水谷 修/編 -- 国書刊行会 -- 2002.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /810.7/5044/2002 5004996410 Digital BookShelf
2002/10/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-336-03922-4
タイトル 総合的日本語教育を求めて
タイトルカナ ソウゴウテキ ニホンゴ キョウイク オ モトメテ
著者名 水谷 修 /編, 李 徳奉 /編
著者名典拠番号

110000944140000 , 110003803750000

出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウカイ
出版年 2002.5
ページ数 706p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容注記 語学・文化・専門領域教育を取り入れた総合的日本語教育 長谷川恒雄∥著. アメリカにおける日本事情教育と日本語教育の接点 牧野成一∥著. 韓国における日本語教育事情 金淑子∥著. 台湾における総合的日本語教育 陳淑娟∥著. 中国の大学における日本語専門教育 皮細庚∥著. フランスのオリエンタリズムの伝統と現在の日本語教育・日本文化研究の一側面 パスカル・グレオレ∥著. 日本語学と日本語教育との関係 工藤真由美∥著. 総合的日本語教育のためのメディア活用の現在 加藤清方∥著. 総合的日本語学習としてのオープン・メソッド 李徳奉∥著. これからの日本語の教育と研究 佐久間まゆみ∥著. 初級作文における談話展開 門脇薫∥著. 動詞の自他に関する学習ストラテジーと日本語教育 西隈俊哉∥著. 認知的観点から見た中間言語発達に関する実験的研究 森山新∥著. 相互行為としての会話教育 岡本能里子∥著. 日米におけるアニメーションのストーリーの語り方と非言語行動の相違 ザトラウスキー・ポリ∥著. 楽しい日本語教育を目指して 坂本正∥著. 初級日本語学習者への作文指導 宮谷敦美∥著. 連語の研究と語彙運用能力向上のための指導法 秋元美晴∥著. 映画による日本語教育の実際と可能性 窪田守弘∥著. 文化的多様性の現象として位置づける日本古典文学の再考 李鮮瑛∥著. 日本語クラスにおける「俳句ユニット」による俳句指導の試み 杉山純子∥著. 文庫本を利用した速読の授業 江田すみれ∥著. 小説で学ぶ日本語 尹福姫∥著. 現代作品を通じて古典作品に触れさせる試み 鎌田かをり∥著. 日本語教育におけることばと文化の統合へ向けて 細川英雄∥著. 文化・習慣の要素を取り入れた生活日本語の授業 松岡洋子∥著 足立祐子∥著. ビデオと発表と体験学習を取り入れた日本事情科目の実践から 堀井恵子∥著. 異文化間コミュニケーション教育の事例報告1 磐村文乃∥著. 異文化間コミュニケーション教育の事例報告2 沢田信恵∥著. 日本語教育と人権 若月祥子∥ほか著. 日本大衆文化への関心と日本語学習 朴銓烈∥著. 初級学習者のための「文化」教材の作成 大森雅美∥著 鴻野豊子∥著. ビデオを使った聴解授業における現代日本文化事情紹介 藤森弘子∥著 中村彰∥著. 文化理解を重視した話題シラバスによる日本語授業 阿部洋子∥著 王崇梁∥著. 異文化交流を取り入れた日本語教育 大塚純子∥著. テレビの力を日本語クラスで考える 門倉正美∥著. 『写真パネルバンクCD-ROM』の開発と評価 坪山由美子∥著 古川嘉子∥著. ウェブ上での日本語の聴解・読解評価の実際 李明姫∥著 鄭希英∥著. 読解における情報の階層化と再構築の過程 谷部弘子∥ほか著. ホームページ作成による発信型授業の試み 金田智子∥著. 遠隔授業における日本語クラスの試み 足立祐子∥著 大藤美帆∥著. サテライトドラマの番組の聴解ストラテジーとそれに伴う視聴覚情報源の分析 瀬尾恭子∥著. CASTEL・JCD-ROMミレニアムバージョンの開発 坂谷内勝∥ほか著. PCリテラシーと日本語・日本事情教育 村上和弘∥著. 韓国人学習者の中級漢字語彙力の測定と評価 加納千恵子∥著. 海外の大学における発話教育の目標と評価再考 工藤節子∥著. マルチメディア日本語教材のコンテンツ評価基準 鄭起永∥著. WBIによる発音クリニックと効果に対する評価 安容柱∥著 水野真理∥著. 高校での日本語教育の評価の理論と実際 呂善九∥著.
