木村 正中/著 -- おうふう -- 2002.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.23/5028/2 5004995996 Digital BookShelf
2002/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03222-8
タイトル 中古文学論集
タイトルカナ チュウコ ブンガク ロンシュウ
巻次 第2巻
著者名 木村 正中 /著
著者名典拠番号

110000341400000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2002.6
ページ数 367p
大きさ 22cm
各巻タイトル 蜻蛉日記
各巻タイトル読み カゲロウ ニッキ
各巻巻次
価格 ¥12000
内容注記 蜻蛉日記の内面的展開に関する試論 蜻蛉日記における私家集的性格について 蜻蛉日記の主題 蜻蛉日記の創造 蜻蛉日記の主題と構造 蜻蛉日記下巻の構造 蜻蛉日記本文批判の一前提 蜻蛉日記本文批判の方法 蜻蛉日記の文体構造と本文批判 蜻蛉日記の対兼家表現における敬語否定論 蜻蛉日記上巻の形成方法 蜻蛉日記における“ことば"の自立性 蜻蛉日記の漢詩文的表現 道綱母と田夫・乞食 「さいはひある人のためには」について 蜻蛉日記の和歌 蜻蛉日記の文体 蜻蛉日記の「鴬」 あけぬ「真木の戸」 われはなになり 古物語の超克 蜻蛉日記下巻における物語性の文体論的考察 伊勢物語と蜻蛉日記 物語につながる男と女
内容紹介 木村正中の中古文学を中心とした研究論文等を全5巻に編集。第2巻には、蜻蛉日記関係の24本の論考を収録。蜻蛉日記の内面構造、蜻蛉日記の表現、蜻蛉日記の内なる和歌、蜻蛉日記の内なる物語の4部構成。
多巻個人件名 藤原道綱母
多巻個人件名カナ フジワラ ミチツナ ノ ハハ
多巻の個人件名典拠番号

110000868880000

個人件名 藤原道綱母
個人件名カナ フジワラ ミチツナ ハハ
一般件名 蜻蛉日記
一般件名カナ カゲロウ ニッキ
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510401810530000

各巻の一般件名 蜻蛉日記
各巻の一般件名読み カゲロウ ニッキ
各巻の一般件名典拠番号

530305000000000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『中古文学論集 第2巻』( 蜻蛉日記 上) 木村 正中/著  おうふう 2002.6(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5028/2  資料コード:5004995996)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105617170

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
蜻蛉日記の内面的展開に関する試論 カゲロウ ニッキ ノ ナイメンテキ テンカイ ニ カンスル シロン 9-28
蜻蛉日記における私家集的性格について カゲロウ ニッキ ニ オケル シカシュウテキ セイカク ニ ツイテ 29-52
蜻蛉日記の主題 カゲロウ ニッキ ノ シュダイ 53-64
蜻蛉日記の創造 カゲロウ ニッキ ノ ソウゾウ 65-85
蜻蛉日記の主題と構造 カゲロウ ニッキ ノ シュダイ ト コウゾウ 86-113
蜻蛉日記下巻の構造 カゲロウ ニッキ ゲカン ノ コウゾウ 114-138
蜻蛉日記本文批判の一前提 カゲロウ ニッキ ホンモン ヒハン ノ イチ ゼンテイ 139-159
蜻蛉日記本文批判の方法 カゲロウ ニッキ ホンモン ヒハン ノ ホウホウ 160-180
蜻蛉日記の文体構造と本文批判 カゲロウ ニッキ ノ ブンタイ コウゾウ ト ホンモン ヒハン 181-196
蜻蛉日記の対兼家表現における敬語否定論 カゲロウ ニッキ ノ タイ カネイエ ヒョウゲン ニ オケル ケイゴ ヒテイロン 197-214
蜻蛉日記上巻の形成方法 カゲロウ ニッキ ジョウカン ノ ケイセイ ホウホウ 215-228
蜻蛉日記における“ことば”の自立性 カゲロウ ニッキ ニ オケル コトバ ノ ジリツセイ 229-237
蜻蛉日記の漢詩文的表現 カゲロウ ニッキ ノ カンシブンテキ ヒョウゲン 238-247
道綱母と田夫・乞食 ミチツナ ノ ハハ ト デンブ コツジキ 248-250
「さいはひある人のためには」について サイワイ アル ヒト ノ タメ ニワ ニ ツイテ 251-260
蜻蛉日記の和歌 カゲロウ ニッキ ノ ワカ 261-278
蜻蛉日記の文体 カゲロウ ニッキ ノ ブンタイ 279-285
蜻蛉日記の「鶯」 カゲロウ ニッキ ノ ウグイス 286-294
あけぬ「真木の戸」 アケヌ マキ ノ ト 295-305
われはなになり ワレ ワ ナニ ナリ 306-312
古物語の超克 コモノガタリ ノ チョウコク 313-322
蜻蛉日記下巻における物語性の文体論的考察 カゲロウ ニッキ ゲカン ニ オケル モノガタリセイ ノ ブンタイロンテキ コウサツ 323-332
伊勢物語と蜻蛉日記 イセ モノガタリ ト カゲロウ ニッキ 333-347
物語につながる男と女 モノガタリ ニ ツナガル オトコ ト オンナ 348-356