東京農業大学/編 -- 東京農業大学出版会 -- 2002.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /610.4/5028/2002 5005384911 Digital BookShelf
2002/11/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88694-143-5
タイトル 新世紀の食と農と環境を考える
タイトルカナ シンセイキ ノ ショク ト ノウ ト カンキョウ オ カンガエル
タイトル関連情報 第1回世界学生サミットから
タイトル関連情報読み ダイイッカイ セカイ ガクセイ サミット カラ
著者名 東京農業大学 /編
著者名典拠番号

210000049590000

出版地 東京
出版者 東京農業大学出版会
出版者カナ トウキョウ ノウギョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2002.9
ページ数 331p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ・実学の森
シリーズ名のルビ等 シリーズ ジツガク ノ モリ
価格 ¥2000
内容注記 農から環境を考える 原剛∥著. WTO農業交渉とアジアの農業 小林寛史∥著. 中国はいかにして国民を養うか 金蔓∥著. 紅河デルタの劣化土壌における作柄の多様化 Trinh・Thi・Mai・Dung∥著 黒木妙子∥訳. 台湾における農業生産の現状と未来 Shou-Kong・Lee∥著 中根舞∥訳. 貿易の自由化は途上国にとって恩恵か毒素か? Zarah・San・Juan∥著. 悩める水田 Diastika・Cahyani・Rahwidiati∥著 ユスフ∥ほか訳. インドネシアの伝統的な農業システム Ghazzali・Kamaruddin∥ほか著. 未来へのタイ農業の新展開 Aussadank・Komyam∥ほか著. 韓国の農業はどこに行くべきか 金気興∥著 李英姫∥著. 食料自給率をどう考えるか 河野隆太∥著. 今,日本は食料危機 中根佳代子∥著. 発展途上国と遺伝子組換え作物の適合 Davin・H・E・Setiamarga∥著. 土地、食、コミュニティ Jonathan・Michael・Treloar∥著 佐野悦子∥訳. 21世紀インドネシアにおける安全な食システムの構築へ向けた挑戦 Siti・Jahroh∥著. 21世紀の食の安全性推進におけるフィリピン若者の役割 Grace・Dedkatoria・Docuyanan∥著 小沢美絵子∥訳. 中国における農薬と食品の安全性 梁碧清∥著 金蔓∥訳. 台湾における有機農業と食の安全性 Chen-Hsin・Lee∥著. タイにおける最近の食物安全性の問題と対策 Hathairut・Pinkaew∥著. ベトナムの消費者にとっての食の安全性とは 桜井静穂∥著. 野菜の残留農薬問題と解決法 吉田直弘∥著. 私たちの食品添加物に対する認識は本当に正しいのでしょうか? 吉岡裕司∥著. 将来日本の食文化はどうなるのか? 中村公志∥著. 遺伝子組換え作物に対する私たちの意識、私たちの役割 宮下美香∥著. 遺伝子組換え食品に気をつけろ! 上矢素子∥著. 新世紀の食と農と環境を考える世界学生サミット Heather・Ann・Fisher∥著 佐野悦子∥訳. オランダの消費者に対する食の安全性 Annelieke・Van・Ooijen∥著 佐野悦子∥訳. タイにおける有機農業の側面 Worrana・Gedsuriyong∥ほか著. 農業遺産で安全な代替食料を考える Jazmin・Cajacuri∥著. 日本人の食料はどこから来ているのか? 上田雪代∥著. フィリピンにおける食習慣の変化 Joanne・Alinsunurin∥著 Nina・Nocon∥著. 食品添加物の安全性 塩沢晶枝∥著. 食の安全性 緒方優子∥ほか著. 2001年に発生した口蹄疫の被害状況と対策 関内慎介∥著 峯野忍∥著.
内容紹介 2001年11月に開催された東京農大創立110周年記念事業「新世紀の食と農と環境を考える世界学生サミット」の内容をまとめたもの。総合討論、基調講演や、食料生産と環境、食の安全性などに関する論文を収録する。
一般件名 食糧問題
一般件名カナ ショクリョウモンダイ
一般件名 農業 , 食糧問題 , 食品衛生
一般件名カナ ノウギョウ,ショクリョウ モンダイ,ショクヒン エイセイ
一般件名典拠番号

