蓑原 敬/編著 -- 学芸出版社 -- 2002.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /318.7/5042/2002 5005384733 Digital BookShelf
2002/11/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7615-2295-X
タイトル 街づくりとリーダーシップ
タイトルカナ マチズクリ ト リーダーシップ
著者名 蓑原 敬 /編著
著者名典拠番号

110000956760000

出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版者カナ ガクゲイ シュッパンシャ
出版年 2002.10
ページ数 254p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 出石・リアルな日本の街の佇まい 岡山巌∥ほか鼎談. 長浜・自治意識が支える街の風景 清水久行∥対談. 小布施・佐久・ハイウェイオアシスが繋ぐ伝統の創造 三浦大助∥ほか鼎談. 上越・二つの異種の街を貫く自前の哲学 宮越馨∥対談. 会津若松・復古からTMOに 菅家一郎∥ほか鼎談. 松江・水苑と伝統で豊かな街づくり 宮岡寿雄∥対談. 岡山・自立と文化の誇り 萩原誠司∥ほか鼎談. 金沢・一周遅れのトップランナー 山出保∥対談. 山形・流水と蔵を活かし「らしさ」を復権 吉村和夫∥ほか鼎談. 川口・工場の町から複合的な街への脱皮 岡村幸四郎∥ほか鼎談. 武蔵野・進化する住宅地と公共輸送 土屋正忠∥対談. 横須賀・外国人と市民がスムースに交わる街 沢田秀男∥ほか鼎談. 川越・小江戸と界隈、田園が共存 舟橋功一∥対談. 江戸川・水に親しむところから始まった街づくり 中里喜一∥ほか鼎談. 広島・ポスト原爆川に抱かれる優しい街 平岡敬∥対談. 横浜・人・モノ・情報と都市経営感覚 高秀秀信∥対談.
内容紹介 街づくりの成功の方法、今後の展望などについて、さまざまな地域の市町村長と、街づくりのアドバイザーも交えた対談・鼎談を収録。INAXの広報誌『エスプラナード』に掲載したものをまとめる。
一般件名 都市計画,地域開発
一般件名カナ トシケイカク,チイキカイハツ
一般件名 都市計画 , 地域開発
一般件名カナ トシ ケイカク,チイキ カイハツ
一般件名典拠番号

510437100000000 , 510458600000000

分類:都立NDC10版 318.7
資料情報1 『街づくりとリーダーシップ』 蓑原 敬/編著  学芸出版社 2002.10(所蔵館:中央  請求記号:/318.7/5042/2002  資料コード:5005384733)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105693496

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
出石・リアルな日本の街の佇まい イズシ リアル ナ ニホン ノ マチ ノ タタズマイ 岡山 巌/ほか鼎談 オカヤマ イワオ 10-25
長浜・自治意識が支える街の風景 ナガハマ ジチ イシキ ガ ササエル マチ ノ フウケイ 清水 久行/対談 シミズ ヒサユキ 26-38
小布施・佐久・ハイウェイオアシスが繫ぐ伝統の創造 オブセ サク ハイウェイ オアシス ガ ツナグ デントウ ノ ソウゾウ 三浦 大助/ほか鼎談 ミウラ ダイスケ 39-52
上越・二つの異種の街を貫く自前の哲学 ジョウエツ フタツ ノ イシュ ノ マチ オ ツラヌク ジマエ ノ テツガク 宮越 馨/対談 ミヤコシ カオル 53-64
会津若松・復古からTMOに アイズワカマツ フッコ カラ ティーエムオー ニ 菅家 一郎/ほか鼎談 カンケ イチロウ 65-81
松江・水苑と伝統で豊かな街づくり マツエ スイエン ト デントウ デ ユタカ ナ マチズクリ 宮岡 寿雄/対談 ミヤオカ トシオ 82-94
岡山・自立と文化の誇り オカヤマ ジリツ ト ブンカ ノ ホコリ 萩原 誠司/ほか鼎談 ハギワラ セイジ 95-113
金沢・一周遅れのトップランナー カナザワ イッシュウオクレ ノ トップ ランナー 山出 保/対談 ヤマデ タモツ 114-131
山形・流水と蔵を活かし「らしさ」を復権 ヤマガタ リュウスイ ト クラ オ イカシ ラシサ オ フッケン 吉村 和夫/ほか鼎談 ヨシムラ カズオ 132-147
川口・工場の町から複合的な街への脱皮 カワグチ コウジョウ ノ マチ カラ フクゴウテキ ナ マチ エノ ダッピ 岡村 幸四郎/ほか鼎談 オカムラ コウシロウ 148-164
武蔵野・進化する住宅地と公共輸送 ムサシノ シンカ スル ジュウタクチ ト コウキョウ ユソウ 土屋 正忠/対談 ツチヤ マサタダ 165-180
横須賀・外国人と市民がスムースに交わる街 ヨコスカ ガイコクジン ト シミン ガ スムース ニ マジワル マチ 沢田 秀男/ほか鼎談 サワダ ヒデオ 181-198
川越・小江戸と界隈、田園が共存 カワゴエ コエド ト カイワイ デンエン ガ キョウゾン 舟橋 功一/対談 フナバシ コウイチ 199-215
江戸川・水に親しむところから始まった街づくり エドガワ ミズ ニ シタシム トコロ カラ ハジマッタ マチズクリ 中里 喜一/ほか鼎談 ナカザト キイチ 216-227
広島・ポスト原爆川に抱かれる優しい街 ヒロシマ ポスト ゲンバク カワ ニ イダカレル ヤサシイ マチ 平岡 敬/対談 ヒラオカ タカシ 228-240
横浜・人・モノ・情報と都市経営感覚 ヨコハマ ヒト モノ ジョウホウ ト トシ ケイエイ カンカク 高秀 秀信/対談 タカヒデ ヒデノブ 241-254