木村 政昭/編著 -- 沖縄タイムス社 -- 2002.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/402.9/5014/2002 5004455910 Digital BookShelf
2002/07/02 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87127-151-X
タイトル 琉球弧の成立と生物の渡来
タイトルカナ リュウキュウコ ノ セイリツ ト セイブツ ノ トライ
著者名 木村 政昭 /編著
著者名典拠番号

110000341270000

出版地 那覇
出版者 沖縄タイムス社
出版者カナ オキナワ タイムスシャ
出版年 2002.3
ページ数 206p
大きさ 31cm
累積注記 付:琉球弧及び周辺海域の表層地質図(1枚)
付属資料 付:琉球弧及び周辺海域の表層地質図(1枚)
価格 ¥8200
内容注記 琉球列島の地質調査の先進性と古地理復元の歴史 木崎甲子郎∥著. 琉球弧の成立と古地理 木村政昭∥著. 沖縄トラフ西端部における火山・熱水活動と詳細な海底地形 松本剛∥著. 琉球弧のネオテクトニクス 河名俊男∥著. 古生物からみた琉球弧の古環境 黒田登美雄∥ほか著. 沖縄の古生物 野原朝秀∥著. 琉球列島の古脊椎動物相とその起源 大塚裕之∥著. 琉球列島の第四紀地史と動物の渡来 大城逸朗∥著. 琉球列島の古砂丘より産出する後期更新世陸産貝類化石群集について 藤江明雄∥著. 琉球弧の多足類分布特性 大嶺哲雄∥著. 琉球列島の陸産および淡水産甲殻類の成り立ちと起源論 諸喜田茂充∥著. 古地理の再構築への現生生物学にもとづくアプローチの強みと弱点 太田英利∥著. イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの琉球弧および対馬への渡来 増田隆一∥著.
内容紹介 ある時は中国大陸と陸橋でつながり、ある時は海に隔てられながら成立してきた「琉球弧」のダイナミックな地史と、そこに棲みついたイリオモテヤマネコなどの多彩な遺存種・固有種の渡来ルートを学際的な研究により追究する。
一般件名 地質∥沖縄県,古地理学
一般件名カナ チシツ∥オキナワケン,コチリガク
一般件名 琉球諸島 , 生物地理-沖縄県
一般件名カナ リュウキュウ ショトウ,セイブツ チリ-オキナワケン
一般件名典拠番号

520551600000000 , 511057422040000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 402.9199
資料情報1 『琉球弧の成立と生物の渡来』 木村 政昭/編著  沖縄タイムス社 2002.3(所蔵館:中央  請求記号:D/402.9/5014/2002  資料コード:5004455910)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105576304

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
琉球列島の地質調査の先進性と古地理復元の歴史 リュウキュウ レットウ ノ チシツ チョウサ ノ センシンセイ ト コチリ フクゲン ノ レキシ 木崎 甲子郎/著 キザキ コウシロウ 13-18
琉球弧の成立と古地理 リュウキュウコ ノ セイリツ ト コチリ 木村 政昭/著 キムラ マサアキ 19-54
沖縄トラフ西端部における火山・熱水活動と詳細な海底地形 オキナワ トラフ セイタンブ ニ オケル カザン ネッスイ カツドウ ト ショウサイ ナ カイテイ チケイ 松本 剛/著 マツモト ツヨシ 55-58
琉球弧のネオテクトニクス リュウキュウコ ノ ネオテクトニクス 河名 俊男/著 カワナ トシオ 59-84
古生物からみた琉球弧の古環境 コセイブツ カラ ミタ リュウキュウコ ノ コカンキョウ 黒田 登美雄/ほか著 クロダ トミオ 85-104
沖縄の古生物 オキナワ ノ コセイブツ 野原 朝秀/著 ノハラ トモヒデ 105-110
琉球列島の古脊椎動物相とその起源 リュウキュウ レットウ ノ コセキツイ ドウブツソウ ト ソノ キゲン 大塚 裕之/著 オオツカ ヒロユキ 111-128
琉球列島の第四紀地史と動物の渡来 リュウキュウ レットウ ノ ダイヨンキ チシ ト ドウブツ ノ トライ 大城 逸朗/著 オオシロ イツロウ 129-140
琉球列島の古砂丘より産出する後期更新世陸産貝類化石群集について リュウキュウ レットウ ノ コサキュウ ヨリ サンシュツ スル コウキ コウシンセイ リクサン カイルイ カセキ グンシュウ ニ ツイテ 藤江 明雄/著 フジエ アキオ 141-150
琉球弧の多足類分布特性 リュウキュウコ ノ タソクルイ ブンプ トクセイ 大嶺 哲雄/著 オオミネ テツオ 151-162
琉球列島の陸産および淡水産甲殻類の成り立ちと起源論 リュウキュウ レットウ ノ リクサン オヨビ タンスイサン コウカクルイ ノ ナリタチ ト キゲンロン 諸喜田 茂充/著 ショキタ シゲミツ 163-174
古地理の再構築への現生生物学にもとづくアプローチの強みと弱点 コチリ ノ サイコウチク エノ ゲンセイ セイブツガク ニ モトズク アプローチ ノ ツヨミ ト ジャクテン 太田 英利/著 オオタ ヒデトシ 175-186
イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの琉球弧および対馬への渡来 イリオモテヤマネコ ト ツシマヤマネコ ノ リュウキュウコ オヨビ ツシマ エノ トライ 増田 隆一/著 マスダ リユウイチ 187-194