内容紹介 人間の言語生活において実際に認知されるままの総体的言語として日本語を捉えて学習させる「総合的日本語教育」という、新しい地平への道を開く試みを示す。
一般件名 日本語∥研究・指導
一般件名カナ ニホンゴ∥ケンキュウシドウ
一般件名 日本語教育(対外国人)
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)
一般件名典拠番号

510395300000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『総合的日本語教育を求めて』 水谷 修/編, 李 徳奉/編  国書刊行会 2002.5(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5044/2002  資料コード:5004996410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105625615

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
語学・文化・専門領域教育を取り入れた総合的日本語教育 ゴガク ブンカ センモン リョウイキ キョウイク オ トリイレタ ソウゴウテキ ニホンゴ キョウイク 長谷川 恒雄/著 ハセガワ ツネオ 20-30
アメリカにおける日本事情教育と日本語教育の接点 アメリカ ニ オケル ニホン ジジョウ キョウイク ト ニホンゴ キョウイク ノ セッテン 牧野 成一/著 マキノ セイイチ 31-35
韓国における日本語教育事情 カンコク ニ オケル ニホンゴ キョウイク ジジョウ 金 淑子/著 キム スクチャ 36-44
台湾における総合的日本語教育 タイワン ニ オケル ソウゴウテキ ニホンゴ キョウイク 陳 淑娟/著 チン シユクケン 45-55
中国の大学における日本語専門教育 チュウゴク ノ ダイガク ニ オケル ニホンゴ センモン キョウイク 皮 細庚/著 ピー シーコン 56-68
フランスのオリエンタリズムの伝統と現在の日本語教育・日本文化研究の一側面 フランス ノ オリエンタリズム ノ デントウ ト ゲンザイ ノ ニホンゴ キョウイク ニホン ブンカ ケンキュウ ノ イチ ソクメン パスカル・グレオレ/著 パスカル グレオレ 69-81
日本語学と日本語教育との関係 ニホンゴガク ト ニホンゴ キョウイク トノ カンケイ 工藤 真由美/著 クドウ マユミ 82-98
総合的日本語教育のためのメディア活用の現在 ソウゴウテキ ニホンゴ キョウイク ノ タメ ノ メディア カツヨウ ノ ゲンザイ 加藤 清方/著 カトウ キヨカタ 99-108
総合的日本語学習としてのオープン・メソッド ソウゴウテキ ニホンゴ ガクシュウ ト シテ ノ オープン メソッド 李 徳奉/著 イ トクボン 109-113
これからの日本語の教育と研究 コレカラ ノ ニホンゴ ノ キョウイク ト ケンキュウ 佐久間 まゆみ/著 サクマ マユミ 114-119
初級作文における談話展開 ショキュウ サクブン ニ オケル ダンワ テンカイ 門脇 薫/著 カドワキ カオル 120-134
動詞の自他に関する学習ストラテジーと日本語教育 ドウシ ノ ジタ ニ カンスル ガクシュウ ストラテジー ト ニホンゴ キョウイク 西隈 俊哉/著 ニシクマ シュンヤ 135-145
認知的観点から見た中間言語発達に関する実験的研究 ニンチテキ カンテン カラ ミタ チュウカン ゲンゴ ハッタツ ニ カンスル ジッケンテキ ケンキュウ 森山 新/著 モリヤマ シン 146-168
