佐々木 潤之介/[ほか]編 -- 吉川弘文館 -- 2002.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.6/5044/4 5004720359 Digital BookShelf
2002/08/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-01394-6
タイトル 日本家族史論集
タイトルカナ ニホン カゾクシ ロンシュウ
巻次 4
著者名 佐々木 潤之介 /[ほか]編
著者名典拠番号

110000452630000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2002.8
ページ数 384p
大きさ 22cm
各巻タイトル 家族と社会
各巻タイトル読み カゾク ト シャカイ
各巻著者 坂田 聡/編
各巻の著者の典拠番号

110002771140000

価格 ¥6300
内容注記 編首奴婢考 神野清一∥著. 下人の家族と女性 磯貝富士男∥著. 日本中世封建社会論の前進のために 高橋昌明∥著. 松の愬え 佐々木潤之介∥著. 日本古代の家族形態の特質について 関口裕子∥著. 中世社会の「家」と女性 峰岸純夫∥著. 近世家族の動向 宮川満∥著. 明治民法制定以後の家族 玉城肇∥著. 家族の近代 小山静子∥著. 農民の生活と家族の変化 大門正克∥著. 摂関家における「公的家」の基本構造 佐藤健治∥著. 中世イエ社会の成立 石井進∥著. 徳川封建制下の「家」 大竹秀男∥著.
書誌・年譜・年表 文献:p382〜384
一般件名 家族制度∥歴史∥論文集
一般件名カナ カゾクセイド∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 家族-歴史
一般件名カナ カゾク-レキシ
一般件名典拠番号

510541310050000

各巻の一般件名 家族制度-歴史
各巻の一般件名読み カゾク セイド-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510541810010000

分類:都立NDC10版 361.63
資料情報1 『日本家族史論集 4』( 家族と社会) 佐々木 潤之介/[ほか]編  吉川弘文館 2002.8(所蔵館:中央  請求記号:/361.6/5044/4  資料コード:5004720359)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105631312

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
編首奴婢考 ヘンシュ ヌヒコウ 神野 清一/著 ジンノ キヨカズ 2-20
下人の家族と女性 ゲニン ノ カゾク ト ジョセイ 磯貝 富士男/著 イソガイ フジオ 21-53
日本中世封建社会論の前進のために ニホン チュウセイ ホウケン シャカイロン ノ ゼンシン ノ タメ ニ 高橋 昌明/著 タカハシ マサアキ 54-94
松の愬え マツ ノ ウッタエ 佐々木 潤之介/著 ササキ ジュンノスケ 95-127
日本古代の家族形態の特質について ニホン コダイ ノ カゾク ケイタイ ノ トクシツ ニ ツイテ 関口 裕子/著 セキグチ ヒロコ 128-158
中世社会の「家」と女性 チュウセイ シャカイ ノ イエ ト ジョセイ 峰岸 純夫/著 ミネギシ スミオ 159-193
近世家族の動向 キンセイ カゾク ノ ドウコウ 宮川 満/著 ミヤガワ ミツル 194-226
明治民法制定以後の家族 メイジ ミンポウ セイテイ イゴ ノ カゾク 玉城 肇/著 タマキ ハジメ 227-242
家族の近代 カゾク ノ キンダイ 小山 静子/著 コヤマ シズコ 243-265
農民の生活と家族の変化 ノウミン ノ セイカツ ト カゾク ノ ヘンカ 大門 正克/著 オオカド マサカツ 266-283
摂関家における「公的家」の基本構造 セッカンケ ニ オケル コウテキイエ ノ キホン コウゾウ 佐藤 健治/著 サトウ ケンジ 284-321
中世イエ社会の成立 チュウセイ イエシャカイ ノ セイリツ 石井 進/著 イシイ ススム 322-351
徳川封建制下の「家」 トクガワ ホウケンセイカ ノ イエ 大竹 秀男/著 オオタケ ヒデオ 352-370