511287600000000 , 510990600000000 , 510988000000000

分類:都立NDC10版 610.4
資料情報1 『新世紀の食と農と環境を考える 第1回世界学生サミットから』(シリーズ・実学の森) 東京農業大学/編  東京農業大学出版会 2002.9(所蔵館:中央  請求記号:/610.4/5028/2002  資料コード:5005384911)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105693444

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
農から環境を考える ノウ カラ カンキョウ オ カンガエル 原 剛/著 ハラ タケシ 34-44
WTO農業交渉とアジアの農業 ダブリューティーオー ノウギョウ コウショウ ト アジア ノ ノウギョウ 小林 寛史/著 コバヤシ ヒロフミ 45-54
中国はいかにして国民を養うか チュウゴク ワ イカニ シテ コクミン オ ヤシナウカ 金 蔓/著 キン マン 55-70
紅河デルタの劣化土壌における作柄の多様化 コウガ デルタ ノ レッカ ドジョウ ニ オケル サクガラ ノ タヨウカ Trinh・Thi・Mai・Dung/著 トリン.テイ.マイ.ドウン 71-77
台湾における農業生産の現状と未来 タイワン ニ オケル ノウギョウ セイサン ノ ゲンジョウ ト ミライ Shou-Kong・Lee/著 リー シユウコン 78-86
貿易の自由化は途上国にとって恩恵か毒素か? ボウエキ ノ ジユウカ ワ トジョウコク ニ トッテ オンケイ カ ドクソ カ Zarah・San・Juan/著 サン.フアン サラ 87-93
悩める水田 ナヤメル スイデン Diastika・Cahyani・Rahwidiati/著 ラーウイデイアテイ デイアステイカ.カーヤニ 94-103
インドネシアの伝統的な農業システム インドネシア ノ デントウテキ ナ ノウギョウ システム Ghazzali・Kamaruddin/ほか著 カマルツデイン ガーザツリ 104-109
未来へのタイ農業の新展開 ミライ エノ タイ ノウギョウ ノ シンテンカイ Aussadank・Komyam/ほか著 コミヤム アウサダンク 110-117
韓国の農業はどこに行くべきか カンコク ノ ノウギョウ ワ ドコニ イクベキカ 金 気興/著 キン キコウ 118-130
食料自給率をどう考えるか ショクリョウ ジキュウリツ オ ドウ カンガエルカ 河野 隆太/著 コウノ リユウタ 131-134
今,日本は食料危機 イマ ニホン ワ ショクリョウ キキ 中根 佳代子/著 ナカネ カヨコ 135-141
発展途上国と遺伝子組換え作物の適合 ハッテン トジョウコク ト イデンシ クミカエ サクモツ ノ テキゴウ Davin・H・E・Setiamarga/著 セテイアマルガ ダヴイン H.E. 142-159
土地、食、コミュニティ トチ ショク コミュニティ Jonathan・Michael・Treloar/著 トレロアー ジヨナサン.マイケル 160-172
21世紀インドネシアにおける安全な食システムの構築へ向けた挑戦 ニジュウイッセイキ インドネシア ニ オケル アンゼン ナ ショク システム ノ コウチク エ ムケタ チョウセン Siti・Jahroh/著 ジヤーロー シテイ 173-179
