平山 直道/[著] -- 環境産業新聞社 -- 2002.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/518.5/5114/2002 5005102030 Digital BookShelf
2003/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 叙勲記念論文集
タイトルカナ ジョクン キネン ロンブンシュウ
タイトル関連情報 廃棄物処理研究40年
タイトル関連情報読み ハイキブツ ショリ ケンキュウ ヨンジュウネン
著者名 平山 直道 /[著], 平山直道先生叙勲記念論文集編纂委員会 /編纂
著者名典拠番号

110000836860000 , 210000954360000

出版地 東京
出版者 環境産業新聞社
出版者カナ カンキョウ サンギョウ シンブンシャ
出版年 2002.9
ページ数 486p
大きさ 31cm
タイトルに関する注記 タイトルは奥付による.標題紙等のタイトル:叙勲記念論文集
価格 ¥14285
内容注記 二つの専門を追って. 東京都既存焼却炉の性能向上に関する研究 平山直道∥ほか著. ごみ焼却炉設計上の問題点. 排ガスの性状から見たごみ焼却炉の研究 平山直道∥ほか著. ごみ焼却炉の熱およびプロセス設計の考え方. 各種汚泥焼却システムの種類と選定. 焼却炉熱精算によるごみ発熱量の推計 平山直道∥ほか著. 廃棄物処理に関する技術行政上の問題点. 都市ごみ焼却炉における燃焼について. 廃棄物焼却技術の最近の動向. ごみの空気輸送システム. 環境問題についての反省. 清掃工場から発生するNOxの抑制. ごみ処理と環境保全. 焼却炉技術の進歩. 廃棄物処理用破砕機について 平山直道∥ほか著. Recent trends in municipal waste treatment technology in Japan. Recent development of Nox protection technology of refuse incineration plant in Japan. 明日のごみ処理を考えるために. 都市ごみ焼却炉排ガスにおける塩化水素ガス対策. 「環境工学」小特集号発刊によせて. ごみ処理技術の進歩 平山直道∥著 小泉睦男∥著. 焼却炉における高温無触媒脱硝法に関する研究 平山直道∥ほか著. 最近の事例にみる都市ごみ処理技術の動向. 廃棄物処理技術の動向. 廃棄物処理技術の今後の動向. Recent engineering problems of solid waste treatment plant in Japan. ごみ焼却炉廃熱利用の現状と問題点. 廃棄物処理における新技術 平山直道∥著 鍋島淑郎∥著. 産業廃棄物燃焼と熱利用の現状と課題 平山直道∥著 杉島和三郎∥著. ごみ処理における将来技術の予測. ごみ焼却炉における熱利用. 日本の固形廃棄物処理における最近の問題点. 燃焼・有害物質から見た廃棄物処理技術. Recent problems of the treatment of waste with hazardous substances in Japan. 都市ごみ焼却炉排ガスの接触還元脱硝法に関する研究1 都市ごみ焼却炉排ガスの接触環元脱硝法に関する研究2 平山直道∥著 森棟隆昭∥著. わが国における有害物質を含む廃棄物の処理技術の進歩. ごみ処理技術の最近の国際的課題. 急速に変貌するアメリカのごみ処理(抜粋). 都市廃棄物の管理. 海外における環境保護と日本の立場. 環境行政への期待. 東南アジアのごみ処理(抜粋). 廃棄物に係わる海外事情. 「廃棄物学会誌」の創刊に当たって. 廃棄物問題の現状と廃棄物学会の取組み. 21世紀までに開発・推進したい廃棄物処理技術. 環境(特に廃棄物)問題と企業. 21世紀に継続できるごみ処理システム. 特集によせて―エネルギー問題について考える. 都市廃棄物処理における焼却灰安定化に関する国内外の技術・研究開発調査 平山直道∥ほか著. 廃棄物のサーマルリサイクル. ごみ熱量の有効利用の将来. 法律上での廃棄物処理の責任関係. 一般廃棄物の減量・再利用の現状と将来. ごみ焼却とエネルギー. 主要な物品のリサイクル活動の現状と排出抑制、再利用促進のための施策. ごみエネルギー利用の現状と将来. 一般廃棄物のリサイクル設備. 産業廃棄物の処理・リサイクル. ごみ発電の現状と展望. わが国における焼却灰処理技術の現状と課題. 真空加熱分離法によるトランス部材からのPCB除去. 焼却炉におけるダイオキシン対応技術. スラグ排出型ロータリーキルンによる焼却灰と飛灰等の混合溶融処理. 高効率廃棄物発電材料に関する東京都プロジェクトの概要と成果. 高効率廃棄物発電を目指したスーパーヒータ材料の実炉試験と環境計測技術. 実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の耐環境性評価. 実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の腐食損傷解析. 廃棄物のガス化溶融技術の現状と問題点. 廃棄物関連技術発展の経過・現状・課題. 東京都と産業廃棄物処理の公共関与. 日本における廃棄物処理新技術とエネルギー利用の方向. 20世紀の環境衛生を動かした技術. 第一期「フォーラム環境塾」開塾ご挨拶. 2001ウェステック実行委員会委員長挨拶. 環境産業に期待する.
