森泉 章/刊行委員代表 -- 法学書院 -- 2003.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /021.2/5070/2003 5006626427 Digital BookShelf
2003/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-587-03425-8
タイトル 著作権法と民法の現代的課題
タイトルカナ チョサクケンホウ ト ミンポウ ノ ゲンダイテキ カダイ
タイトル関連情報 半田正夫先生古稀記念論集
タイトル関連情報読み ハンダ マサオ センセイ コキ キネン ロンシュウ
著者名 森泉 章 /刊行委員代表
著者名典拠番号

110000998250000

出版地 東京
出版者 法学書院
出版者カナ ホウガク ショイン
出版年 2003.3
ページ数 766p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 半田正夫の肖像あり
価格 ¥10000
内容注記 明治二年五月十三日出版条例制定の背景 大家重夫∥著. 法解釈における著作権制度の体系及び構造 作花文雄∥著. 著作権の法的性質 盛岡一夫∥著. 著作物の類似概念 牛木理一∥著. 著作権法によるアイデアの保護 三浦正広∥著. ゴーストライターの氏名表示権 柳沢真実子∥著. 量産される複製物商品と同一性保持権 岡邦俊∥著. 著作物の廃棄と著作者人格権 戸波美代∥著. 二次的著作物について 小泉直樹∥著. 二次的著作物における原著作者関与の構図 辻田芳幸∥著. ゲームソフトの著作物性をめぐる判例の展開と考察 丹羽繁夫∥著. 「一時的蓄積」と複製に関する実際的考察 斎藤浩貴∥著. 公衆送信権侵害の準拠法 山本隆司∥著. 頒布に関する権利の法改正と著作権の構造についての考察 久々湊伸一∥著. フェアユースと教育利用 椙山敬士∥著. 引用をめぐる要件論の再構成 上野達弘∥著. 著作権の制限における出所明示義務 茶園成樹∥著. ファイル交換ソフトを利用した著作権侵害の実態と著作権の執行における若干の問題について 久保田裕∥著 葛山博志∥著. 機械可読的に提供・提示される著作物における改変と改変ツールの提供者の責任 北村行夫∥著. 商業用レコード二次使用料請求権の運用にみる実演家の著作隣接権思想の変容 棚野正士∥著. 著作権の(ライセンス)契約と独占禁止法に関する実務上の二、三の考察 三山峻司∥著. 著作権法六三条による著作物の利用許諾契約と民法債権法・破産法の交叉 松田政行∥著. インターネットを利用した著作権侵害事案の国際私法的検討 江泉芳信∥著. 物権との対比による著作権法への疑問 成田博∥著. 情報公開法制と著作権法 清水幸雄∥著. 二十一世紀の著作権法制に係るいくつかの検討課題 岡本薫∥著. 民法一七七条における第三者と「悪意」の意義 武川幸嗣∥著. 成年後見制度と不動産取引行為 田山輝明∥著. わが国の区分所有法 鎌野邦樹∥著. 賃料債権に対する抵当権者の物上代位について 手塚宣夫∥著. 他人物売買および無権代理等と相続・取得 松久三四彦∥著. 福祉契約論の課題 笠井修∥著. 他人の物への担保設定による不当利得 藤原正則∥著. 司法書士法の改正と司法書士の過誤責任 山崎敏彦∥著. 著作権法の研究に生きて 半田正夫∥談 栗原崇光∥聞き手.
内容紹介 民法学および著作権法学の研究で、学界の発展に大きく貢献してきた半田正夫の古稀記念論集。著作権法と民法に関する約40編の論文を収録する。
書誌・年譜・年表 略歴:p741〜743 著作目録:p744〜745
個人件名 半田 正夫
個人件名カナ ハンダ マサオ
個人件名典拠番号 110000817810000
個人件名 半田/ 正夫
個人件名カナ ハンダ,マサオ
一般件名 著作権法∥論文集,民法∥論文集
一般件名カナ チョサクケンホウ∥ロンブンシュウ,ミンポウ∥ロンブンシュウ
一般件名 著作権 , 民法
一般件名カナ チョサクケン,ミンポウ
一般件名典拠番号

