大貫 徹/編 -- 晃洋書房 -- 2002.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /507.0/5022/2002 5005662349 Digital BookShelf
2002/12/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-1406-X
タイトル 工学倫理の条件
タイトルカナ コウガク リンリ ノ ジョウケン
著者名 大貫 徹 /編, 坂下 浩司 /編, 瀬口 昌久 /編
著者名典拠番号

110003877660000 , 110003545000000 , 110003677700000

並列タイトル Engineering ethics:premises and perspectives
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2002.11
ページ数 197p
大きさ 21cm
一般注記 表紙の書名:Engineering ethics:premises and perspectives
価格 ¥2300
内容注記 《実践する技術哲学者》とその倫理 柳田博明∥著. 工学倫理と社会 小林伝司∥著. 工学の哲学と工学の倫理 斎藤了文∥著. 工学倫理教育とは何であり何でないか 坂下浩司∥著. 工学倫理の条件 瀬口昌久∥ほか討議. なぜ工学倫理は大切か 黒田光太郎∥著. 工学倫理の歴史的基礎と現代的課題 瀬口昌久∥著. 工学倫理の曙 古谷圭一∥著. 知識論にもとづく工学倫理 斎藤了文∥著. 哲学者が教える工学倫理 柴田正良∥著. 技術者が教える工学倫理 中村収三∥著. 科学は悪くない、使う側の問題だ-なのか 松浦俊輔∥著. 技術者と英雄的行為 大貫徹∥著. 企業倫理と工学倫理に倫理学はいかなる貢献がなしうるか 戸田山和久∥著. 工学教育における倫理的観点の導入について 堀越哲美∥著. 「技術論」学習のすすめ 杉山勝∥著. 工学教育の現場から 森秀樹∥著. 子どもの夢と工学の現実 市村正也∥著. 先端材料の研究をめぐって 小沢正邦∥著. ビジネス・エシックスの実践と展開 上田和彦∥著. なぜ企業倫理は必要なのか 池田耕一∥著. 工学の方法 ビリー・ヴォーン・コーエン∥著 松浦俊輔∥訳.
内容紹介 工学倫理の教育担当者に、授業のためのヒントや素材を提供するティーチャーズ・マニュアル。2001年開催の2つのシンポジウム、「工学倫理の条件」「工学倫理と企業倫理」からの報告。
一般件名 技術者,職業道徳
一般件名カナ ギジュツシャ,ショクギョウドウトク
一般件名 科学技術倫理
一般件名カナ カガク ギジュツ リンリ
一般件名典拠番号

511816200000000

分類:都立NDC10版 507
資料情報1 『工学倫理の条件』 大貫 徹/編, 坂下 浩司/編 , 瀬口 昌久/編 晃洋書房 2002.11(所蔵館:中央  請求記号:/507.0/5022/2002  資料コード:5005662349)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105716185

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
《実践する技術哲学者》とその倫理 ジッセン スル ギジュツ テツガクシャ ト ソノ リンリ 柳田 博明/著 ヤナギダ ヒロアキ 1-7
工学倫理と社会 コウガク リンリ ト シャカイ 小林 伝司/著 コバヤシ タダシ 8-18
工学の哲学と工学の倫理 コウガク ノ テツガク ト コウガク ノ リンリ 斎藤 了文/著 サイトウ ノリフミ 19-23
工学倫理教育とは何であり何でないか コウガク リンリ キョウイク トワ ナンデ アリ ナンデ ナイカ 坂下 浩司/著 サカシタ コウジ 24-30
工学倫理の条件 コウガク リンリ ノ ジョウケン 瀬口 昌久/ほか討議 セグチ マサヒサ 31-57
なぜ工学倫理は大切か ナゼ コウガク リンリ ワ タイセツ カ 黒田 光太郎/著 クロダ コウタロウ 58-66
工学倫理の歴史的基礎と現代的課題 コウガク リンリ ノ レキシテキ キソ ト ゲンダイテキ カダイ 瀬口 昌久/著 セグチ マサヒサ 67-76
工学倫理の曙 コウガク リンリ ノ アケボノ 古谷 圭一/著 フルヤ ケイイチ 77-84
知識論にもとづく工学倫理 チシキロン ニ モトズク コウガク リンリ 斎藤 了文/著 サイトウ ノリフミ 85-91
哲学者が教える工学倫理 テツガクシャ ガ オシエル コウガク リンリ 柴田 正良/著 シバタ マサヨシ 92-99
技術者が教える工学倫理 ギジュツシャ ガ オシエル コウガク リンリ 中村 収三/著 ナカムラ シュウゾウ 100-108
科学は悪くない、使う側の問題だ-なのか カガク ワ ワルク ナイ ツカウ ガワ ノ モンダイ ダ ナノカ 松浦 俊輔/著 マツウラ シュンスケ 109-115
技術者と英雄的行為 ギジュツシャ ト エイユウテキ コウイ 大貫 徹/著 オオヌキ トオル 116-122
企業倫理と工学倫理に倫理学はいかなる貢献がなしうるか キギョウ リンリ ト コウガク リンリ ニ リンリガク ワ イカナル コウケン ガ ナシウルカ 戸田山 和久/著 トダヤマ カズヒサ 123-131
工学教育における倫理的観点の導入について コウガク キョウイク ニ オケル リンリテキ カンテン ノ ドウニュウ ニ ツイテ 堀越 哲美/著 ホリコシ テツミ 132-139
「技術論」学習のすすめ ギジュツロン ガクシュウ ノ ススメ 杉山 勝/著 スギヤマ マサル 140-143
工学教育の現場から コウガク キョウイク ノ ゲンバ カラ 森 秀樹/著 モリ ヒデキ 144-147
子どもの夢と工学の現実 コドモ ノ ユメ ト コウガク ノ ゲンジツ 市村 正也/著 イチムラ マサヤ 148-151
先端材料の研究をめぐって センタン ザイリョウ ノ ケンキュウ オ メグッテ 小沢 正邦/著 オザワ マサクニ 152-156
ビジネス・エシックスの実践と展開 ビジネス エシックス ノ ジッセン ト テンカイ 上田 和彦/著 ウエダ カズヒコ 157-162
なぜ企業倫理は必要なのか ナゼ キギョウ リンリ ワ ヒツヨウ ナノカ 池田 耕一/著 イケダ コウイチ 163-167
工学の方法 コウガク ノ ホウホウ ビリー・ヴォーン・コーエン/著 コーエン ビリー.ヴオーン 168-195