相互行為としての会話教育 ソウゴ コウイ ト シテ ノ カイワ キョウイク 岡本 能里子/著 オカモト ノリコ 169-186
日米におけるアニメーションのストーリーの語り方と非言語行動の相違 ニチベイ ニ オケル アニメーション ノ ストーリー ノ カタリカタ ト ヒゲンゴ コウドウ ノ ソウイ ザトラウスキー・ポリ/著 ザトラウスキー ポリー 187-201
楽しい日本語教育を目指して タノシイ ニホンゴ キョウイク オ メザシテ 坂本 正/著 サカモト タダシ 202-216
初級日本語学習者への作文指導 ショキュウ ニホンゴ ガクシュウシャ エノ サクブン シドウ 宮谷 敦美/著 ミヤタニ アツミ 217-237
連語の研究と語彙運用能力向上のための指導法 レンゴ ノ ケンキュウ ト ゴイ ウンヨウ ノウリョク コウジョウ ノ タメ ノ シドウホウ 秋元 美晴/著 アキモト ミハル 238-247
映画による日本語教育の実際と可能性 エイガ ニ ヨル ニホンゴ キョウイク ノ ジッサイ ト カノウセイ 窪田 守弘/著 クボタ モリヒロ 248-265
文化的多様性の現象として位置づける日本古典文学の再考 ブンカテキ タヨウセイ ノ ゲンショウ ト シテ イチズケル ニホン コテン ブンガク ノ サイコウ 李 鮮瑛/著 リ センエイ 266-286
日本語クラスにおける「俳句ユニット」による俳句指導の試み ニホンゴ クラス ニ オケル ハイク ユニット ニ ヨル ハイク シドウ ノ ココロミ 杉山 純子/著 スギヤマ ジユンコ 287-307
文庫本を利用した速読の授業 ブンコボン オ リヨウ シタ ソクドク ノ ジュギョウ 江田 すみれ/著 ゴウダ スミレ 308-317
小説で学ぶ日本語 ショウセツ デ マナブ ニホンゴ 尹 福姫/著 イ フクキ 318-328
現代作品を通じて古典作品に触れさせる試み ゲンダイ サクヒン オ ツウジテ コテン サクヒン ニ フレサセル ココロミ 鎌田 かをり/著 カマタ カオリ 329-345
日本語教育におけることばと文化の統合へ向けて ニホンゴ キョウイク ニ オケル コトバ ト ブンカ ノ トウゴウ エ ムケテ 細川 英雄/著 ホソカワ ヒデオ 346-360
文化・習慣の要素を取り入れた生活日本語の授業 ブンカ シュウカン ノ ヨウソ オ トリイレタ セイカツ ニホンゴ ノ ジュギョウ 松岡 洋子/著 マツオカ ヨウコ 361-373
ビデオと発表と体験学習を取り入れた日本事情科目の実践から ビデオ ト ハッピョウ ト タイケン ガクシュウ オ トリイレタ ニホン ジジョウ カモク ノ ジッセン カラ 堀井 恵子/著 ホリイ ケイコ 374-388
異文化間コミュニケーション教育の事例報告 / 1 イブンカカン コミュニケーション キョウイク ノ ジレイ ホウコク 磐村 文乃/著 イワムラ フミノ 389-397
異文化間コミュニケーション教育の事例報告 / 2 イブンカカン コミュニケーション キョウイク ノ ジレイ ホウコク 沢田 信恵/著 サワダ ノブエ 398-410
日本語教育と人権 ニホンゴ キョウイク ト ジンケン 若月 祥子/ほか著 ワカツキ シヨウコ 411-427
日本大衆文化への関心と日本語学習 ニホン タイシュウ ブンカ エノ カンシン ト ニホンゴ ガクシュウ 朴 銓烈/著 パク チョンヨル 428-439