511167800000000 , 511411100000000

分類:都立NDC10版 021.2
資料情報1 『著作権法と民法の現代的課題 半田正夫先生古稀記念論集』 森泉 章/刊行委員代表  法学書院 2003.3(所蔵館:中央  請求記号:/021.2/5070/2003  資料コード:5006626427)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105827300

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
明治二年五月十三日出版条例制定の背景 メイジ ニネン ゴガツ ジュウサンニチ シュッパン ジョウレイ セイテイ ノ ハイケイ 大家 重夫/著 オオイエ シゲオ 3-23
法解釈における著作権制度の体系及び構造 ホウカイシャク ニ オケル チョサクケン セイド ノ タイケイ オヨビ コウゾウ 作花 文雄/著 サッカ フミオ 24-46
著作権の法的性質 チョサクケン ノ ホウテキ セイシツ 盛岡 一夫/著 モリオカ カズオ 47-64
著作物の類似概念 チョサクブツ ノ ルイジ ガイネン 牛木 理一/著 ウシキ リイチ 65-87
著作権法によるアイデアの保護 チョサクケンホウ ニ ヨル アイデア ノ ホゴ 三浦 正広/著 ミウラ マサヒロ 88-110
ゴーストライターの氏名表示権 ゴースト ライター ノ シメイ ヒョウジケン 柳沢 真実子/著 ヤナギサワ マミコ 111-126
量産される複製物商品と同一性保持権 リョウサン サレル フクセイブツ ショウヒン ト ドウイツセイ ホジケン 岡 邦俊/著 オカ クニトシ 127-144
著作物の廃棄と著作者人格権 チョサクブツ ノ ハイキ ト チョサクシャ ジンカクケン 戸波 美代/著 トナミ ミヨ 145-171
二次的著作物について ニジテキ チョサクブツ ニ ツイテ 小泉 直樹/著 コイズミ ナオキ 172-192
二次的著作物における原著作者関与の構図 ニジテキ チョサクブツ ニ オケル ゲンチョサクシャ カンヨ ノ コウズ 辻田 芳幸/著 ツジタ ヨシユキ 193-217
ゲームソフトの著作物性をめぐる判例の展開と考察 ゲーム ソフト ノ チョサクブツセイ オ メグル ハンレイ ノ テンカイ ト コウサツ 丹羽 繁夫/著 ニワ シゲオ 218-231
「一時的蓄積」と複製に関する実際的考察 イチジテキ チクセキ ト フクセイ ニ カンスル ジッサイテキ コウサツ 斎藤 浩貴/著 サイトウ ヒロキ 232-252
公衆送信権侵害の準拠法 コウシュウ ソウシンケン シンガイ ノ ジュンキョホウ 山本 隆司/著 ヤマモト タカシ 253-276
頒布に関する権利の法改正と著作権の構造についての考察 ハンプ ニ カンスル ケンリ ノ ホウカイセイ ト チョサクケン ノ コウゾウ ニ ツイテ ノ コウサツ 久々湊 伸一/著 ククミナト シンイチ 277-292
フェアユースと教育利用 フェア ユース ト キョウイク リヨウ 椙山 敬士/著 スギヤマ ケイジ 293-306
引用をめぐる要件論の再構成 インヨウ オ メグル ヨウケンロン ノ サイコウセイ 上野 達弘/著 ウエノ タツヒロ 307-332
著作権の制限における出所明示義務 チョサクケン ノ セイゲン ニ オケル シュッショ メイジ ギム 茶園 成樹/著 チヤエン シゲキ 333-354
ファイル交換ソフトを利用した著作権侵害の実態と著作権の執行における若干の問題について ファイル コウカン ソフト オ リヨウ シタ チョサクケン シンガイ ノ ジッタイ ト チョサクケン ノ シッコウ ニ オケル ジャッカン ノ モンダイ ニ ツイテ 久保田 裕/著 クボタ ユタカ 355-380
