正部家 ミヤ/語り -- 小沢昔ばなし研究所 -- 2002.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /388.1/5080/2002 5006199210 Digital BookShelf
2003/04/15 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /388.1/5080/2002-2 5006202719 Digital BookShelf
2003/04/15 可能 利用可   0 別組付録 RCF-475
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907689-27-6
タイトル 正部家ミヤ昔話集
タイトルカナ ショウブケ ミヤ ムカシバナシシュウ
著者名 正部家 ミヤ /語り, 小池 ゆみ子 /[ほか]編
著者名典拠番号

110001940600000 , 110003933310000

資料種別 複合媒体資料
都立資料種別 複合媒体資料
出版地 川崎,秦野
出版者 小沢昔ばなし研究所,古今社(発売)
出版者カナ オザワ ムカシバナシ ケンキュウジョ
出版年 2002.11
ページ数 323p
大きさ 21cm
累積注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
出版等に関する注記 正部家ミヤの肖像あり
付属資料 録音ディスク1枚 (12cm)
価格 ¥3500
内容注記 おしらさま 猿の嫁ご ボホボホ 極楽見てきた婆さま 殿さまになった婆さま ぶっかけ椀こ 天人子 座敷童子 朝日長者、夕日長者 一目千両 えんさによいさ 母の目玉 二度咲く野菊 親父買った男 猫の嫁ご 話買った男 湯っこさ入った男 隠れ頭巾 狐と女馬っこ 人さ、もの食せたくねえ男 ねずみの相撲っこ 屁っぴり嫁ご 笛吹き峠 お月お星1 なみなみの屁っぴり爺 蛙の上方見物 狐とつぶの参宮 頭の大っきな男 三枚のお札 河童淵 扇の歌 ゆき姫 つぶ長者 金の壷 猿と蟹の餅つき 古家のもり 池の端の石臼 神さまと小便 建前 虎猫と和尚さま オグナイさま 寒戸の婆さま 遠野三山 変わり米 むじな堂 卯子酉さま 狐と郵便屋さん 狐とかわうそ 豆とおぎりとわら 糠餅と地蔵さま 笠地蔵 田楽 山男と牛方 山母 上の爺と下の爺のどっこかげ 金の鉈 荒滝 馬鹿 新八と五平 桃と干柿 極楽 おみやげ 狐の恩返し 人間と蛇と狐 親孝行な姉弟 すります 雷さまと桑の木 掛け軸とぺてん師 みそさざえ 蛙の餅つき 団子っこけろ 婿嫌った娘達 母の形見 せやみ 上方のテンポ 蚤の串刺し あんこ餅と蛙 ぐず ねずみの参宮 豆腐とこんにゃく(仲悪かった) 豆腐とこんにゃく(仲良かった) 母也明神 かっことほととぎす きこりの殿さま 迷い家 くぼ息子 けやきっこ 桶屋の泣きたが 蜂のおかげ 長須太まんこ 豆っこ話 万の蔵より子は宝 馬鹿でも総領 鬼の豆 雷さんのお嫁さん 三角のこたつ 観音の申し子 蛇の嫁ご 五徳と犬の足 日影と我丸 ひょうはくぎりな婆さま お駒さん 川端のくるみの木 二人分 一把のわらを十六把 しぇきまぐれ爺さま めっこ爺さま 一粒まけば千粒、十粒まけば万粒 お月お星2 貧乏神と福の神(一人神) 貧乏神と福の神(二人神) 桃の子太郎 狐と犬
内容紹介 おしらさま、話買った男、河童淵、寒戸の婆さま、狐の恩返し、豆腐とこんにゃく…岩手県遠野市在住の正部家ミヤに聞いた昔話113話を話したままの土地言葉で掲載する。
書誌・年譜・年表 正部家ミヤ略年譜:p303〜308
一般件名 遠野市,昔話∥岩手県
一般件名カナ トオノシ,ムカシバナシ∥イワテケン
一般件名 民話-遠野市
一般件名カナ ミンワ-トオノシ
一般件名典拠番号

