白洲 信哉/著 -- 世界文化社 -- 2002.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /289.1/シ1150/603 5005167428 配架図 Digital BookShelf
2002/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-418-02522-7
タイトル 祖母・白洲正子魂の居場所
タイトルカナ ソボ シラス マサコ タマシイ ノ イバショ
著者名 白洲 信哉 /著, 小林 庸浩 /写真
著者名典拠番号

110003852410000 , 110000407500000

出版地 東京
出版者 世界文化社
出版者カナ セカイ ブンカシャ
出版年 2002.10
ページ数 269p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
内容注記 祖母・白洲正子. 二〇年後の『日本のたくみ』に会う. 土楽さんの焼きもの・福森雅武 白洲正子∥著. 福森雅武(陶工) 福森雅武∥対談. 水晶のふる里・朝山早苗 白洲正子∥著. 朝山早苗(ジュエリーデザイナー) 朝山早苗∥対談. 花をたてる・川瀬敏郎 白洲正子∥著. 川瀬敏郎(花人) 川瀬敏郎∥対談. 即興の詩・古沢万千子 白洲正子∥著. 古沢万千子(染色工芸家) 古沢万千子∥対談. 貝の箱・関野晃平 白洲正子∥著. 関野晃平(漆芸家) 関野晃平∥対談. 菅原さんの藍染め・菅原匠 白洲正子∥著. 菅原匠(藍染作家) 菅原匠∥対談. 巡る骨董. 加藤静允(小児科医) 加藤静允∥対談. 仲畑貴志(コピーライター) 仲畑貴志∥対談. 老いの楽しみ. 高橋延清(森林学者) 高橋延清∥対談. 前登志夫(歌人) 前登志夫∥対談. 安土孝(農業) 安土孝∥対談. 旅、そして祈り. 光永澄道(僧侶) 光永澄道∥対談. 青柳恵介(古美術評論家) 青柳恵介∥対談. 白洲さんの心残り 多田富雄∥著.
内容紹介 「祖母の仕事を単なる憧憬で終わらせないためには、祖母・白洲正子が西行を追いかけたように、その軌跡を訪ねることだ。」 かつて、旅に同行した孫、白洲信哉による、次世代につなぐ再生への旅。『家庭画報』連載をまとめる。
個人件名 白洲/ 正子(1910-1998)
個人件名カナ シラス,マサコ(1910-1998)
個人件名 白洲 正子
個人件名カナ シラス マサコ
個人件名典拠番号 110000514740000
個人件名 白洲/ 正子
個人件名カナ シラス,マサコ
分類:都立NDC10版 289.1
資料情報1 『祖母・白洲正子魂の居場所』 白洲 信哉/著, 小林 庸浩/写真  世界文化社 2002.10(所蔵館:中央  請求記号:/289.1/シ1150/603  資料コード:5005167428)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105685003

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
祖母・白洲正子 ソボ シラス マサコ 1-10
二〇年後の『日本のたくみ』に会う ニジュウネンゴ ノ ニホン ノ タクミ ニ アウ 11-16
土楽さんの焼きもの・福森雅武 ドラク サン ノ ヤキモノ フクモリ マサタケ 白洲 正子/著 シラス マサコ 17-24
福森雅武(陶工) フクモリ マサタケ トウコウ 福森 雅武/対談 フクモリ マサタケ 25-32
水晶のふる里・朝山早苗 スイショウ ノ フルサト アサヤマ サナエ 白洲 正子/著 シラス マサコ 33-40
朝山早苗(ジュエリーデザイナー) アサヤマ サナエ ジュエリー デザイナー 朝山 早苗/対談 アサヤマ サナエ 41-64
花をたてる・川瀬敏郎 ハナ オ タテル カワセ トシロウ 白洲 正子/著 シラス マサコ 65-73
川瀬敏郎(花人) カワセ トシロウ カジン 川瀬 敏郎/対談 カワセ トシロウ 74-82
即興の詩・古沢万千子 ソッキョウ ノ シ フルサワ マチコ 白洲 正子/著 シラス マサコ 83-89
古沢万千子(染色工芸家) フルサワ マチコ アイゾメ サッカ 古沢 万千子/対談 フルサワ マチコ 90-112
貝の箱・関野晃平 カイ ノ ハコ セキノ コウヘイ 白洲 正子/著 シラス マサコ 113-115
関野晃平(漆芸家) セキノ コウヘイ シツゲイカ 関野 晃平/対談 セキノ コウヘイ 116-122
菅原さんの藍染め・菅原匠 スガワラ サン ノ アイゾメ スガワラ タクミ 白洲 正子/著 シラス マサコ 123-124
菅原匠(藍染作家) スガワラ タクミ アイゾメ サッカ 菅原 匠/対談 スガワラ タクミ 125-144
巡る骨董 メグル コットウ 145-149
加藤静允(小児科医) カトウ キヨノブ ショウニカイ 加藤 静允/対談 カトウ キヨノブ 150-158
仲畑貴志(コピーライター) ナカハタ タカシ コピーライター 仲畑 貴志/対談 ナカハタ タカシ 159-181
老いの楽しみ オイ ノ タノシミ 182-186
高橋延清(森林学者) タカハシ ノブキヨ シンリン ガクシャ 高橋 延清/対談 タカハシ ノブキヨ 187-193
前登志夫(歌人) マエ トシオ カジン 前 登志夫/対談 マエ トシオ 194-201
安土孝(農業) アズチ タカシ ノウギョウ 安土 孝/対談 アズチ タカシ 202-227
旅、そして祈り タビ ソシテ イノリ 228-232
光永澄道(僧侶) ミツナガ チョウドウ ソウリョ 光永 澄道/対談 ミツナガ チョウドウ 233-254
青柳恵介(古美術評論家) アオヤギ ケイスケ コビジュツ ヒョウロンカ 青柳 恵介/対談 アオヤギ ケイスケ 255-263
白洲さんの心残り シラス サン ノ ココロノコリ 多田 富雄/著 タダ トミオ 264-269