福沢 諭吉/著 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2002.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /081.6/5019/5 5005609771 配架図 Digital BookShelf
2002/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-0881-0
タイトル 福沢諭吉著作集
タイトルカナ フクザワ ユキチ チョサクシュウ
巻次 第5巻
著者名 福沢 諭吉 /著
著者名典拠番号

110000846150000

出版地 東京
出版者 慶応義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2002.11
ページ数 463, 13p
大きさ 20cm
各巻タイトル 学問之独立 慶応義塾之記
各巻タイトル読み ガクモン ノ ドクリツ
各巻著者 西川 俊作/編,山内 慶太/編
各巻の著者の典拠番号

110000748670000 , 110003879820000

出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥2600
内容注記 慶応義塾之記 中元祝酒之記 僕は学校の先生にあらず、生徒は僕の門人にあらず 慶応義塾新議 慶応義塾改革の議案 教育資本の拝借を願う 慶応義塾維持法案 膝を屈して無心するより廃塾を 漫言私塾誤り証文之事 慶応義塾生徒徴兵免役に関する願書 慶応義塾紀事 学事改革の旨を本塾の学生に告ぐ 演説事始め 三田演説第百回の記 物理学之要用 経世の学亦講究すべし 教育の目的は実業者を作るに在り 学問に凝る勿れ 教職員、編集局員への年頭の挨拶 明治十二年一月廿五日慶応義塾新年発会之記 気品の泉源、智徳の模範 塾政の自治 人の権利は厘亳の軽重あるべからず 郷里への文通を勧告す 独立の大義 独立自由の主義 学問も亦唯人生百戯中の一 故社員の一言今尚精神 小幡仁三郎君記念碑誌稿 和田義郎君の死去に際し幼稚舎にて演説 和田義郎君墓誌 小泉信吉君を弔す 馬場辰猪君八周年祭追弔詞 学者安心論 学問之独立 人の説を咎むべからざるの論 蘭学事始再版之序 学問上の私会なれば、大臣も平民も区別はあるべからず 伊藤伯に尾して賎名を記すを好まず 大槻磐水先生の誡語その子孫を輝かす 北里柴三郎の伝染病研究所長辞表 人生の楽事 教育論 徳育如何 徳育余論 家庭習慣の教えを論ず 家庭の遊戯 読倫理教科書 商学校を建るの主意 英吉利法律学校開校式の演説 後進生に望む 政事と教育と分離すべし 教育の方針変化の結果 教科書の編纂検定 時事新報発兌の趣旨 時事新報第五千号 交詢社発会之演説 交詢社第十三回大会に於て演説 交詢社第十九回大会に於て演説
一般件名 慶応義塾,教育
一般件名カナ ケイオウ ギジュク,キョウイク
各巻の一般件名 教育,慶応義塾
各巻の一般件名読み キョウイク,ケイオウ ギジュク
各巻の一般件名典拠番号

510661700000000 , 210000073550000

分類:都立NDC10版 081.6
資料情報1 『福沢諭吉著作集 第5巻』( 学問之独立 慶応義塾之記) 福沢 諭吉/著  慶応義塾大学出版会 2002.11(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5019/5  資料コード:5005609771)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105711613

