大塚 和義/編 -- 思文閣出版 -- 2003.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/382.2/5064/2003 5006388540 Digital BookShelf
2003/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1087-3
タイトル 北太平洋の先住民交易と工芸
タイトルカナ キタタイヘイヨウ ノ センジュウミン コウエキ ト コウゲイ
著者名 大塚 和義 /編
著者名典拠番号

110000191040000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2003.2
ページ数 187p
大きさ 30cm
価格 ¥2800
内容注記 内容:北大西洋の先住民交易とその歴史的意義 大塚和義∥著. 北方産の俵物・昆布交易 田島佳也∥著. 食文化のなかの「松前物」 菊池勇夫∥著.北前船とその航海 松木哲∥著. 日本史のなかのラッコ皮交易 児島恭子∥著. 都にやって来た海獣皮-古代中世の水豹と葦鹿 藤田明良∥著. 近世日本における皮革製品とその流通 森下雅代∥著. <コラム>『皮革手鑑』から見えるアジアと近世日本 藤田明良∥著.オホーツク海沿岸の海獣狩猟-近代を中心に 宇仁義和∥著. 歴史的にみた日本におけるガラス玉の製作と流通 井上洋一∥著. 低湿地遺跡から出土したアイヌのガラス玉 田口尚∥著. 上ノ国町・勝山館跡発掘のアイヌ資料 松崎水穂∥著. 言語からみた北方の交易 中川裕∥著. ナマコ交易とチャイナ・コネクション 秋道智彌∥著. 樺太アイヌの大陸交易 佐々木史郎∥著. サハリンの先住民-過ぎ去りし文化の伝統芸術 タチヤナ・P・ローン∥著. 鉄鍋と山丹交易 越田賢一郎∥著. アムール川下流域に伝わる鋳造鉄器の組成 赤沼英男∥著. アムール川下流域の漆器 小杉康∥著. アムール川下流域の漆器の調査 小林幸雄∥著. ウリチの帯・クイウマリ-存在の確認とその意味 大塚和義∥著. ウリチの帯織り技術 柳元悦∥著. ナナイの刺繍-花嫁衣裳を中心に 大塚孝子∥著. ナナイの現代の工芸芸術 タチヤナ・V・メリニコヴァ∥著. アムール川流域先住民の魚皮衣 大塚和義∥著. 環オホーツク海のセイウチの牙交易 菊池俊彦∥著. 北太平洋を行く交易品 Ch・M・タクサミ∥著. ウルップ島のラッコ猟 手塚薫∥著. カムチャッカにおけるクロテン猟と毛皮交易-イテリメンを中心に 渡部裕∥著. カムチャッカ半島先住民のビーズ工芸 大島稔∥著. アリュートの皮舟 長谷部一弘∥著. アラスカ先住民の交易 岸上伸啓∥著. 歌にみる北の先住民交易 谷本一之∥著. シトカの露米会社-考古学的見地から デヴィット・マクマハン∥著. 北アメリカ・北西沿岸における交易 グロリア・C・ウエブスター∥著.
内容紹介 中国や日本を主軸にした東アジア商品経済の強力な展開が、アムール川流域やサハリン島の先住民、それに北海道島を中心とした先住民アイヌにとっていかなる社会的、経済的、文化的役割を演じたのかを多面的に描き出す。
一般件名 民族∥アジア(北部),アイヌ,民族∥北アメリカ
一般件名カナ ミンゾク∥アジア(ホクブ),アイヌ,ミンゾク∥キタアメリカ
一般件名 極東地方 , アイヌ
一般件名カナ キョクトウ チホウ,アイヌ
一般件名典拠番号

520240200000000 , 510081600000000

分類:都立NDC10版 382.292
資料情報1 『北太平洋の先住民交易と工芸』 大塚 和義/編  思文閣出版 2003.2(所蔵館:中央  請求記号:D/382.2/5064/2003  資料コード:5006388540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105702111