-- 音楽之友社 -- 2002.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /375.7/5019/3 5004869847 Digital BookShelf
2002/09/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-276-31133-0
タイトル 障害児の音楽表現を育てる
タイトルカナ ショウガイジ ノ オンガク ヒョウゲン オ ソダテル
出版地 東京
出版者 音楽之友社
出版者カナ オンガク ノ トモシャ
出版年 2002.9
ページ数 167p
大きさ 21cm
シリーズ名 学校音楽教育実践シリーズ
シリーズ名のルビ等 ガッコウ オンガク キョウイク ジッセン シリーズ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
シリーズの編者等 日本学校音楽教育実践学会/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000872980000

価格 ¥2000
内容注記 障害児の音楽表現とは 工藤傑史∥著. 教科書からみる障害児の音楽教育の現状 斎藤一雄∥著. 「わっしょい太鼓」の創造におけるねらいの発展 小林収子∥著. 音楽指導のねらいと自立活動との関連 松沢忍∥著. 実態チェック表に基づいたねらいの立て方 今井久代∥著. 子どもに応じた指導のねらいをどう定めるか 遠藤恭子∥著. イメージ形成を核とした「手作り楽器でハワイアン」 内田裕子∥著. アセスメントに基づく絵描き歌の音楽活動 小田切善和∥著. 自分の表現から人に伝わる表現への発展 浜崎真理子∥著. 学習活動をどう構想するか 根岸由香∥著. 「おんがくあそび」での環境整理による支援 松矢玲子∥著. 音楽授業における集団へのかかわり方への支援 山崎香世∥著. 発達に注目した集団学習と個別学習での支援 長田佳美∥著. 教師は子どもをどう支援したらよいか 加藤博之∥著. 鑑賞学習における表現への意欲の高まり 山本富士子∥著. 音・音楽の即興表現における「すてきな自分」の発見 野上智寿子∥著. 表現方法を獲得する過程における子どもの変容 神田裕一∥著. 子どもの変容をどうとらえるか 下出美智子∥著. 表現の原点に立ってリズムを共有する子ども 井上薫∥著. 合唱や合奏による交流音楽学習 紺野一恵∥著. 仲間や支援者とともにつくり上げるミュージカル 工藤傑史∥著. 個々の表現を育む交流の場をどう設定するか 山出智世∥著. 障害児の音楽表現を育てるには 山本久美子∥著.
内容紹介 障害児にとって、音や音楽は表現への欲求を満たしてくれる大切な手段であり、自己の存在を直接的に伝える表現そのものである。15の実践例を紹介、障害児に対する音楽学習がどうあるべきかを考察する。
一般件名 障害者教育,音楽科
一般件名カナ ショウガイシャキョウイク,オンガクカ
一般件名 障害者教育 , 音楽教育
一般件名カナ ショウガイシャ キョウイク,オンガク キョウイク
一般件名典拠番号

510970900000000 , 510529100000000

分類:都立NDC10版 375.76
資料情報1 『障害児の音楽表現を育てる』(学校音楽教育実践シリーズ 3)  音楽之友社 2002.9(所蔵館:多摩  請求記号:/375.7/5019/3  資料コード:5004869847)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105662374

