日本の漢学が華人に与えるもの
|
ニホン ノ カンガク ガ カジン ニ アタエル モノ |
鄭 清茂/著 |
テイ セイモ |
4-18 |
日本の近代における『詩経』研究について
|
ニホン ノ キンダイ ニ オケル シキョウ ケンキュウ ニ ツイテ |
李 慶/著 |
リ ケイ |
20-51 |
竹添光鴻『左伝会箋』の経典解釈方法
|
タケゾエ コウコウ サデン カイセン ノ ケイテン カイシャク ホウホウ |
林 慶彰/著 |
リン ケイショウ |
52-86 |
近代日本における孔子教論者の天命説について
|
キンダイ ニホン ニ オケル コウシキョウ ロンジャ ノ テンメイセツ ニ ツイテ |
陳 瑋芬/著 |
チン ウェイフェン |
87-129 |
葉適と荻生徂徠
|
ショウ テキ ト オギュウ ソライ |
楊 儒賓/著 |
ヨウ ジュヒン |
130-171 |
日本人研究者が中国思想に対して抱く問題意識
|
ニホンジン ケンキュウシャ ガ チュウゴク シソウ ニ タイシテ イダク モンダイ イシキ |
中嶋 隆蔵/著 |
ナカジマ リュウゾウ |
172-187 |
平安初期の物語文学における中国文学の受容
|
ヘイアン ショキ ノ モノガタリ ブンガク ニ オケル チュウゴク ブンガク ノ ジュヨウ |
陳 明姿/著 |
チン メイシ |
190-213 |
龍谷大学所蔵、元・郭居敬撰『百香詩選』等四種百詠詩について
|
リュウコク ダイガク ショゾウ ゲン カク キョケイ セン ヒャッコウシセン トウ ヨンシュ ヒャクエイシ ニ ツイテ |
金 文京/著 |
キム ムンキョン |
214-229 |
『敦煌願文集』と日本中世の唱導資料
|
トンコウ ガンモンシュウ ト ニホン チュウセイ ノ ショウドウ シリョウ |
小峰 和明/著 |
コミネ カズアキ |
230-238 |
【ケン】山の涙
|
ケンザン ノ ナミダ |
川合 康三/著 |
カワイ コウゾウ |
239-262 |
日本に残る唐詩資料について
|
ニホン ニ ノコル トウシ シリョウ ニ ツイテ |
齋藤 茂/著 |
サイトウ シゲル |
263-275 |
淡海三船をめぐる東アジアの詩文交流
|
オウミ ミフネ オ メグル ヒガシアジア ノ シブン コウリュウ |
王 勇/著 |
ワン ヨン |
278-304 |
日本漢文学の歴史的展開に関する一考察
|
ニホン カンブンガク ノ レキシテキ テンカイ ニ カンスル イチ コウサツ |
沈 慶昊/著 |
シン ケイコウ |
305-328 |
二十世紀初頭の日本人漢学者の目に映った文化の中国と現実の中国
|
ニジッセイキ ショトウ ノ ニホンジン カンガクシャ ノ メ ニ ウツッタ ブンカ ノ チュウゴク ト ゲンジツ ノ チュウゴク |
黄 俊傑/著 |
コウ シュンケツ |
329-378 |
台北帝国大学在職期における神田喜一郎の研究
|
タイホク テイコク ダイガク ザイショクキ ニ オケル カンダ キイチロウ ノ ケンキュウ |
張 寶三/著 |
チョウ ホウサン |
379-409 |
明治時代の教育における漢学塾の役割
|
メイジ ジダイ ノ キョウイク ニ オケル カンガクジュク ノ ヤクワリ |
Margaret Mehl/著 |
メール マーガレット |
410-434 |