中島 勝住/編著 -- 阿吽社 -- 2003.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /370.4/5185/2003 5006495272 Digital BookShelf
2003/07/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-900590-74-6
タイトル 学校の境界
タイトルカナ ガッコウ ノ キョウカイ
著者名 中島 勝住 /編著
著者名典拠番号

110003958250000

出版地 京都
出版者 阿吽社
出版者カナ アウンシャ
出版年 2003.3
ページ数 288p
大きさ 19cm
価格 ¥2360
内容注記 坊っちゃんの悲劇性 倉石一郎∥著. 消えゆく肖像 北爪道夫∥著. 品行する教員 尾崎公子∥著. 拡張する学校・郊外学舎 富井恭二∥著. 学区界の変容 中西宏次∥著. 学校と建築の出会い 葉山勉∥著. 学校化する予備校の戦略 笹倉千佳弘∥著. 子どもは人質か 住友剛∥著. 学校のウチ・ソト考 四方利明∥著. 映画・学校物語 椎口育郎∥著. 反差別へのスタンス 中島勝住∥著. 指導主事の不自由・教員の恣意 佃繁∥著. 学校現場の生理 徳岡輝信∥著. 義務教育の境界を歩く 西本肇∥著.
内容紹介 学ぶ意欲のない子ども、教える自信のない先生、そうした学校像から横行する急ぎすぎの教育改革論。そこには異質なものの出会いがあり、別れがあり、ウチとソトを結ぶ模索がある。学校現場で思惑を続ける14人の学校像。
一般件名 学校,教育
一般件名カナ ガッコウ,キョウイク
一般件名 学校
一般件名カナ ガッコウ
一般件名典拠番号

510587800000000

分類:都立NDC10版 370.4
資料情報1 『学校の境界』 中島 勝住/編著  阿吽社 2003.3(所蔵館:中央  請求記号:/370.4/5185/2003  資料コード:5006495272)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105847805

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
坊っちゃんの悲劇性 ボッチャン ノ ヒゲキセイ 倉石 一郎/著 クライシ イチロウ 14-32
消えゆく肖像 キエユク ショウゾウ 北爪 道夫/著 キタズメ ミチオ 33-53
品行する教員 コンダクト スル キョウイン 尾崎 公子/著 オザキ キミコ 54-69
拡張する学校・郊外学舎 カクチョウ スル ガッコウ コウガイ ガクシャ 富井 恭二/著 トミイ キヨウジ 70-86
学区界の変容 ガックカイ ノ ヘンヨウ 中西 宏次/著 ナカニシ ヒロツグ 87-106
学校と建築の出会い ガッコウ ト ケンチク ノ デアイ 葉山 勉/著 ハヤマ ツトム 107-125
学校化する予備校の戦略 ガッコウカ スル ヨビコウ ノ センリャク 笹倉 千佳弘/著 ササクラ チカヒロ 126-142
子どもは人質か コドモ ワ ヒトジチ カ 住友 剛/著 スミトモ ツヨシ 143-157
学校のウチ・ソト考 ガッコウ ノ ウチ ソトコウ 四方 利明/著 シカタ トシアキ 158-177
映画・学校物語 エイガ ガッコウ モノガタリ 椎口 育郎/著 シイグチ イクオ 178-197
反差別へのスタンス ハンサベツ エノ スタンス 中島 勝住/著 ナカジマ マサズミ 198-216
指導主事の不自由・教員の恣意 シドウ シュジ ノ フジユウ キョウイン ノ シイ 佃 繁/著 ツクダ シゲル 217-239
学校現場の生理 ガッコウ ゲンバ ノ セイリ 徳岡 輝信/著 トクオカ テルノブ 240-263
義務教育の境界を歩く ギム キョウイク ノ キョウカイ オ アルク 西本 肇/著 ニシモト ハジメ 264-280