキ ニ アンテイ サセナケレバ ナラナイ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 576-580
市場経済で大衆を励まし、民主政治で大衆を団結させよう シジョウ ケイザイ デ タイシュウ オ ハゲマシ ミンシュ セイジ デ タイシュウ オ ダンケツ サセヨウ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 581-587
農業産業化と竜頭企業 ノウギョウ サンギョウカ ト リュウトウ キギョウ 浜口 義曠/訳 ハマグチ ヨシヒロ 588-594
農民の土地に対する権利を尊重、保護しよう ノウミン ノ トチ ニ タイスル ケンリ オ ソンチョウ ホゴ シヨウ 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 595-599
温州経済モデルを解読する オンシュウ ケイザイ モデル オ カイドク スル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 600-608
北京の都市近郊区は一歩先んじて農業と農村の現代化を実現すべきである ペキン ノ トシ キンコウク ワ イッポ サキンジテ ノウギョウ ト ノウソン ノ ゲンダイカ オ ジツゲン スベキ デ アル 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 609-613
混合型経済の展望と活力 コンゴウガタ ケイザイ ノ テンボウ ト カツリョク 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 614-621
農村発展の新たなチャンス ノウソン ハッテン ノ アラタ ナ チャンス 白石 和良/訳 シライシ カズヨシ 622-626
中国農業合作化運動初期の状況に関する回顧 チュウゴク ノウギョウ ガッサクカ ウンドウ ショキ ノ ジョウキョウ ニ カンスル カイコ 阮 蔚/訳 ルアン ウエイ 629-641
回想-五〇年代初期における毛沢東との会見 カイソウ ゴジュウネンダイ ショキ ニ オケル モウ タクトウ トノ カイケン 阮 蔚/訳 ルアン ウエイ 642-659
一九五五年の合作化大弁論を振り返る センキュウヒャクゴジュウゴネン ノ ガッサクカ ダイベンロン オ フリカエル 阮 蔚/訳 ルアン ウエイ 660-682