内容紹介 叙勲を記念し、著者の廃棄物処理関連の論文をまとめたもの。ごみ焼却炉、ごみエネルギーの利用、高効率廃棄物発電などをめぐる論文などを収める。
個人件名 平山 直道
個人件名カナ ヒラヤマ ナオミチ
個人件名典拠番号 110000836860000
個人件名 平山/ 直道
個人件名カナ ヒラヤマ,ナオミチ
一般件名 廃棄物処理
一般件名カナ ハイキブツ ショリ
一般件名典拠番号

511298000000000

分類:都立NDC10版 518.52
資料情報1 『叙勲記念論文集 廃棄物処理研究40年』 平山 直道/[著], 平山直道先生叙勲記念論文集編纂委員会/編纂  環境産業新聞社 2002.9(所蔵館:中央  請求記号:D/518.5/5114/2002  資料コード:5005102030)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105729267

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
二つの専門を追って フタツ ノ センモン オ オッテ 1-3
東京都既存焼却炉の性能向上に関する研究 トウキョウト キゾン ショウキャクロ ノ セイノウ コウジョウ ニ カンスル ケンキュウ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 4-11
ごみ焼却炉設計上の問題点 ゴミ ショウキャクロ セッケイジョウ ノ モンダイテン 12-31
排ガスの性状から見たごみ焼却炉の研究 ハイガス ノ セイジョウ カラ ミタ ゴミ ショウキャクロ ノ ケンキュウ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 32-40
ごみ焼却炉の熱およびプロセス設計の考え方 ゴミ ショウキャクロ ノ ネツ オヨビ プロセス セッケイ ノ カンガエカタ 41-46
各種汚泥焼却システムの種類と選定 カクシュ オデイ ショウキャク システム ノ シュルイ ト センテイ 47-53
焼却炉熱精算によるごみ発熱量の推計 ショウキャクロ ネツセイサン ニ ヨル ゴミ ハツネツリョウ ノ スイケイ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 54-57
廃棄物処理に関する技術行政上の問題点 ハイキブツ ショリ ニ カンスル ギジュツ ギョウセイジョウ ノ モンダイテン 58-62
都市ごみ焼却炉における燃焼について トシ ゴミ ショウキャクロ ニ オケル ネンショウ ニ ツイテ 63-68
廃棄物焼却技術の最近の動向 ハイキブツ ショウキャク ギジュツ ノ サイキン ノ ドウコウ 69-74
ごみの空気輸送システム ゴミ ノ クウキ ユソウ システム 75-79
環境問題についての反省 カンキョウ モンダイ ニ ツイテ ノ ハンセイ 80
清掃工場から発生するNOxの抑制 セイソウ コウジョウ カラ ハッセイ スル エヌオーエックス ノ ヨクセイ 81-86
ごみ処理と環境保全 ゴミ ショリ ト カンキョウ ホゼン 87-95
焼却炉技術の進歩 ショウキャクロ ギジュツ ノ シンポ 96-102
廃棄物処理用破砕機について ハイキブツ ショリヨウ ハサイキ ニ ツイテ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 103-109
Recent trends in municipal waste treatment technology in Japan リーセント トレンズ イン ミュニシパル ウエイスト トリートメント テクノロジー イン ジャパン 110-114
Recent development of Nox protection technology of refuse incineration plant in Japan リーセント ディヴェロップメント オブ エヌオーエックス プロテクション テクノロジー オブ リフューズ インシネレーション プラント イン ジャパン 115-119
明日のごみ処理を考えるために アス ノ ゴミ ショリ オ カンガエル タメ ニ 120-122
都市ごみ焼却炉排ガスにおける塩化水素ガス対策 トシ ゴミ ショウキャクロ ハイガス ニ オケル エンカ スイソ ガス タイサク 123-127
「環境工学」小特集号発刊によせて カンキョウ コウガク ショウトクシュウゴウ ハッカン ニ ヨセテ 128-129
