教育と医学の会/編 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2002.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /146.0/5030/1 5005308535 Digital BookShelf
2002/11/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-0944-2
タイトル 現代人の心の支援シリーズ
タイトルカナ ゲンダイジン ノ ココロ ノ シエン シリーズ
巻次 1
著者名 教育と医学の会 /編
著者名典拠番号

210000941220000

出版地 東京
出版者 慶応義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2002.10
ページ数 339p
大きさ 19cm
各巻タイトル こころの発達をはぐくむ
各巻タイトル読み ココロ ノ ハッタツ オ ハグクム
各巻のタイトル関連情報 乳幼児期
各巻のタイトル関連情報読み ニュウヨウジキ
価格 ¥2800
内容注記 小児科医が子どもたちにできること 満留昭久∥著. 新生児の表情表出 加藤忠明∥著. 乳幼児の情動の表出と理解 遠藤利彦∥著. 幼児の運動遊びと心の健康 近藤充夫∥著. 幼児のやる気を育む遊び 藤田豊∥著. 思いやり行動のしつけ 菊池章夫∥著. 妊娠・出産をめぐる母子の情緒的関係 山下洋∥ほか著. 新生児期の母子関係 竹内徹∥著. 食と心の原点としての授乳体験 渡辺久子∥著. 子どもを伸ばす家庭教育 亀口憲治∥著. 子どもの権利条約と子育て 増山均∥著. 子どもと保育者との情動的かかわりについて 山田陽子∥著. 保育者の援助のあり方 北野哲也∥著. 働く母親の子育て 中田照子∥著. 保育におけるカウンセリング 佐藤至子∥著. 小児ヘルス・ケア 藤丸千尋∥著 山下文雄∥著. 乳幼児の健康 松本寿通∥著. 小児と救急処置 大矢達男∥著. 小児看護の特徴と役割 吉武香代子∥著. 母親の付添いを考える 村市美代子∥著 田島香代子∥著. 小児の病気とインフォームド・コンセント 細谷亮太∥著. 子どもの命の輝き 二瓶健次∥著. 小児病棟における保母の役割 東島明子∥著. ハイリスク児の発達援助 幸順子∥著 本城秀次∥著. 就学前の療育機関の取り組み 石井茂雄∥著.
内容紹介 月刊誌『教育と医学』に掲載された近年の論考から、現代的意義の高い著作を精選して収録。各巻を成長期別の構成とし、第1巻は乳幼児期の問題を扱った論考をまとめる。
一般件名 乳児,幼児,保育
一般件名カナ ニュウジ,ヨウジ,ホイク
一般件名 臨床心理学
一般件名カナ リンショウ シンリガク
一般件名典拠番号

511471700000000

各巻の一般件名 乳幼児心理学
各巻の一般件名読み ニュウヨウジ シンリガク
各巻の一般件名典拠番号

511933100000000

分類:都立NDC10版 146.08
資料情報1 『現代人の心の支援シリーズ 1』( こころの発達をはぐくむ) 教育と医学の会/編  慶応義塾大学出版会 2002.10(所蔵館:中央  請求記号:/146.0/5030/1  資料コード:5005308535)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105690085

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小児科医が子どもたちにできること ショウニカイ ガ コドモタチ ニ デキル コト 満留 昭久/著 ミツドメ アキヒサ 6-11
新生児の表情表出 シンセイジ ノ ヒョウジョウ ヒョウシュツ 加藤 忠明/著 カトウ タダアキ 12-22
乳幼児の情動の表出と理解 ニュウヨウジ ノ ジョウドウ ノ ヒョウシュツ ト リカイ 遠藤 利彦/著 エンドウ トシヒコ 23-35
幼児の運動遊びと心の健康 ヨウジ ノ ウンドウアソビ ト ココロ ノ ケンコウ 近藤 充夫/著 コンドウ ミツオ 36-46
幼児のやる気を育む遊び ヨウジ ノ ヤルキ オ ハグクム アソビ 藤田 豊/著 フジタ ユタカ 47-60
思いやり行動のしつけ オモイヤリ コウドウ ノ シツケ 菊池 章夫/著 キクチ アキオ 61-75
妊娠・出産をめぐる母子の情緒的関係 ニンシン シュッサン オ メグル ボシ ノ ジョウチョテキ カンケイ 山下 洋/ほか著 ヤマシタ ヒロシ 76-92
新生児期の母子関係 シンセイジキ ノ ボシ カンケイ 竹内 徹/著 タケウチ トオル 93-105
食と心の原点としての授乳体験 ショク ト ココロ ノ ゲンテン ト シテ ノ ジュニュウ タイケン 渡辺 久子/著 ワタナベ ヒサコ 106-117
子どもを伸ばす家庭教育 コドモ オ ノバス カテイ キョウイク 亀口 憲治/著 カメグチ ケンジ 118-127
子どもの権利条約と子育て コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ト コソダテ 増山 均/著 マシヤマ ヒトシ 132-142
子どもと保育者との情動的かかわりについて コドモ ト ホイクシャ トノ ジョウドウテキ カカワリ ニ ツイテ 山田 陽子/著 ヤマダ ヨウコ 143-161
保育者の援助のあり方 ホイクシャ ノ エンジョ ノ アリカタ 北野 哲也/著 キタノ テツヤ 162-171
働く母親の子育て ハタラク ハハオヤ ノ コソダテ 中田 照子/著 ナカタ テルコ 172-186
保育におけるカウンセリング ホイク ニ オケル カウンセリング 佐藤 至子/著 サトウ ヨシコ 187-197
小児ヘルス・ケア ショウニ ヘルスケア 藤丸 千尋/著 フジマル チヒロ 202-213
乳幼児の健康 ニュウヨウジ ノ ケンコウ 松本 寿通/著 マツモト トシミチ 214-225
小児と救急処置 ショウニ ト キュウキュウ ショチ 大矢 達男/著 オオヤ タツオ 226-237
小児看護の特徴と役割 ショウニ カンゴ ノ トクチョウ ト ヤクワリ 吉武 香代子/著 ヨシタケ カヨコ 238-250
母親の付添いを考える ハハオヤ ノ ツキソイ オ カンガエル 村市 美代子/著 ムライチ ミヨコ 251-261
小児の病気とインフォームド・コンセント ショウニ ノ ビョウキ ト インフォームド コンセント 細谷 亮太/著 ホソヤ リョウタ 262-272
子どもの命の輝き コドモ ノ イノチ ノ カガヤキ 二瓶 健次/著 ニヘイ ケンジ 278-288
小児病棟における保母の役割 ショウニ ビョウトウ ニ オケル ホボ ノ ヤクワリ 東島 明子/著 ヒガシジマ アキコ 289-296
ハイリスク児の発達援助 ハイリスクジ ノ ハッタツ エンジョ 幸 順子/著 ユキ ジュンコ 297-308
就学前の療育機関の取り組み シュウガクゼン ノ リョウイク キカン ノ トリクミ 石井 茂雄/著 イシイ シゲオ 309-322