新しい歴史教科書をつくる会/編 -- 扶桑社 -- 2003.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /304.0/5417/2003 5006592955 Digital BookShelf
2003/07/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-594-03995-2
タイトル 新しい歴史教科書を「つくる会」が問う日本のビジョン
タイトルカナ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ ガ トウ ニホン ノ ビジョン
著者名 新しい歴史教科書をつくる会 /編
著者名典拠番号

210000631940000

出版地 東京
出版者 扶桑社
出版者カナ フソウシャ
出版年 2003.5
ページ数 327p
大きさ 21cm
価格 ¥1619
内容注記 本書『「つくる会」が問う日本のビジョン』は何を問おうとしたか 藤岡信勝∥著. 「教育の危機」への提言 渡部昇一∥ほか討議. 日本文化の感性とジェンダーフリー教育 高橋史朗∥著. 日本人はなぜ敗戦の打撃から立ち直れないのか 西尾幹二∥ほか討議. 国家とは何か 中西輝政∥著. 日韓歴史認識の共有は可能か 金完燮∥ほか討議. 「日韓合邦」は正しかった 金完燮∥著. 北朝鮮拉致被害者家族のつどい 横田滋∥ほか討議. 日本の知識人 坂本多加雄∥著. 坂本多加雄先生を偲ぶ 西尾幹二∥ほか著.
内容紹介 戦後の負の遺産をどう乗り越え、未来を築き上げるか。教育の荒廃、日米関係、日韓問題、拉致事件…「つくる会」の闘いは終わらない! 2002年の活動成果を結集した「つくる会」本第4弾。
書誌・年譜・年表 新しい歴史教科書をつくる会活動年表:p323〜325
分類:都立NDC10版 304
資料情報1 『新しい歴史教科書を「つくる会」が問う日本のビジョン』 新しい歴史教科書をつくる会/編  扶桑社 2003.5(所蔵館:中央  請求記号:/304.0/5417/2003  資料コード:5006592955)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105882994

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
本書『「つくる会」が問う日本のビジョン』は何を問おうとしたか ホンショ ツクル カイ ガ トウ ニホン ノ ビジョン ワ ナニ オ トオウ ト シタカ 藤岡 信勝/著 フジオカ ノブカツ 3-18
「教育の危機」への提言 キョウイク ノ キキ エノ テイゲン 渡部 昇一/ほか討議 ワタナベ ショウイチ 20-87
日本文化の感性とジェンダーフリー教育 ニホン ブンカ ノ カンセイ ト ジェンダー フリー キョウイク 高橋 史朗/著 タカハシ シロウ 88-124
日本人はなぜ敗戦の打撃から立ち直れないのか ニホンジン ワ ナゼ ハイセン ノ ダゲキ カラ タチナオレナイ ノカ 西尾 幹二/ほか討議 ニシオ カンジ 126-163
国家とは何か コッカ トワ ナニカ 中西 輝政/著 ナカニシ テルマサ 164-200
日韓歴史認識の共有は可能か ニッカン レキシ ニンシキ ノ キョウユウ ワ カノウ カ 金 完燮/ほか討議 キム ワンソプ 202-16
「日韓合邦」は正しかった ニッカン ガッポウ ワ タダシカッタ 金 完燮/著 キム ワンソプ 217-229
北朝鮮拉致被害者家族のつどい キタチョウセン ラチ ヒガイシャ カゾク ノ ツドイ 横田 滋/ほか討議 ヨコタ シゲル 230-270
日本の知識人 ニホン ノ チシキジン 坂本 多加雄/著 サカモト タカオ 272-301
坂本多加雄先生を偲ぶ サカモト タカオ センセイ オ シノブ 西尾 幹二/ほか著 ニシオ カンジ 302-314