松田 正己/[ほか]編 -- やどかり出版 -- 2003.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.0/5167/2003 5006495263 Digital BookShelf
2003/06/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-946498-63-X
タイトル 変わりゆく世界と21世紀の地域健康づくり
タイトルカナ カワリユク セカイ ト ニジュウイッセイキ ノ チイキ ケンコウズクリ
タイトル関連情報 やってみようプライマリヘルスケア
タイトル関連情報読み ヤッテ ミヨウ プライマリ ヘルス ケア
著者名 松田 正己 /[ほか]編
著者名典拠番号

110001921940000

出版地 さいたま
出版者 やどかり出版
出版者カナ ヤドカリ シュッパン
出版年 2003.3
ページ数 254p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容注記 21世紀のPHC実践 松田正己∥著. 三ケ日保健所における在宅痴呆老人対策 地域ぐるみのエイズ予防展 高橋光代∥著. 新潟県守門村の保健婦活動の歩みと精神保健福祉活動の展開 酒井昭平∥著. 都市における住民参加と地域活動 和田ゆかる∥著. 住民組織の見方と活性化の方法 小山修∥著. やどかりの里活動史とPHC 藤井達也∥著. 看護基礎教育課程における教育活動とPHC原則 菅原スミ∥著. 保健専門職の駐在とプライマリヘルスケア 大友優子∥著. スリ-ランカにおける「社会改革」の取り組み 和田耕太郎∥著. 住民参加型母子保健手帳プログラム 奥野ひろみ∥ほか著. PHCを支援するマネジメント機能 藤田雅美∥著. 包括的PHC活動におけるDRFとそのリーダーシップ像 小川寿美子∥著. プライマリヘルスケアの理念と実際 クラッセ=チャナウォン∥著.
内容紹介 PHCは単なる健康活動の理念ではなく、ヘルスプロモーションに分極する前の創造のポイントである。体験していない人にもわかる理論・PHCを具体的に示す。1993年刊「みんなのためのPHC入門」(垣内出版)の実践編。
一般件名 公衆衛生 , 地域医療
一般件名カナ コウシュウ エイセイ,チイキ イリョウ
一般件名典拠番号

510755500000000 , 511807300000000

分類:都立NDC10版 498
資料情報1 『変わりゆく世界と21世紀の地域健康づくり やってみようプライマリヘルスケア』 松田 正己/[ほか]編  やどかり出版 2003.3(所蔵館:中央  請求記号:/498.0/5167/2003  資料コード:5006495263)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105856053

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
21世紀のPHC実践 ニジュウイッセイキ ノ ピーエイチシー ジッセン 松田 正己/著 マツダ マサミ 19-66
三ケ日保健所における在宅痴呆老人対策 ミッカビ ホケンジョ ニ オケル ザイタク チホウ ロウジン タイサク 高橋 光代/著 タカハシ ミツヨ 69-79
地域ぐるみのエイズ予防展 チイキグルミ ノ エイズ ヨボウテン 高橋 光代/著 タカハシ ミツヨ 80-89
新潟県守門村の保健婦活動の歩みと精神保健福祉活動の展開 ニイガタケン スモンムラ ノ ホケンフ カツドウ ノ アユミ ト セイシン ホケン フクシ カツドウ ノ テンカイ 酒井 昭平/著 サカイ ショウヘイ 90-101
都市における住民参加と地域活動 トシ ニ オケル ジュウミン サンカ ト チイキ カツドウ 和田 ゆかる/著 ワダ ユカル 102-115
住民組織の見方と活性化の方法 ジュウミン ソシキ ノ ミカタ ト カッセイカ ノ ホウホウ 小山 修/著 オヤマ オサム 116-131
やどかりの里活動史とPHC ヤドカリ ノ サト カツドウシ ト ピーエイチシー 藤井 達也/著 フジイ タツヤ 132-144
看護基礎教育課程における教育活動とPHC原則 カンゴ キソ キョウイク カテイ ニ オケル キョウイク カツドウ ト ピーエイチシー ゲンソク 菅原 スミ/著 スガワラ スミ 145-157
保健専門職の駐在とプライマリヘルスケア ホケン センモンショク ノ チュウザイ ト プライマリ ヘルス ケア 大友 優子/著 オオトモ ユウコ 158-170
スリ-ランカにおける「社会改革」の取り組み スリランカ ニ オケル シャカイ カイカク ノ トリクミ 和田 耕太郎/著 ワダ コウタロウ 171-186
住民参加型母子保健手帳プログラム ジュウミン サンカガタ ボシ ホケン テチョウ プログラム 奥野 ひろみ/ほか著 オクノ ヒロミ 187-202
PHCを支援するマネジメント機能 ピーエイチシー オ シエン スル マネジメント キノウ 藤田 雅美/著 フジタ マサミ 203-216
包括的PHC活動におけるDRFとそのリーダーシップ像 ホウカツテキ ピーエイチシー カツドウ ニ オケル ディーアールエフ ト ソノ リーダーシップゾウ 小川 寿美子/著 オガワ スミコ 217-232
プライマリヘルスケアの理念と実際 プライマリ ヘルス ケア ノ リネン ト ジッサイ クラッセ=チャナウォン/著 チャナウォン カセー 235-248