野村 純一/監修 -- 作品社 -- 2003.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 LK/388.1/5071/3-1 5008475706 配架図 Digital BookShelf
2004/04/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86057-094-4
ISBN(セット) 4-86057-093-6
タイトル いまに語りつぐ日本民話集
タイトルカナ イマ ニ カタリツグ ニホン ミンワシュウ
巻次 [第3集]1
著者名 野村 純一 /監修, 松谷 みよ子 /監修
著者名典拠番号

110000772830000 , 110000920630000

出版地 東京,[東京]
出版者 作品社,[リブリオ出版(発売)]
出版者カナ サクヒンシャ
出版年 2003.4
ページ数 238p
大きさ 22cm
シリーズ名 大きな活字で読みやすい本
シリーズ名のルビ等 オオキナ カツジ デ ヨミヤスイ ホン
各巻タイトル 木や草の伝説
各巻タイトル読み キ ヤ クサ ノ デンセツ
各巻のタイトル関連情報 木・草の由来
各巻のタイトル関連情報読み キ クサ ノ ユライ
各巻著者 小堀 光夫/編集,花部 英雄/編集
各巻の著者の典拠番号

110003554120000 , 110002672460000

タイトルに関する注記 第3集のタイトル関連情報:伝説・現代民話
一般注記 第3集の副書名:伝説・現代民話
価格 ¥3600
本体価格のセット価 15巻セット¥54000
内容注記 キュウリを作らない家 かぼちゃをつくらぬ村 五月豆を作らない話 夕顔の禁忌 かったいわらび まんまんきびの木 弘法茶 弘法と蓬 弘法と蓬・桃 おべん柿 弘法とベベの木 七度栗 伊豆田坂の三度栗 しだれ栗 頼朝石の梨の木 来の宮の橘 霊木・グミの木 沈み田とカキツバタ 平将門の桔梗 白いけしの花 片葉の葦 飛梅 八房梅 鴬宿梅 藤の咲かないいわれ アンドン滝の白藤 神藤 お化けツバキ 柏の葉を投げた土地 苧麻の生えない理由 乳銀杏 乳宮の銀杏の木 大久保岱の乳銀杏 本尊を守った銀杏 さかさ杉さん 尾長野の椿さん おつげの木 蚊なし柳 毒消しの松 羽衣の松 竜灯の松 慶林の御座松 小又の霊木 神代杉 松蔭寺のすり鉢松 久保の大杉 霊松寺の大いちょう おはきぶな 血の出た寄木 山の神の木1 山の神の木2 うめき木の話 大蔵の下り松 素戔鳴神社の神木 お流柳 謙信公のさかさ桜 公孫樹の精 弥三郎松 深江城址の一本松 かりがねの松 稚子の松 順徳天皇の皇子の松 琴弾きの松 石川竹原神社片手の松の由来 赤田松の話 怪け松 二本松 泣き松 平将門と南天 黒駒神社のナギ 大銀杏の由来 よみの木 夫婦木と人柱の伝説 お藤お松の伊勢詣り 銭掛け松 関の大杉 てんぐ松 お天道さんの松 夫婦松の伝説 弁慶松 たぶの木の話 臼は欅と杵は椿 萩原郷地名伝説 唸り松 オドレの木 鞍掛けの松 かんざしの松 矢止松 才蔵竹 木が足りなくて「きたらず」
内容紹介 日本の伝統的な村社会を基盤に、世を継いで語られてきた話を中心に集成した民話集。各地方の言葉によって忠実に再現しているので、国語教育の補助教材としても使える。第3期のテーマは伝説・現代民話。
学習件名 民話-日本
学習件名カナ ミンワ-ニホン
一般件名 昔話
一般件名カナ ムカシバナシ
一般件名 民話-日本
一般件名カナ ミンワ-ニホン
一般件名典拠番号

511411321280000

分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『いまに語りつぐ日本民話集 [第3集]1』(大きな活字で読みやすい本 木や草の伝説) 野村 純一/監修, 松谷 みよ子/監修  作品社 2003.4(所蔵館:多摩  請求記号:LK/388.1/5071/3-1  資料コード:5008475706)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105852610