ごみ処理技術の進歩 ゴミ ショリ ギジュツ ノ シンポ 平山 直道/著 ヒラヤマ ナオミチ 130-135
焼却炉における高温無触媒脱硝法に関する研究 ショウキャクロ ニ オケル コウオン ムショクバイ ダッショウホウ ニ カンスル ケンキュウ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 136-138
最近の事例にみる都市ごみ処理技術の動向 サイキン ノ ジレイ ニ ミル トシ ゴミ ショリ ギジュツ ノ ドウコウ 139
廃棄物処理技術の動向 ハイキブツ ショリ ギジュツ ノ ドウコウ 140-147
廃棄物処理技術の今後の動向 ハイキブツ ショリ ギジュツ ノ コンゴ ノ ドウコウ 148-153
Recent engineering problems of solid waste treatment plant in Japan リーセント エンジニアリング プロブレムズ オブ ソリッド ウエイスト トリートメント プラント イン ジャパン 154-159
ごみ焼却炉廃熱利用の現状と問題点 ゴミ ショウキャクロ ハイネツ リヨウ ノ ゲンジョウ ト モンダイテン 160-166
廃棄物処理における新技術 ハイキブツ ショリ ニ オケル シンギジュツ 平山 直道/著 ヒラヤマ ナオミチ 167-173
産業廃棄物燃焼と熱利用の現状と課題 サンギョウ ハイキブツ ネンショウ ト ネツリヨウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 平山 直道/著 ヒラヤマ ナオミチ 174-184
ごみ処理における将来技術の予測 ゴミ ショリ ニ オケル ショウライ ギジュツ ノ ヨソク 185-189
ごみ焼却炉における熱利用 ゴミ ショウキャクロ ニ オケル ネツリヨウ 190-197
日本の固形廃棄物処理における最近の問題点 ニホン ノ コケイ ハイキブツ ショリ ニ オケル サイキン ノ モンダイテン 198-212
燃焼・有害物質から見た廃棄物処理技術 ネンショウ ユウガイ ブッシツ カラ ミタ ハイキブツ ショリ ギジュツ 213-219
Recent problems of the treatment of waste with hazardous substances in Japan リーセント プロブレムズ オブ ザ トリートメント オブ ウエイスト ウィズ ハザダス サブスタンシズ イン ジャパン 220-230
都市ごみ焼却炉排ガスの接触還元脱硝法に関する研究 / 1 トシ ゴミ ショウキャクロ ハイガス ノ セッショク カンゲン ダッショウホウ ニ カンスル ケンキュウ 平山 直道/著 ヒラヤマ ナオミチ 231-235
都市ごみ焼却炉排ガスの接触還元脱硝法に関する研究 / 2 トシ ゴミ ショウキャクロ ハイガス ノ セッショク カンゲン ダッショウホウ ニ カンスル ケンキュウ 平山 直道/著 ヒラヤマ ナオミチ 236-242
わが国における有害物質を含む廃棄物の処理技術の進歩 ワガクニ ニ オケル ユウガイ ブッシツ オ フクム ハイキブツ ノ ショリ ギジュツ ノ シンポ 243-253
ごみ処理技術の最近の国際的課題 ゴミ ショリ ギジュツ ノ サイキン ノ コクサイテキ カダイ 254-256
急速に変貌するアメリカのごみ処理(抜粋) キュウソク ニ ヘンボウ スル アメリカ ノ ゴミ ショリ 257-272
都市廃棄物の管理 トシ ハイキブツ ノ カンリ 273-279
海外における環境保護と日本の立場 カイガイ ニ オケル カンキョウ ホゴ ト ニホン ノ タチバ 280-283
環境行政への期待 カンキョウ ギョウセイ エノ キタイ 284-286
東南アジアのごみ処理(抜粋) トウナン アジア ノ ゴミ ショリ 287-291
廃棄物に係わる海外事情 ハイキブツ ニ カカワル カイガイ ジジョウ 292-297
「廃棄物学会誌」の創刊に当たって ハイキブツ ガッカイシ ノ ソウカン ニ アタッテ 298-300
廃棄物問題の現状と廃棄物学会の取組み ハイキブツ モンダイ ノ ゲンジョウ ト ハイキブツ ガッカイ ノ トリクミ 301-303
21世紀までに開発・推進したい廃棄物処理技術 ニジュウイッセイキ マデ ニ カイハツ スイシン シタイ ハイキブツ ショリ ギジュツ 304-309
環境(特に廃棄物)問題と企業 カンキョウ トクニ ハイキブツ モンダイ ト キギョウ 310-311
21世紀に継続できるごみ処理システム ニジュウイッセイキ ニ ケイゾク デキル ゴミ ショリ システム 312-315