21世紀の食の安全性推進におけるフィリピン若者の役割 ニジュウイッセイキ ノ ショク ノ アンゼンセイ スイシン ニ オケル フィリピン ワカモノ ノ ヤクワリ Grace・Dedkatoria・Docuyanan/著 ドキユヤナン グレース.デドカトーリア 180-191
中国における農薬と食品の安全性 チュウゴク ニ オケル ノウヤク ト ショクヒン ノ アンゼンセイ 梁 碧清/著 リヨウ ヘキセイ 192-201
台湾における有機農業と食の安全性 タイワン ニ オケル ユウキ ノウギョウ ト ショク ノ アンゼンセイ Chen-Hsin・Lee/著 リー チエンシン 202-210
タイにおける最近の食物安全性の問題と対策 タイ ニ オケル サイキン ノ ショクモツ アンゼンセイ ノ モンダイ ト タイサク Hathairut・Pinkaew/著 ピンカウ ハタイラツト 211-214
ベトナムの消費者にとっての食の安全性とは ベトナム ノ ショウヒシャ ニ トッテ ノ ショク ノ アンゼンセイ トワ 桜井 静穂/著 サクライ シズホ 215-221
野菜の残留農薬問題と解決法 ヤサイ ノ ザンリュウ ノウヤク モンダイ ト カイケツホウ 吉田 直弘/著 ヨシダ ナオヒロ 222-227
私たちの食品添加物に対する認識は本当に正しいのでしょうか? ワタクシタチ ノ ショクヒン テンカブツ ニ タイスル ニンシキ ワ ホントウ ニ タダシイノデショウカ 吉岡 裕司/著 ヨシオカ ユウジ 228-233
将来日本の食文化はどうなるのか? ショウライ ニホン ノ ショクブンカ ワ ドウナル ノカ 中村 公志/著 ナカムラ コウシ 234-242
遺伝子組換え作物に対する私たちの意識、私たちの役割 イデンシ クミカエ サクモツ ニ タイスル ワタクシタチ ノ イシキ ワタクシタチ ノ ヤクワリ 宮下 美香/著 ミヤシタ ミカ 243-255
遺伝子組換え食品に気をつけろ! イデンシ クミカエ ショクヒン ニ キ オ ツケロ 上矢 素子/著 カミヤ モトコ 256-264
新世紀の食と農と環境を考える世界学生サミット シンセイキ ノ ショク ト ノウ ト カンキョウ オ カンガエル セカイ ガクセイ サミット Heather・Ann・Fisher/著 フイツシヤー ヘザー.アン 265-268
オランダの消費者に対する食の安全性 オランダ ノ ショウヒシャ ニ タイスル ショク ノ アンゼンセイ Annelieke・Van・Ooijen/著 フアン.オーユエン アンネリーケ 269-278
タイにおける有機農業の側面 タイ ニ オケル ユウキ ノウギョウ ノ ソクメン Worrana・Gedsuriyong/ほか著 ゲドスリヨン ウオラーナ 279-280
農業遺産で安全な代替食料を考える ノウギョウ イサン デ アンゼン ナ ダイタイ ショクリョウ オ カンガエル Jazmin・Cajacuri/著 カハクリ ハスミン 281-283
日本人の食料はどこから来ているのか? ニホンジン ノ ショクリョウ ワ ドコカラ キテ イル ノカ 上田 雪代/著 ウエダ ユキヨ 284-287
フィリピンにおける食習慣の変化 フィリピン ニ オケル ショクシュウカン ノ ヘンカ Joanne・Alinsunurin/著 アリンスヌリン ジヨアン 288-296
食品添加物の安全性 ショクヒン テンカブツ ノ アンゼンセイ 塩沢 晶枝/著 シオザワ アキエ 297-300
食の安全性 ショク ノ アンゼンセイ 緒方 優子/ほか著 オガタ ユウコ 301-305
2001年に発生した口蹄疫の被害状況と対策 ニセンイチネン ニ ハッセイ シタ コウテイエキ ノ ヒガイ ジョウキョウ ト タイサク 関内 慎介/著 セキウチ シンスケ 306-313