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
慶応義塾之記 ケイオウ ギジュク ノ キ 4-9
中元祝酒之記 チュウゲン イワイザケ ノ キ 10-13
僕は学校の先生にあらず、生徒は僕の門人にあらず ボク ワ ガッコウ ノ センセイ ニ アラズ セイト ワ ボク ノ モンジン ニ アラズ 14-15
慶応義塾新議 ケイオウ ギジュク シンギ 16-20
慶応義塾改革の議案 ケイオウ ギジュク カイカク ノ ギアン 22-27
教育資本の拝借を願う キョウイク シホン ノ ハイシャク オ ネガウ 28-31
慶応義塾維持法案 ケイオウ ギジュク イジ ホウアン 32-37
膝を屈して無心するより廃塾を ヒザ オ クッシテ ムシン スル ヨリ ハイジュク オ 38-41
漫言私塾誤り証文之事 マンゲン シジュク アヤマリジョウモン ノ コト 42-44
慶応義塾生徒徴兵免役に関する願書 ケイオウ ギジュク セイト チョウヘイ メンエキ ニ カンスル ガンショ 45-50
慶応義塾紀事 ケイオウ ギジュク キジ 52-69
学事改革の旨を本塾の学生に告ぐ ガクジ カイカク ノ ムネ オ ホンジュク ノ ガクセイ ニ ツグ 70-82
演説事始め エンゼツ コトハジメ 84-87
三田演説第百回の記 ミタ エンゼツ ダイヒャッカイ ノ キ 88-96
物理学之要用 ブツリガク ノ ヨウヨウ 98-103
経世の学亦講究すべし ケイセイ ノ ガク マタ コウキュウ スベシ 104-110
教育の目的は実業者を作るに在り キョウイク ノ モクテキ ワ ジツギョウシャ オ ツクル ニ アリ 111-118
学問に凝る勿れ ガクモン ニ コル ナカレ 119-124
教職員、編集局員への年頭の挨拶 キョウショクイン ヘンシュウキョクイン エノ ネントウ ノ アイサツ 126-132
明治十二年一月廿五日慶応義塾新年発会之記 メイジ ジュウニネン イチガツ ニジュウゴニチ ケイオウ ギジュク シンネン ハッカイ ノ キ 133-137
気品の泉源、智徳の模範 キヒン ノ センゲン チトク ノ モハン 138-144
塾政の自治 ジュクセイ ノ ジチ 146-149
人の権利は厘亳の軽重あるべからず ヒト ノ ケンリ ワ リンゴウ ノ ケイチョウ アルベカラズ 150-154
郷里への文通を勧告す キョウリ エノ ブンツウ オ カンコク ス 155-159
独立の大義 ドクリツ ノ タイギ 160-163
独立自由の主義 ドクリツ ジユウ ノ シュギ 164-168
学問も亦唯人生百戯中の一 ガクモン モ マタ タダ ジンセイ ヒャクギチュウ ノ イツ 169-174
故社員の一言今尚精神 コシャイン ノ イチゴン イマ ナオ セイシン 176-179
小幡仁三郎君記念碑誌稿 オバタ ジンザブロウ クン キネンヒシコウ 180-185
和田義郎君の死去に際し幼稚舎にて演説 ワダ ヨシロウ クン ノ シキョ ニ サイシ ヨウチシャ ニテ エンゼツ 186-188
和田義郎君墓誌 ワダ ヨシロウ クン ボシ 189-190
小泉信吉君を弔す コイズミ ノブキチ クン オ チョウス 191-193
馬場辰猪君八周年祭追弔詞 ババ タツイ クン ハッシュウネンサイ ツイチョウシ 194-198
学者安心論 ガクシャ アンシンロン 200-222
学問之独立 ガクモン ノ ドクリツ 223-258
人の説を咎むべからざるの論 ヒト ノ セツ オ トガムベカラザル ノ ロン 260-264
蘭学事始再版之序 ランガク コトハジメ サイハン ノ ジョ 265-268
学問上の私会なれば、大臣も平民も区別はあるべからず ガクモンジョウ ノ シカイ ナレバ ダイジン モ ヘイミン モ クベツ ワ アルベカラズ 269-272
伊藤伯に尾して賤名を記すを好まず イトウ ハク ニ ビシテ センメイ オ キス オ コノマズ 273-277
大槻磐水先生の誡語その子孫を輝かす オオツキ バンスイ センセイ ノ カイゴ ソノ シソン オ カガヤカス 278-279
北里柴三郎の伝染病研究所長辞表 キタザト シバサブロウ ノ デンセンビョウ ケンキュウジョチョウ ジヒョウ 280-285
人生の楽事 ジンセイ ノ ラクジ 286-292
教育論 キョウイクロン 294-311
徳育如何 トクイク イカン 312-329
徳育余論 トクイク ヨロン 330-338
家庭習慣の教えを論ず カテイ シュウカン ノ オシエ オ ロンズ 340-344
家庭の遊戯 カテイ ノ ユウギ 345-348
読倫理教科書 ドク リンリ キョウカショ 349-356
商学校を建るの主意 ショウガッコウ オ タツル ノ シュイ 358-362
英吉利法律学校開校式の演説 イギリス ホウリツ ガッコウ カイコウシキ ノ エンゼツ 363-369
後進生に望む コウシンセイ ニ ノゾム 370-376
政事と教育と分離すべし セイジ ト キョウイク ト ブンリ スベシ 378-385
教育の方針変化の結果 キョウイク ノ ホウシン ヘンカ ノ ケッカ 386-390
教科書の編纂検定 キョウカショ ノ ヘンサン ケンテイ 391-396
時事新報発兌の趣旨 ジジ シンポウ ハツダ ノ シュシ 398-406
時事新報第五千号 ジジ シンポウ ダイゴセンゴウ 407-414
交詢社発会之演説 コウジュンシャ ハッカイ ノ エンゼツ 415-419
交詢社第十三回大会に於て演説 コウジュンシャ ダイジュウサンカイ タイカイ ニ オイテ エンゼツ 420-423
交詢社第十九回大会に於て演説 コウジュンシャ ダイジュウキュウカイ タイカイ ニ オイテ エンゼツ 424-432