初級学習者のための「文化」教材の作成 ショキュウ ガクシュウシャ ノ タメ ノ ブンカ キョウザイ ノ サクセイ 大森 雅美/著 オオモリ マサミ 440-449
ビデオを使った聴解授業における現代日本文化事情紹介 ビデオ オ ツカッタ チョウカイ ジュギョウ ニ オケル ゲンダイ ニホン ブンカ ジジョウ ショウカイ 藤森 弘子/著 フジモリ ヒロコ 450-463
文化理解を重視した話題シラバスによる日本語授業 ブンカ リカイ オ ジュウシ シタ ワダイ シラバス ニ ヨル ニホンゴ ジュギョウ 阿部 洋子/著 アベ ヨウコ 464-476
異文化交流を取り入れた日本語教育 イブンカ コウリュウ オ トリイレタ ニホンゴ キョウイク 大塚 純子/著 オオツカ ジュンコ 477-483
テレビの力を日本語クラスで考える テレビ ノ チカラ オ ニホンゴ クラス デ カンガエル 門倉 正美/著 カドクラ マサミ 484-508
『写真パネルバンクCD-ROM』の開発と評価 シャシン パネル バンク シーディー ロム ノ カイハツ ト ヒョウカ 坪山 由美子/著 ツボヤマ ユミコ 509-519
ウェブ上での日本語の聴解・読解評価の実際 ウェブジョウ デノ ニホンゴ ノ チョウカイ ドッカイ ヒョウカ ノ ジッサイ 李 明姫/著 イ ミョンヒ 520-536
読解における情報の階層化と再構築の過程 ドッカイ ニ オケル ジョウホウ ノ カイソウカ ト サイコウチク ノ カテイ 谷部 弘子/ほか著 ヤベ ヒロコ 537-554
ホームページ作成による発信型授業の試み ホーム ページ サクセイ ニ ヨル ハッシンガタ ジュギョウ ノ ココロミ 金田 智子/著 カネダ トモコ 555-570
遠隔授業における日本語クラスの試み エンカク ジュギョウ ニ オケル ニホンゴ クラス ノ ココロミ 足立 祐子/著 アダチ ユウコ 571-584
サテライトドラマの番組の聴解ストラテジーとそれに伴う視聴覚情報源の分析 サテライト ドラマ ノ バングミ ノ チョウカイ ストラテジー ト ソレ ニ トモナウ シチョウカク ジョウホウゲン ノ ブンセキ 瀬尾 恭子/著 セオ キヨウコ 585-601
CASTEL・JCD-ROMミレニアムバージョンの開発 カステル ジェー シーディー ロム ミレニアム バージョン ノ カイハツ 坂谷内 勝/ほか著 サカヤナイ マサル 602-609
PCリテラシーと日本語・日本事情教育 ピーシー リテラシー ト ニホンゴ ニホン ジジョウ キョウイク 村上 和弘/著 ムラカミ カズヒロ 610-635
韓国人学習者の中級漢字語彙力の測定と評価 カンコクジン ガクシュウシャ ノ チュウキュウ カンジ ゴイリョク ノ ソクテイ ト ヒョウカ 加納 千恵子/著 カノウ チエコ 636-643
海外の大学における発話教育の目標と評価再考 カイガイ ノ ダイガク ニ オケル ハツワ キョウイク ノ モクヒョウ ト ヒョウカ サイコウ 工藤 節子/著 クドウ セツコ 644-657
マルチメディア日本語教材のコンテンツ評価基準 マルチメディア ニホンゴ キョウザイ ノ コンテンツ ヒョウカ キジュン 鄭 起永/著 チョン ギヨン 658-680
WBIによる発音クリニックと効果に対する評価 ダブリュービーアイ ニ ヨル ハツオン クリニック ト コウカ ニ タイスル ヒョウカ 安 容柱/著 アン ヨンジュ 681-698
高校での日本語教育の評価の理論と実際 コウコウ デノ ニホンゴ キョウイク ノ ヒョウカ ノ リロン ト ジッサイ 呂 善九/著 ロ ゼンキユウ 699-706