511411322470000

一般件名 遠野市
一般件名カナ トオノシ
一般件名典拠番号 520189700000000
分類:都立NDC10版 388.122
資料情報1 『正部家ミヤ昔話集』 正部家 ミヤ/語り, 小池 ゆみ子/[ほか]編  小沢昔ばなし研究所 2002.11(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5080/2002  資料コード:5006199210)
資料情報2 『正部家ミヤ昔話集』 正部家 ミヤ/語り, 小池 ゆみ子/[ほか]編  小沢昔ばなし研究所 2002.11(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5080/2002-2  資料コード:5006202719)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105779336

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
おしらさま オシラサマ 23-24
猿の嫁ご サル ノ ヨメゴ 25-28
ボホボホ ボホボホ 29-30
極楽見てきた婆さま ゴクラク ミテ キタ バアサマ 31-34
殿さまになった婆さま トノサマ ニ ナッタ バアサマ 35-38
ぶっかけ椀こ ブッカケ ワンコ 39
天人子 テンニンコ 40-43
座敷童子 ザシキワラシ 44-45
朝日長者、夕日長者 アサヒ チョウジャ ユウヒ チョウジャ 46-47
一目千両 ヒトメ センリョウ 48-49
えんさによいさ エンサ ニ ヨイサ 50-51
母の目玉 ハハ ノ メダマ 52-56
二度咲く野菊 ニド サク ノギク 57-58
親父買った男 オヤジ カッタ オトコ 59-60
猫の嫁ご ネコ ノ ヨメゴ 61-64
話買った男 ハナシ カッタ オトコ 65-68
湯っこさ入った男 ユッコ サ ハイッタ オトコ 69-70
隠れ頭巾 カクレズキン 71-72
狐と女馬っこ キツネ ト オンナウマッコ 73
人さ、もの食せたくねえ男 ヒト サ モノ クワセタクネエ オトコ 74-76
ねずみの相撲っこ ネズミ ノ スモウッコ 77-79
屁っぴり嫁ご ヘッピリヨメゴ 80-82
笛吹き峠 フエフキトウゲ 83-84
お月お星 / 1 オツキ オホシ 85-89
なみなみの屁っぴり爺 ナミナミ ノ ヘッピリジイ 90-93
蛙の上方見物 カエル ノ カミガタ ケンブツ 94
狐とつぶの参宮 キツネ ト ツブ ノ サングウ 95-96
頭の大っきな男 アタマ ノ オッキナ オトコ 97-99
三枚のお札 サンマイ ノ オフダ 100-105
河童淵 カッパブチ 106-107
扇の歌 オウギ ノ ウタ 108-110
ゆき姫 ユキヒメ 111-114
つぶ長者 ツブチョウジャ 115-120
金の壺 キン ノ ツボ 121-122
猿と蟹の餅つき サル ト カニ ノ モチツキ 123
古家のもり フルヤ ノ モリ 124-125
池の端の石臼 イケノハタ ノ イシウス 126-129
神さまと小便 カミサマ ト ショウベン 130
建前 タテマエ 131-132
虎猫と和尚さま トラネコ ト オショウサマ 133-134
オグナイさま オグナイサマ 135-137
寒戸の婆さま サムト ノ バアサマ 138
遠野三山 トオノ サンザン 139
変わり米 カワリマイ 140
むじな堂 ムジナドウ 141-143
卯子酉さま ウネトリサマ 144-145
狐と郵便屋さん キツネ ト ユウビンヤサン 146-147
狐とかわうそ キツネ ト カワウソ 148-150
