鈴木 健司/著 -- 蒼丘書林 -- 2002.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ミ16/624 5004728375 Digital BookShelf
2002/10/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-915442-65-9
タイトル 宮沢賢治という現象
タイトルカナ ミヤザワ ケンジ ト イウ ゲンショウ
タイトル関連情報 読みと受容への試論
タイトル関連情報読み ヨミ ト ジュヨウ エノ シロン
著者名 鈴木 健司 /著
著者名典拠番号

110002299010000

出版地 小平
出版者 蒼丘書林
出版者カナ ソウキュウ ショリン
出版年 2002.5
ページ数 431p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
内容紹介 大胆なアプローチと綿密な実証で、数ある賢治研究家の中でも一段ときわだっている著者の論集。作品研究・比較研究・周辺研究の3部構成で、とくに作品の母胎をなす思想をめぐる論考を収録する。
個人件名 宮沢/ 賢治(1896〜1933)
個人件名カナ ミヤザワ,ケンジ(1896〜1933)
個人件名 宮沢 賢治
個人件名カナ ミヤザワ ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
個人件名 宮澤/ 賢治(1896-1933)
個人件名カナ ミヤザワ,ケンジ
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『宮沢賢治という現象 読みと受容への試論』 鈴木 健司/著  蒼丘書林 2002.5(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ミ16/624  資料コード:5004728375)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105608858

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
銀河世界の成り立ち ギンガ セカイ ノ ナリタチ 6-63
《ジョバンニ》の行方 ジョバンニ ノ ユクエ 64-85
「たった一人の神さま」というディレンマ タッタ ヒトリ ノ カミサマ ト イウ ディレンマ 86-111
よだかからジョバンニへ ヨダカ カラ ジョバンニ エ 112-133
《心象スケッチ》の時と場所 シンショウ スケッチ ノ トキ ト バショ 134-149
「ヘツケル博士!」の解釈をめざして ヘツケル ハカセ ノ カイシャク オ メザシテ 150-197
《則天去私》としての文語詩稿 ソクテン キョシ ト シテ ノ ブンゴ シコウ 198-209
「<川しろじろとまじはりて>」を読む カワ シロジロ ト マジワリテ オ ヨム 210-217
《一七九》草稿群の成立と解体 ヒャクナナジュウキュウ ソウコウグン ノ セイリツ ト カイタイ 218-228
「水仙月の四日」論 スイセンズキ ノ ヨッカロン 229-235
「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」論 ペンネンネンネンネン ネネム ノ デンキロン 236-245
坂口安吾小論 サカグチ アンゴ ショウロン 246-262
遠藤周作小論 エンドウ シュウサク ショウロン 263-282
大江健三郎小論 オオエ ケンザブロウ ショウロン 283-307
童話集『注文の多い料理店』発刊をめぐって ドウワシュウ チュウモン ノ オオイ リョウリテン ハッカン オ メグッテ 308-361
詩集『春と修羅』の同時代的受容 シシュウ ハル ト シュラ ノ ドウジダイテキ ジュヨウ 362-391
《宗教的欲求の時代》と賢治受容 シュウキョウテキ ヨッキュウ ノ ジダイ ト ケンジ ジュヨウ 392-396
「批評空間」における宮沢清六氏批判の言説 ヒヒョウ クウカン ニ オケル ミヤザワ セイロク シ ヒハン ノ ゲンセツ 397-411
賢治童話の海外での受容をめぐって ケンジ ドウワ ノ カイガイ デノ ジュヨウ オ メグッテ 412-428