西村 朝日太郎/著 -- 岩田書院 -- 2003.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /389.0/5058/2003 5006598814 Digital BookShelf
2003/08/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-283-3
タイトル 海洋民族学論攷
タイトルカナ カイヨウ ミンゾクガク ロンコウ
著者名 西村 朝日太郎 /著, 小川 博 /編
著者名典拠番号

110000754590000 , 110000224250000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2003.4
ページ数 667p
大きさ 26cm
価格 ¥9900
内容注記 野生の思考と海洋文化. 医学人類学Medeical Anthropologyの視点よりみたプラシーボーの効果. 沖縄における原始漁法. 潟文化の一徴表としての『跳白船』. 漁具の生ける化石、石干見の法的諸関係. 生きている漁具の化石. 生きていた漁具の化石. 漁業権の原初形態. 与那国民俗誌素稿. 喜舎場永【ジュン】と海洋民族学. 「潮帆」素稿. 潮帆の研究. 東南アジアの漁撈文化調査随想. 人類学上より見たるセイロン島の民族と文化. バリ、東ジャワの漁撈形態. 書評Prof・Wilhelm Emil MUHLMANN. マリノフスキー. 人類学への入門. 南の国、南の人. ベトナムの旅を終えて. セイロンの漁撈文化. 北欧の旅を顧みて. 文化人類学と現代. 学会のポテンシャリティ. 滞米雑記. 型破りなジャンボ学会. インドネシアの海の文化. 干潟文化と干瀬文化. 海洋文化研究所の設立を. 津田左右吉・人と学問. 一冊の著書もない碩学. Primitive fishing methods. The most primitive means of transportation in Southeast and East Asia. Fishing in Indonesia from the marine ethnological viewpoint with respect to Wallace's Line. Ishihibi,the oldest fishing gear,its morphology and function. アッチェーの土地慣習法の特質. 東ジャワ・スコリロ村の呪師とプリムボン. 東南アジアにおけるMuddy tidal zone. トンレサップ河上のダイ漁法. ヨーロッパにおける潟板. 国際人類学民族学大会分科会報告. 早稲田大学海洋民族学センター記事 小川博∥著.
内容紹介 日本放送出版協会1974年刊「海洋民族学」以後の文化人類学にかかわる論考を、発表された論文等を雑誌や新聞からそのまま複写して編集したもの。
書誌・年譜・年表 西村朝日太郎先生年譜:p642〜648 西村朝日太郎教授著作目録:p649〜662
一般件名 民族学,文化人類学,漁撈
一般件名カナ ミンゾクガク,ブンカジンルイガク,ギョロウ
一般件名 文化人類学 , 漁撈
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク,ギョロウ
一般件名典拠番号

511546900000000 , 510654800000000

分類:都立NDC10版 389
資料情報1 『海洋民族学論攷』 西村 朝日太郎/著, 小川 博/編  岩田書院 2003.4(所蔵館:中央  請求記号:/389.0/5058/2003  資料コード:5006598814)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105869568

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
野生の思考と海洋文化 ヤセイ ノ シコウ ト カイヨウ ブンカ
医学人類学Medeical Anthropologyの視点よりみたプラシーボーの効果 イガク ジンルイガク メディカル アンスロポロジー ノ シテン ヨリ ミタ プラシーボー ノ コウカ
沖縄における原始漁法 オキナワ ニ オケル ゲンシ ギョホウ
潟文化の一徴表としての『跳白船』 カタブンカ ノ イチ チョウヒョウ ト シテ ノ チョウハクセン
漁具の生ける化石、石干見の法的諸関係 ギョグ ノ イケル カセキ イシヒビ ノ ホウテキ ショカンケイ
生きている漁具の化石 イキテ イル ギョグ ノ カセキ
生きていた漁具の化石 イキテ イタ ギョグ ノ カセキ
漁業権の原初形態 ギョギョウケン ノ ゲンショ ケイタイ
与那国民俗誌素稿 ヨナグニ ミンゾクシ ソコウ
喜舎場永【ジュン】と海洋民族学 キシャバ エイジュン ト カイヨウ ミンゾクガク
「潮帆」素稿 シオボ ソコウ
潮帆の研究 シオボ ノ ケンキュウ
東南アジアの漁撈文化調査随想 トウナン アジア ノ ギョロウ ブンカ チョウサ ズイソウ
人類学上より見たるセイロン島の民族と文化 ジンルイガクジョウ ヨリ ミタル セイロントウ ノ ミンゾク ト ブンカ
バリ、東ジャワの漁撈形態 バリ ヒガシジャワ ノ ギョロウ ケイタイ
書評Prof・Wilhelm Emil MUHLMANN ショヒョウ プロフェッサー ヴィルヘルム エミール ミュールマン
マリノフスキー マリノフスキー
人類学への入門 ジンルイガク エノ ニュウモン
南の国、南の人 ミナミ ノ クニ ミナミ ノ ヒト
ベトナムの旅を終えて ベトナム ノ タビ オ オエテ
セイロンの漁撈文化 セイロン ノ ギョロウ ブンカ
北欧の旅を顧みて ホクオウ ノ タビ オ カエリミテ
文化人類学と現代 ブンカ ジンルイガク ト ゲンダイ
学会のポテンシャリティ ガッカイ ノ ポテンシャリティ
滞米雑記 タイベイ ザッキ
型破りなジャンボ学会 カタヤブリ ナ ジャンボ ガッカイ
インドネシアの海の文化 インドネシア ノ ウミ ノ ブンカ
干潟文化と干瀬文化 ヒガタ ブンカ ト ヒセ ブンカ
海洋文化研究所の設立を カイヨウ ブンカ ケンキュウジョ ノ セツリツ オ
津田左右吉・人と学問 ツダ ソウキチ ヒト ト ガクモン
一冊の著書もない碩学 イッサツ ノ チョショ モ ナイ セキガク
Primitive fishing methods プリミティヴ フィッシング メソッズ
The most primitive means of transportation in Southeast and East Asia ザ モウスト プリミティヴ ミーンズ オブ トランスポーテーション イン サウスイースト アンド イースト アジア
Fishing in Indonesia from the marine ethnological viewpoint with respect to Wallace's Line フィッシング イン インドネシア フロム ザ マリン エスノロジカル ビューポイント ウィズ リスペクト トゥー ウォレシズ ライン
Ishihibi,the oldest fishing gear,its morphology and function イシヒビ ジ オールディスト フィッシング ギア イッツ モーフォロジー アンド ファンクション
アッチェーの土地慣習法の特質 アッチェー ノ トチ カンシュウホウ ノ トクシツ
東ジャワ・スコリロ村の呪師とプリムボン ヒガシジャワ スコリロムラ ノ ジュシ ト プリムボン
東南アジアにおけるMuddy tidal zone トウナン アジア ニ オケル マディ タイダル ゾーン
トンレサップ河上のダイ漁法 トンレサップ カジョウ ノ ダイ ギョホウ
ヨーロッパにおける潟板 ヨーロッパ ニ オケル ガタイタ
国際人類学民族学大会分科会報告 コクサイ ジンルイガク ミンゾクガク タイカイ ブンカカイ ホウコク
早稲田大学海洋民族学センター記事 ワセダ ダイガク カイヨウ ミンゾクガク センター キジ 小川 博/著 オガワ ヒロシ