新田 義弘/ほか著 -- 青土社 -- 2002.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /116.7/5006/2002 5004708194 Digital BookShelf
2002/08/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7917-5980-X
タイトル 媒体性の現象学
タイトルカナ バイタイセイ ノ ゲンショウガク
著者名 新田 義弘 /ほか著
著者名典拠番号

110000759150000

出版地 東京
出版者 青土社
出版者カナ セイドシャ
出版年 2002.7
ページ数 501p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容注記 世界の不可視性、あるいは眼差しから退くもの ベルンハルト・ヴァルデンフェルス∥著 村井則夫∥訳. 像と形而上学 ハンス・ライナー・ゼップ∥著 丹木博一∥訳. 可視的なものの生成性 ゲオルグ・シュテンガー∥著 山口一郎∥訳. 自己産出する生 永井晋∥著. 現象と表現 斎藤慶典∥著. 媒体性の現象学のアナトミー 谷徹∥著. 現象学的形而上学を求めて ナタリー・ドゥプラズ∥著 伊藤泰雄∥訳. 生き生きした現在の傷つきやすさ 山形頼洋∥著. フッサールにおける自己・身体・他者 千田義光∥著. 空間と色彩 村田純一∥著. 〈内〉の現象学 鷲田清一∥著. 「構成」と「分析」の岐路に立つ『論理学研究』 【チョウ】街京∥著. 存在から生成へ 山口一郎∥著. 人類文化史の構想 エルマー・ホーレンシ∥著 野家伸也∥訳. 数量化は疎外の道?開放の道? 佐藤康邦∥著. 多様性の起源 河本英夫∥著. 現象学的思惟の自己変貌 新田義弘∥著.
内容紹介 「ポストモダン」以後、いま一番にぎわっている哲学としての現象学。創設から一世紀を迎えて、哲学は勿論、神経生理学、精神病理学、社会学から芸術論まで、多分野に影響を及ぼす現象学の可能性をあらゆる角度から論じる。
書誌・年譜・年表 新田義弘略歴・業績一覧 武内大作成:p491〜499
個人件名 新田 義弘
個人件名カナ ニッタ ヨシヒロ
個人件名典拠番号 110000759150000
個人件名 新田/ 義弘
個人件名カナ ニッタ,ヨシヒロ
一般件名 現象学∥論文集
一般件名カナ ゲンショウガク∥ロンブンシュウ
一般件名 現象学
一般件名カナ ゲンショウガク
一般件名典拠番号

510733000000000

分類:都立NDC10版 116.7
資料情報1 『媒体性の現象学』 新田 義弘/ほか著  青土社 2002.7(所蔵館:中央  請求記号:/116.7/5006/2002  資料コード:5004708194)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105629608

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
世界の不可視性、あるいは眼差しから退くもの セカイ ノ フカシセイ アルイワ マナザシ カラ シリゾク モノ ベルンハルト・ヴァルデンフェルス/著 ヴァルデンフェルス ベルンハルト 17-46
像と形而上学 ゾウ ト ケイジジョウガク ハンス・ライナー・ゼップ/著 ゼツプ ハンス.ライナー 47-74
可視的なものの生成性 カシテキ ナ モノ ノ セイセイセイ ゲオルグ・シュテンガー/著 シュテンガー ゲオルク 75-122
自己産出する生 ジコ サンシュツ スル セイ 永井 晋/著 ナガイ シン 123-140
現象と表現 ゲンショウ ト ヒョウゲン 斎藤 慶典/著 サイトウ ヨシミチ 141-172
媒体性の現象学のアナトミー バイタイセイ ノ ゲンショウガク ノ アナトミー 谷 徹/著 タニ トオル 173-214
現象学的形而上学を求めて ゲンショウガクテキ ケイジジョウガク オ モトメテ ナタリー・ドゥプラズ/著 ドゥプラズ ナタリー 215-248
生き生きした現在の傷つきやすさ イキイキ シタ ゲンザイ ノ キズツキヤスサ 山形 頼洋/著 ヤマガタ ヨリヒロ 249-272
フッサールにおける自己・身体・他者 フッサール ニ オケル ジコ シンタイ タシャ 千田 義光/著 チダ ヨシテル 273-292
空間と色彩 クウカン ト シキサイ 村田 純一/著 ムラタ ジュンイチ 293-324
<内>の現象学 ウチ ノ ゲンショウガク 鷲田 清一/著 ワシダ キヨカズ 325-348
「構成」と「分析」の岐路に立つ『論理学研究』 コウセイ ト ブンセキ ノ キロ ニ タツ ロンリガク ケンキュウ 曺 街京/著 チョウ カーキョング 349-362
存在から生成へ ソンザイ カラ セイセイ エ 山口 一郎/著 ヤマグチ イチロウ 363-402
人類文化史の構想 ジンルイ ブンカシ ノ コウソウ エルマー・ホーレンシ/著 ホーレンシュタイン エルマー 403-422
数量化は疎外の道?開放の道? スウリョウカ ワ ソガイ ノ ミチ カイホウ ノ ミチ 佐藤 康邦/著 サトウ ヤスクニ 423-446
多様性の起源 タヨウセイ ノ キゲン 河本 英夫/著 カワモト ヒデオ 447-474
現象学的思惟の自己変貌 ゲンショウガクテキ シイ ノ ジコ ヘンボウ 新田 義弘/著 ニッタ ヨシヒロ 475-490