蓮実 重彦/編 -- 東京大学出版会 -- 2003.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.1/5079/2003 5006350112 Digital BookShelf
2003/04/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-003321-2
タイトル 大学の倫理
タイトルカナ ダイガク ノ リンリ
著者名 蓮実 重彦 /編, アンドレアス・ヘルドリヒ /編, 広渡 清吾 /編
著者名典拠番号

110000783680000 , 120001790710000 , 110000841340000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2003.3
ページ数 276p
大きさ 20cm
累積注記 表紙の書名:Ethik der Universität
一般注記 表紙の書名:Ethik der Universität
価格 ¥2600
内容注記 大学の倫理と日独の大学 広渡清吾∥著. 「大学の倫理」が直面すべき三つの難題 蓮実重彦∥著. ミュンヘン大学の倫理 アンドレアス・ヘルドリヒ∥著. 科学と大学 益川敏英∥著. 東京大学の「アジア志向」 古田元夫∥著. グローバル化と大学 バクティアル・アラム∥著. グローバル化と大学 フランツ・ヴァルデンヴェルガー∥著. 高等教育大衆化時代における大学の理念と課題 藤田英典∥著. ドイツ的意味における大学について ヘンドリック・ビールス∥著. 人間全体を視野に入れる クラウス・フォルマー∥著. 二焦点大学論 西尾茂文∥著. 科学倫理の近未来モデル 北川善太郎∥著. 科学の倫理と科学者 アクセル・シェンツレ∥著. 科学の倫理と宗教学 ミヒャエル・フォン・ブリュック∥著. 小さな大学の個性を磨き、人類社会の多様性を理解する教育を推進する 池端雪浦∥著. 大学の危機と革新 広渡清吾∥著. 第一の学問的責務について ヴィルヘルム・フォッセンクール∥著. 制約なき大学の擁護 ペーター・ペルトナー∥著. 「大学の倫理」の諸側面 山脇直司∥著.
内容紹介 大学がいかにあるべきかを大学の立場で主体的に思索し、研究のあるべき姿と基準、教育のあり方など、様々な課題へのアプローチを収録。東京大学におけるシンポジウムの報告及びコメントを基に構成。
一般件名 大学∥管理・運営
一般件名カナ ダイガク∥カンリウンエイ
一般件名 大学
一般件名カナ ダイガク
一般件名典拠番号

510441700000000

分類:都立NDC10版 377.1
注記のタイトル Ethik der Universität
資料情報1 『大学の倫理』 蓮実 重彦/編, アンドレアス・ヘルドリヒ/編 , 広渡 清吾/編 東京大学出版会 2003.3(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5079/2003  資料コード:5006350112)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105831746

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大学の倫理と日独の大学 ダイガク ノ リンリ ト ニチドク ノ ダイガク 広渡 清吾/著 ヒロワタリ セイゴ 1-15
「大学の倫理」が直面すべき三つの難題 ダイガク ノ リンリ ガ チョクメン スベキ ミッツ ノ ナンダイ 蓮実 重彦/著 ハスミ シゲヒコ 16-31
ミュンヘン大学の倫理 ミュンヘン ダイガク ノ リンリ アンドレアス・ヘルドリヒ/著 ヘルトリッヒ A. 32-41
科学と大学 カガク ト ダイガク 益川 敏英/著 マスカワ トシヒデ 42-53
東京大学の「アジア志向」 トウキョウ ダイガク ノ アジア シコウ 古田 元夫/著 フルタ モトオ 54-63
グローバル化と大学 グローバルカ ト ダイガク バクティアル・アラム/著 アラム バクテイアル 64-81
グローバル化と大学 グローバルカ ト ダイガク フランツ・ヴァルデンヴェルガー/著 ヴアルデンヴエルガー フランツ 82-93
高等教育大衆化時代における大学の理念と課題 コウトウ キョウイク タイシュウカ ジダイ ニ オケル ダイガク ノ リネン ト カダイ 藤田 英典/著 フジタ ヒデノリ 94-18
ドイツ的意味における大学について ドイツテキ イミ ニ オケル ダイガク ニ ツイテ ヘンドリック・ビールス/著 ビールス ヘンドリック 119-142
人間全体を視野に入れる ニンゲン ゼンタイ オ シヤ ニ イレル クラウス・フォルマー/著 フアルマー クラウス 143-159
二焦点大学論 ニ ショウテン ダイガクロン 西尾 茂文/著 ニシオ シゲフミ 160-173
科学倫理の近未来モデル カガク リンリ ノ キンミライ モデル 北川 善太郎/著 キタガワ ゼンタロウ 174-193
科学の倫理と科学者 カガク ノ リンリ ト カガクシャ アクセル・シェンツレ/著 シエンツレ アクセル 194-206
科学の倫理と宗教学 カガク ノ リンリ ト シュウキョウガク ミヒャエル・フォン・ブリュック/著 ブリユツク ミヒヤエル.フオン 207-215
小さな大学の個性を磨き、人類社会の多様性を理解する教育を推進する チイサナ ダイガク ノ コセイ オ ミガキ ジンルイ シャカイ ノ タヨウセイ オ リカイ スル キョウイク オ スイシン スル 池端 雪浦/著 イケハタ セツホ 216-227
大学の危機と革新 ダイガク ノ キキ ト カクシン 広渡 清吾/著 ヒロワタリ セイゴ 228-238
第一の学問的責務について ダイイチ ノ ガクモンテキ セキム ニ ツイテ ヴィルヘルム・フォッセンクール/著 フオツセンクール ヴイルヘルム 239-252
制約なき大学の擁護 セイヤク ナキ ダイガク ノ ヨウゴ ペーター・ペルトナー/著 ペルトナー ペーター 253-262
「大学の倫理」の諸側面 ダイガク ノ リンリ ノ ショソクメン 山脇 直司/著 ヤマワキ ナオシ 263-272