豆とおぎりとわら マメ ト オギリ ト ワラ 151
糠餅と地蔵さま ヌカモチ ト ジゾウサマ 152-153
笠地蔵 カサジゾウ 154-155
田楽 デンガク 156
山男と牛方 ヤマオトコ ト ウシカタ 156-158
山母 ヤマハハ 159-161
上の爺と下の爺のどっこかげ カミ ノ ジイ ト シモ ノ ジイ ノ ドッコカゲ 162-164
金の鉈 キン ノ ナタ 165-166
荒滝 アラタキ 167
馬鹿 バカ 168
新八と五平 シンパチ ト ゴヘイ 169
桃と干柿 モモ ト ホシガキ 169
極楽 ゴクラク 170
おみやげ オミヤゲ 171-172
狐の恩返し キツネ ノ オンガエシ 173-177
人間と蛇と狐 ニンゲン ト ヘビ ト キツネ 178
親孝行な姉弟 オヤコウコウ ナ シテイ 179-183
すります スリマス 184-186
雷さまと桑の木 カミナリサマ ト クワ ノ キ 187-188
掛け軸とぺてん師 カケジク ト ペテンシ 189-190
みそさざえ ミソサザエ 191-192
蛙の餅つき カエル ノ モチツキ 193
団子っこけろ ダンゴッコ ケロ 194-195
婿嫌った娘達 ムコ キラッタ ムスメタチ 196-197
母の形見 ハハ ノ カタミ 198-199
せやみ セヤミ 200-201
上方のテンポ カミガタ ノ テンポ 202
蚤の串刺し ノミ ノ クシザシ 203-204
あんこ餅と蛙 アンコモチ ト カエル 205
ぐず グズ 206-208
ねずみの参宮 ネズミ ノ サングウ 209-210
豆腐とこんにゃく(仲悪かった) トウフ ト コンニャク ナカ ワルカッタ 211
豆腐とこんにゃく(仲良かった) トウフ ト コンニャク ナカ ヨカッタ 212
母也明神 ボナリ ミョウジン 213-214
かっことほととぎす カッコ ト ホトトギス 215-216
きこりの殿さま キコリ ノ トノサマ 217-219
迷い家 マヨイガ 220-222
くぼ息子 クボムスコ 223-225
けやきっこ ケヤキッコ 226
桶屋の泣きたが オケヤ ノ ナキタガ 227-228
蜂のおかげ ハチ ノ オカゲ 229-231
長須太まんこ チョウスタ マンコ 232-236
豆っこ話 マメッコバナシ 237-238
万の蔵より子は宝 マン ノ クラ ヨリ コ ワ タカラ 239
馬鹿でも総領 バカ デモ ソウリョウ 240
鬼の豆 オニ ノ マメ 241-242
雷さんのお嫁さん カミナリサン ノ オヨメサン 243-244
三角のこたつ サンカク ノ コタツ 245-246
観音の申し子 カンノン ノ モウシゴ 247-251
蛇の嫁ご ヘビ ノ ヨメゴ 252-256
五徳と犬の足 ゴトク ト イヌ ノ アシ 257
日影と我丸 ヒカゲ ト ワガマル 258
ひょうはくぎりな婆さま ヒョウハクギリ ナ バアサマ 258
お駒さん オコマサン 259-260
川端のくるみの木 カワバタ ノ クルミ ノ キ 261
二人分 フタリブン 262
一把のわらを十六把 イチワ ノ ワラ オ ジュウロッパ 263
しぇきまぐれ爺さま シェキマグレ ジイサマ 264
めっこ爺さま メッコ ジイサマ 265
一粒まけば千粒、十粒まけば万粒 ヒトツブ マケバ センツブ ジッツブ マケバ マンツブ 266-271
お月お星 / 2 オツキ オホシ 272-277
貧乏神と福の神(一人神) ビンボウガミ ト フクノカミ ヒトリガミ 278
貧乏神と福の神(二人神) ビンボウガミ ト フクノカミ フタリガミ 279-280
桃の子太郎 モモ ノ コ タロウ 281-282
狐と犬 キツネ ト イヌ 283