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
キュウリを作らない家 キュウリ オ ツクラナイ イエ 16-17
かぼちゃをつくらぬ村 カボチャ オ ツクラヌ ムラ 18
五月豆を作らない話 サツキマメ オ ツクラナイ ハナシ 19-20
夕顔の禁忌 ユウガオ ノ キンキ 21-22
かったいわらび カッタイ ワラビ 23-25
まんまんきびの木 マンマン キビ ノ キ 26-27
弘法茶 コウボウチャ 28-29
弘法と蓬 コウボウ ト ヨモギ 30-31
弘法と蓬・桃 コウボウ ト ヨモギ モモ 32-34
おべん柿 オベンカキ 35-37
弘法とベベの木 コウボウ ト ベベ ノ キ 38
七度栗 ナナドクリ 39-40
伊豆田坂の三度栗 イズタサカ ノ サンドクリ 41-42
しだれ栗 シダレクリ 43-44
頼朝石の梨の木 ヨリトモイシ ノ ナシ ノ キ 45
来の宮の橘 キノミヤ ノ タチバナ 46-47
霊木・グミの木 レイボク グミ ノ キ 48-52
沈み田とカキツバタ シズミタ ト カキツバタ 53-55
平将門の桔梗 タイラ マサカド ノ キキョウ 56
白いけしの花 シロイ ケシ ノ ハナ 57-59
片葉の葦 カタハ ノ アシ 60-61
飛梅 トビウメ 62-63
八房梅 ヤツブサウメ 64-65
鶯宿梅 オウシュクバイ 66-67
藤の咲かないいわれ フジ ノ サカナイ イワレ 68
アンドン滝の白藤 アンドンタキ ノ シラフジ 69-70
神藤 カミフジ 71
お化けツバキ オバケ ツバキ 72-75
柏の葉を投げた土地 カシワ ノ ハ オ ナゲタ トチ 76
苧麻の生えない理由 カラムシ ノ ハエナイ リユウ 77-81
乳銀杏 チチイチョウ 82-84
乳宮の銀杏の木 チチミヤ ノ イチョウ ノ キ 85-86
大久保岱の乳銀杏 オオクボダイ ノ チチイチョウ 87
本尊を守った銀杏 ホンゾン オ マモッタ イチョウ 88
さかさ杉さん サカサスギサン 89-90
尾長野の椿さん オナガノ ノ ツバキサン 91-93
おつげの木 オツゲ ノ キ 94-95
蚊なし柳 カナシヤナギ 96-97
毒消しの松 ドクケシ ノ マツ 98-100
羽衣の松 ハゴロモ ノ マツ 101-103
竜灯の松 リュウトウ ノ マツ 104-105
慶林の御座松 ケイリン ノ ゴザマツ 106-111
小又の霊木 コマタ ノ レイボク 112-114
神代杉 ジンダイスギ 115
松蔭寺のすり鉢松 ショウインジ ノ スリバチマツ 116-118
久保の大杉 クボ ノ オオスギ 119-120
霊松寺の大いちょう レイショウジ ノ オオイチョウ 121-124
おはきぶな オハキブナ 125-126
血の出た寄木 チ ノ デタ ヨリギ 127-129
山の神の木 / 1 ヤマ ノ カミ ノ キ 130-132
山の神の木 / 2 ヤマ ノ カミ ノ キ 133
うめき木の話 ウメキギ ノ ハナシ 134-135
大蔵の下り松 オオクラ ノ サガリマツ 136-137
素戔鳴神社の神木 スサノオ ジンジヤ ノ シンボク 138-139
お流柳 オリュウヤナギ 140-143
謙信公のさかさ桜 ケンシン コウ ノ サカサザクラ 144-146
公孫樹の精 イチョウ ノ セイ 147-148
弥三郎松 ヤサブロウマツ 149
深江城址の一本松 フカエ ジョウシ ノ イッポンマツ 150-154
かりがねの松 カリガネ ノ マツ 155-158
稚子の松 チゴ ノ マツ 159-161
順徳天皇の皇子の松 ジュントク テンノウ ノ オウジ ノ マツ 162
琴弾きの松 コトヒキ ノ マツ 163-165
石川竹原神社片手の松の由来 イシカワ タケハラ ジンジャ カタテ ノ マツ ノ ユライ 166-168
赤田松の話 アカタマツ ノ ハナシ 169-172
怪け松 バケマツ 173-174
二本松 ニホンマツ 175-176
泣き松 ナキマツ 177-179
平将門と南天 タイラ マサカド ト ナンテン 180
黒駒神社のナギ クロコマ ジンジヤ ノ ナギ 181-182
大銀杏の由来 オオイチョウ ノ ユライ 183-184
よみの木 ヨミ ノ キ 185
夫婦木と人柱の伝説 ミョウトギ ト ヒトバシラ ノ デンセツ 186-190
お藤お松の伊勢詣り オフジ オマツ ノ イセマイリ 191-193
銭掛け松 ゼニカケマツ 194-197
関の大杉 セキ ノ オオスギ 198-199
てんぐ松 テングマツ 200-202
お天道さんの松 オテントサン ノ マツ 203
夫婦松の伝説 メオトマツ ノ デンセツ 204-205
弁慶松 ベンケイマツ 206-207
たぶの木の話 タブ ノ キ ノ ハナシ 208-209
臼は欅と杵は椿 ウス ワ ケヤキ ト キネ ワ ツバキ 210-212
萩原郷地名伝説 ハギワラゴウ チメイ デンセツ 213-214
唸り松 ウナリマツ 215-217
オドレの木 オドレ ノ キ 218
鞍掛けの松 クラカケ ノ マツ 219-221
かんざしの松 カンザシ ノ マツ 222-224
矢止松 ヤドメマツ 225-226
才蔵竹 サイゾウタケ 227-228
木が足りなくて「きたらず」 キ ガ タリナクテ キタラズ 229-233