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
障害児の音楽表現とは ショウガイジ ノ オンガク ヒョウゲン トワ 工藤 傑史/著 クドウ タケシ 8-11
教科書からみる障害児の音楽教育の現状 キョウカショ カラ ミル ショウガイジ ノ オンガク キョウイク ノ ゲンジョウ 斎藤 一雄/著 サイトウ カズオ 12-17
「わっしょい太鼓」の創造におけるねらいの発展 ワッショイ ダイコ ノ ソウゾウ ニ オケル ネライ ノ ハッテン 小林 収子/著 コバヤシ シユウコ 18-23
音楽指導のねらいと自立活動との関連 オンガク シドウ ノ ネライ ト ジリツ カツドウ トノ カンレン 松沢 忍/著 マツザワ シノブ 24-29
実態チェック表に基づいたねらいの立て方 ジッタイ チェックヒョウ ニ モトズイタ ネライ ノ タテカタ 今井 久代/著 イマイ ヒサヨ 30-35
子どもに応じた指導のねらいをどう定めるか コドモ ニ オウジタ シドウ ノ ネライ オ ドウ サダメルカ 遠藤 恭子/著 エンドウ キヨウコ 36-45
イメージ形成を核とした「手作り楽器でハワイアン」 イメージ ケイセイ オ カク ト シタ テズクリ ガッキ デ ハワイアン 内田 裕子/著 ウチダ ユウコ 46-52
アセスメントに基づく絵描き歌の音楽活動 アセスメント ニ モトズク エカキウタ ノ オンガク カツドウ 小田切 善和/著 オダギリ ヨシカズ 53-58
自分の表現から人に伝わる表現への発展 ジブン ノ ヒョウゲン カラ ヒト ニ ツタワル ヒョウゲン エノ ハッテン 浜崎 真理子/著 ハマザキ マリコ 59-64
学習活動をどう構想するか ガクシュウ カツドウ オ ドウ コウソウ スルカ 根岸 由香/著 ネギシ ユカ 65-73
「おんがくあそび」での環境整理による支援 オンガクアソビ デノ カンキョウ セイリ ニ ヨル シエン 松矢 玲子/著 マツヤ レイコ 74-79
音楽授業における集団へのかかわり方への支援 オンガク ジュギョウ ニ オケル シュウダン エノ カカワリカタ エノ シエン 山崎 香世/著 ヤマザキ カヨ 80-85
発達に注目した集団学習と個別学習での支援 ハッタツ ニ チュウモク シタ シュウダン ガクシュウ ト コベツ ガクシュウ デノ シエン 長田 佳美/著 オサダ ヨシミ 86-92
教師は子どもをどう支援したらよいか キョウシ ワ コドモ オ ドウ シエン シタラ ヨイカ 加藤 博之/著 カトウ ヒロユキ 93-101
鑑賞学習における表現への意欲の高まり カンショウ ガクシュウ ニ オケル ヒョウゲン エノ イヨク ノ タカマリ 山本 富士子/著 ヤマモト フジコ 102-107
音・音楽の即興表現における「すてきな自分」の発見 オト オンガク ノ ソッキョウ ヒョウゲン ニ オケル ステキ ナ ジブン ノ ハッケン 野上 智寿子/著 ノガミ チズコ 108-113
表現方法を獲得する過程における子どもの変容 ヒョウゲン ホウホウ オ カクトク スル カテイ ニ オケル コドモ ノ ヘンヨウ 神田 裕一/著 カンダ ユウイチ 114-119
子どもの変容をどうとらえるか コドモ ノ ヘンヨウ オ ドウ トラエルカ 下出 美智子/著 シモイデ ミチコ 120-129
表現の原点に立ってリズムを共有する子ども ヒョウゲン ノ ゲンテン ニ タッテ リズム オ キョウユウ スル コドモ 井上 薫/著 イノウエ カオル 130-135
合唱や合奏による交流音楽学習 ガッショウ ヤ ガッソウ ニ ヨル コウリュウ オンガク ガクシュウ 紺野 一恵/著 コンノ カズエ 136-141
仲間や支援者とともにつくり上げるミュージカル ナカマ ヤ シエンシャ ト トモニ ツクリアゲル ミュージカル 工藤 傑史/著 クドウ タケシ 142-147
個々の表現を育む交流の場をどう設定するか ココ ノ ヒョウゲン オ ハグクム コウリュウ ノ バ オ ドウ セッテイ スルカ 山出 智世/著 ヤマデ トモヨ 148-157
障害児の音楽表現を育てるには ショウガイジ ノ オンガク ヒョウゲン オ ソダテル ニワ 山本 久美子/著 ヤマモト クミコ 158-166