槇林 滉二/著 -- 和泉書院 -- 2002.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/5074/3 5005740169 Digital BookShelf
2003/02/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0167-0
タイトル 槇林滉二著作集
タイトルカナ マキバヤシ コウジ チョサクシュウ
巻次 3
著者名 槇林 滉二 /著
著者名典拠番号

110000902070000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2002.8
ページ数 378p
大きさ 22cm
各巻タイトル 日本近現代文学の展開
各巻タイトル読み ニホン キンゲンダイ ブンガク ノ テンカイ
各巻のタイトル関連情報 志向と倫理
各巻のタイトル関連情報読み シコウ ト リンリ
価格 ¥8000
内容注記 「草枕」小考 「行人」の構造 倉田百三と西田幾多郎 初期の広津和郎 中島敦の世界 「弟子」の構想 戦後文学と佐々木基一 梅崎春生の世界 梅崎春生「桜島」 火野葦平・その一側面 小島信夫の方法 「天平の甍」の構造 「夜と霧の隅で」の構図 広島の文学 佐賀と文学 近代文学に現れた全国方言 「山椒魚」考 初期の井伏鱒二 隆替する二つの世界 『お島の存念書』考 後期の井伏鱒二 鞆ノ津茶会記
内容紹介 文学とは何か、なぜ書くのか、その解はなぜ読むのかに通底する。明治・大正・昭和そして現代に至る文学の中より倫理の追求と、井伏鱒二の文学と生の基軸を探捜した論稿群。
一般件名 日本文学∥歴史∥明治以後
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥メイジイゴ
一般件名 日本文学-歴史-近代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

510401810290000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『槇林滉二著作集 3』( 日本近現代文学の展開) 槇林 滉二/著  和泉書院 2002.8(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/5074/3  資料コード:5005740169)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105677559

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「草枕」小考 クサマクラ ショウコウ 3-20
「行人」の構造 コウジン ノ コウゾウ 21-42
倉田百三と西田幾多郎 クラタ ヒャクゾウ ト ニシダ キタロウ 43-64
初期の広津和郎 ショキ ノ ヒロツ カズオ 65-82
中島敦の世界 ナカジマ アツシ ノ セカイ 83-104
「弟子」の構想 デシ ノ コウソウ 105-114
戦後文学と佐々木基一 センゴ ブンガク ト ササキ キイチ 115-131
梅崎春生の世界 ウメザキ ハルオ ノ セカイ 132-149
梅崎春生「桜島」 ウメザキ ハルオ サクラジマ 150-164
火野葦平・その一側面 ヒノ アシヘイ ソノ イチ ソクメン 165-184
小島信夫の方法 コジマ ノブオ ノ ホウホウ 185-201
「天平の甍」の構造 テンピョウ ノ イラカ ノ コウゾウ 202-219
「夜と霧の隅で」の構図 ヨル ト キリ ノ スミ デ ノ コウズ 220-234
広島の文学 ヒロシマ ノ ブンガク 235-242
佐賀と文学 サガ ト ブンガク 243-262
近代文学に現れた全国方言 キンダイ ブンガク ニ アラワレタ ゼンコク ホウゲン 263-278
「山椒魚」考 サンショウウオコウ 279-299
初期の井伏鱒二 ショキ ノ イブセ マスジ 300-314
隆替する二つの世界 リュウタイ スル フタツ ノ セカイ 315-332
『お島の存念書』考 オシマ ノ ゾンネンショコウ 333-346
後期の井伏鱒二 コウキ ノ イブセ マスジ 347-362
鞆ノ津茶会記 トモノツ チャカイキ 363-370