特集によせて-エネルギー問題について考える トクシュウ ニ ヨセテ エネルギー モンダイ ニ ツイテ カンガエル 316-318
都市廃棄物処理における焼却灰安定化に関する国内外の技術・研究開発調査 トシ ハイキブツ ショリ ニ オケル ショウキャクカイ アンテイカ ニ カンスル コクナイガイ ノ ギジュツ ケンキュウ カイハツ チョウサ 平山 直道/ほか著 ヒラヤマ ナオミチ 319-334
廃棄物のサーマルリサイクル ハイキブツ ノ サーマル リサイクル 335-337
ごみ熱量の有効利用の将来 ゴミ ネツリョウ ノ ユウコウ リヨウ ノ ショウライ 338-339
法律上での廃棄物処理の責任関係 ホウリツジョウ デノ ハイキブツ ショリ ノ セキニン カンケイ 340-341
一般廃棄物の減量・再利用の現状と将来 イッパン ハイキブツ ノ ゲンリョウ サイリヨウ ノ ゲンジョウ ト ショウライ 342-344
ごみ焼却とエネルギー ゴミ ショウキャク ト エネルギー 345-355
主要な物品のリサイクル活動の現状と排出抑制、再利用促進のための施策 シュヨウ ナ ブッピン ノ リサイクル カツドウ ノ ゲンジョウ ト ハイシュツ ヨクセイ サイリヨウ ソクシン ノ タメ ノ シサク 356-357
ごみエネルギー利用の現状と将来 ゴミ エネルギー リヨウ ノ ゲンジョウ ト ショウライ 358-363
一般廃棄物のリサイクル設備 イッパン ハイキブツ ノ リサイクル セツビ 364-371
産業廃棄物の処理・リサイクル サンギョウ ハイキブツ ノ ショリ リサイクル 372-378
ごみ発電の現状と展望 ゴミ ハツデン ノ ゲンジョウ ト テンボウ 379-382
わが国における焼却灰処理技術の現状と課題 ワガクニ ニ オケル ショウキャクバイ ショリ ギジュツ ノ ゲンジョウ ト カダイ 383-395
真空加熱分離法によるトランス部材からのPCB除去 シンクウ カネツ ブンリホウ ニ ヨル トランス ブザイ カラ ノ ピーシービー ジョキョ 396-403
焼却炉におけるダイオキシン対応技術 ショウキャクロ ニ オケル ダイオキシン タイオウ ギジュツ 404-408
スラグ排出型ロータリーキルンによる焼却灰と飛灰等の混合溶融処理 スラグ ハイシュツガタ ロータリー キルン ニ ヨル ショウキャクバイ ト ヒバイトウ ノ コンゴウ ヨウユウ ショリ 409-412
高効率廃棄物発電材料に関する東京都プロジェクトの概要と成果 コウコウリツ ハイキブツ ハツデン ザイリョウ ニ カンスル トウキョウト プロジェクト ノ ガイヨウ ト セイカ 413-415
高効率廃棄物発電を目指したスーパーヒータ材料の実炉試験と環境計測技術 コウコウリツ ハイキブツ ハツデン オ メザシタ スーパー ヒータ ザイリョウ ノ ジツロ シケン ト カンキョウ ケイソク ギジュツ 416-418
実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の耐環境性評価 ジツロ シケン ニ オケル コウタイショクセイ スーパー ヒータ ザイリョウ ノ タイカンキョウセイ ヒョウカ 419-422
実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の腐食損傷解析 ジツロ シケン ニ オケル コウタイショクセイ スーパー ヒータ ザイリョウ ノ フショク ソンショウ カイセキ 423-426
廃棄物のガス化溶融技術の現状と問題点 ハイキブツ ノ ガスカ ヨウユウ ギジュツ ノ ゲンジョウ ト モンダイテン 427-445
廃棄物関連技術発展の経過・現状・課題 ハイキブツ カンレン ギジュツ ハッテン ノ ケイカ ゲンジョウ カダイ 446-454
東京都と産業廃棄物処理の公共関与 トウキョウト ト サンギョウ ハイキブツ ショリ ノ コウキョウ カンヨ 455-457
日本における廃棄物処理新技術とエネルギー利用の方向 ニホン ニ オケル ハイキブツ ショリ シンギジュツ ト エネルギー リヨウ ノ ホウコウ 458-469
20世紀の環境衛生を動かした技術 ニジッセイキ ノ カンキョウ エイセイ オ ウゴカシタ ギジュツ 470-475
第一期「フォーラム環境塾」開塾ご挨拶 ダイイッキ フォーラム カンキョウジュク カイジュク ゴアイサツ 476
2001ウェステック実行委員会委員長挨拶 ニセンイチ ウェステック ジッコウ イインカイ イインチョウ アイサツ 477-478
環境産業に期待する カンキョウ サンギョウ ニ キタイ スル 479-480