ポパー哲学研究会/編 -- 未来社 -- 2002.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /133.5/5005/2 5005076566 Digital BookShelf
2002/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-624-01161-9
タイトル 批判的合理主義
タイトルカナ ヒハンテキ ゴウリ シュギ
巻次 第2巻
著者名 ポパー哲学研究会 /編
著者名典拠番号

210000685460000

出版地 東京
出版者 未来社
出版者カナ ミライシャ
出版年 2002.8
ページ数 401p
大きさ 21cm
各巻タイトル 応用的諸問題
各巻タイトル読み オウヨウテキ ショモンダイ
価格 ¥4800
内容注記 「観測問題」とポパー量子論 篠崎研二∥著. 傾向性と実在論的量子論 蔭山泰之∥著. 非決定論とカオス 篠崎研二∥著. 生物体系学におけるポパー哲学の比較受容 三中信宏∥著 鈴木邦雄∥著. ポパーと医学と環境ホルモン 坪野吉孝∥著. カール・ポパーの政治哲学? 非正当化主義政治学序説 萩原能久∥著. 批判的多元主義の実現に向けて 小河原誠∥著. カール・ポパーのリベラリズム 長谷川晃∥著. 開かれた哲学が排除するもの 植木哲也∥著. 実践哲学としてのポパー哲学 青木英実∥著. カール・ポパーにおける民主主義 小柳昌司∥著.
内容紹介 ポパー哲学研究会が総力をあげて取り組んだポパー的思考の現代的可能性の総覧。第2巻では「応用的諸問題」として、ポパー理論の核心である批判的合理主義の実践的可能性、多様な分野での理論的展開や思想的刻印等を論じる。
書誌・年譜・年表 ポパー研究邦文文献目録 井上一夫編:p334〜361 ポパーおよび批判的合理主義に関する欧文文献目録 萩原能久 小柳昌司編:p362〜376
個人件名 Popper,Karl Raimund(1902〜1994)
個人件名カナ ポパー カール・ライムント
個人件名原綴 Popper,Karl Raimund
個人件名典拠番号 120000236270000
個人件名 Popper,Karl Raimund
個人件名カナ ポッパー, カール ライマンド
分類:都立NDC10版 133.5
資料情報1 『批判的合理主義 第2巻』( 応用的諸問題) ポパー哲学研究会/編  未来社 2002.8(所蔵館:中央  請求記号:/133.5/5005/2  資料コード:5005076566)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105672795

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「観測問題」とポパー量子論 カンソク モンダイ ト ポパー リョウシロン 篠崎 研二/著 シノザキ ケンジ 10-20
傾向性と実在論的量子論 ケイコウセイ ト ジツザイロンテキ リョウシロン 蔭山 泰之/著 カゲヤマ ヤスユキ 21-57
非決定論とカオス ヒケッテイロン ト カオス 篠崎 研二/著 シノザキ ケンジ 58-70
生物体系学におけるポパー哲学の比較受容 セイブツ タイケイガク ニ オケル ポパー テツガク ノ ヒカク ジュヨウ 三中 信宏/著 ミナカ ノブヒロ 71-124
ポパーと医学と環境ホルモン ポパー ト イガク ト カンキョウ ホルモン 坪野 吉孝/著 ツボノ ヨシタカ 125-171
カール・ポパーの政治哲学? カール ポパー ノ セイジ テツガク 萩原 能久/著 ハギワラ ヨシヒサ 172-197
非正当化主義政治学序説 ヒセイトウカ シュギ セイジガク ジョセツ 萩原 能久/著 ハギワラ ヨシヒサ 198-230
批判的多元主義の実現に向けて ヒハンテキ タゲン シュギ ノ ジツゲン ニ ムケテ 小河原 誠/著 コガワラ マコト 231-259
カール・ポパーのリベラリズム カール ポパー ノ リベラリズム 長谷川 晃/著 ハセガワ コウ 260-271
開かれた哲学が排除するもの ヒラカレタ テツガク ガ ハイジョ スル モノ 植木 哲也/著 ウエキ テツヤ 272-290
実践哲学としてのポパー哲学 ジッセン テツガク ト シテ ノ ポパー テツガク 青木 英実/著 アオキ ヒデミ 291-304
カール・ポパーにおける民主主義 カール ポパー ニ オケル ミンシュ シュギ 小柳 昌司/著 コヤナギ シヨウジ 305-333