機械可読的に提供・提示される著作物における改変と改変ツールの提供者の責任 キカイ カドクテキ ニ テイキョウ テイジ サレル チョサクブツ ニ オケル カイヘン ト カイヘン ツール ノ テイキョウシャ ノ セキニン 北村 行夫/著 キタムラ ユキオ 381-394
商業用レコード二次使用料請求権の運用にみる実演家の著作隣接権思想の変容 ショウギョウヨウ レコード ニジ シヨウリョウ セイキュウケン ノ ウンヨウ ニ ミル ジツエンカ ノ チョサク リンセツケン シソウ ノ ヘンヨウ 棚野 正士/著 タナノ マサシ 395-410
著作権の(ライセンス)契約と独占禁止法に関する実務上の二、三の考察 チョサクケン ノ ライセンス ケイヤク ト ドクセン キンシホウ ニ カンスル ジツムジョウ ノ ニサン ノ コウサツ 三山 峻司/著 ミヤマ シュンジ 411-431
著作権法六三条による著作物の利用許諾契約と民法債権法・破産法の交叉 チョサクケンホウ ロクジュウサンジョウ ニ ヨル チョサクブツ ノ リヨウ キョダク ケイヤク ト ミンポウ サイケンホウ ハサンホウ ノ コウサ 松田 政行/著 マツダ マサユキ 432-471
インターネットを利用した著作権侵害事案の国際私法的検討 インターネット オ リヨウ シタ チョサクケン シンガイ ジアン ノ コクサイ シホウテキ ケントウ 江泉 芳信/著 エイズミ ヨシノブ 472-486
物権との対比による著作権法への疑問 ブッケン トノ タイヒ ニ ヨル チョサクケンホウ エノ ギモン 成田 博/著 ナリタ ヒロシ 487-504
情報公開法制と著作権法 ジョウホウ コウカイ ホウセイ ト チョサクケンホウ 清水 幸雄/著 シミズ ユキオ 505-523
二十一世紀の著作権法制に係るいくつかの検討課題 ニジュウイッセイキ ノ チョサクケン ホウセイ ニ カカル イクツカ ノ ケントウ カダイ 岡本 薫/著 オカモト カオル 524-540
民法一七七条における第三者と「悪意」の意義 ミンポウ ヒャクナナジュウナナジョウ ニ オケル ダイサンシャ ト アクイ ノ イギ 武川 幸嗣/著 ムカワ コウジ 541-564
成年後見制度と不動産取引行為 セイネン コウケン セイド ト フドウサン トリヒキ コウイ 田山 輝明/著 タヤマ テルアキ 565-583
わが国の区分所有法 ワガクニ ノ クブン ショユウホウ 鎌野 邦樹/著 カマノ クニキ 584-605
賃料債権に対する抵当権者の物上代位について チンリョウ サイケン ニ タイスル テイトウケンジャ ノ ブツジョウ ダイイ ニ ツイテ 手塚 宣夫/著 テズカ ノブオ 606-627
他人物売買および無権代理等と相続・取得 タニンブツ バイバイ オヨビ ムケン ダイリトウ ト ソウゾク シュトク 松久 三四彦/著 マツヒサ ミヨヒコ 628-660
福祉契約論の課題 フクシ ケイヤクロン ノ カダイ 笠井 修/著 カサイ オサム 661-683
他人の物への担保設定による不当利得 タニン ノ モノ エノ タンポ セッテイ ニ ヨル フトウ リトク 藤原 正則/著 フジワラ マサノリ 684-699
司法書士法の改正と司法書士の過誤責任 シホウ ショシホウ ノ カイセイ ト シホウ ショシ ノ カゴ セキニン 山崎 敏彦/著 ヤマザキ トシヒコ 700-716
著作権法の研究に生きて チョサクケンホウ ノ ケンキュウ ニ イキテ 半田 正夫/談 ハンダ マサオ 718-745