京都造形芸術大学/編 -- 角川学芸出版 -- 2003.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /520.4/5046/2003 5006686990 Digital BookShelf
2003/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-04-651504-X
タイトル 対論・空間表現の現在
タイトルカナ タイロン クウカン ヒョウゲン ノ ゲンザイ
タイトル関連情報 建築をめぐる30人との知的冒険
タイトル関連情報読み ケンチク オ メグル サンジュウニン トノ チテキ ボウケン
著者名 京都造形芸術大学 /編, 古山 正雄 /責任編集
著者名典拠番号

210000682230000 , 110000876070000

出版地 東京,東京
出版者 角川学芸出版,角川書店(発売)
出版者カナ カドカワ ガクゲイ シュッパン
出版年 2003.6
ページ数 401p
大きさ 21cm
シリーズ名 空間演出デザイン
シリーズ名のルビ等 クウカン エンシュツ デザイン
価格 ¥3800
内容注記 本書の使用法とその効能について 古山正雄∥著. 主題の不在を越えて 根岸一之∥対談. 建築を開く 磯野英生∥対談. 家族・住宅・プログラムを巡って 開け、建築 花田佳明∥対談. 様式美の政治学 石田潤一郎∥対談. アジアからの視点 布野修司∥対談. マニエリスムとポストモダン エコロジーからコスモロジーへ 渡辺豊和∥対談. 言葉と建築 鈴木隆之∥対談. 現代の神話と美人論 井上章一∥対談. 建築の政治学に向けて 八束はじめ∥対談. 透明性の現在 丸山洋志∥対談. 磯崎新の起源を訪ねて 近代もどきと近代の起源 磯崎新∥対談. 新宗教と建築 五十嵐太郎∥対談. 和を語るために 中谷礼仁∥対談. 複数の近代1 複数の近代2 浅田彰∥対談. 歴史の幾何学 足利健亮∥対談. ラカンに学ぶ1 ラカンに学ぶ2 新宮一成∥対談. 表現、再現、代表について 岡崎乾二郎∥対談. 戦争・産業・建築 松畑強∥対談. 建築の可能性と不可能性 安藤忠雄∥対談. 近代というエロス 田中純∥対談. メディアと建築 大西若人∥対談. 東風と西風 村松伸∥対談. 異体性の弁証法 妹島和世∥対談. 表象空間としての都市 自由、平等、倫理について 大沢真幸∥対談. 空間から場所へ 鈴木博之∥対談. 秩序の学と分裂症 土居義岳∥対談. ジョン・ラスキンという近代の巨人 建築の社会的力 福田晴虔∥対談. 国民国家の形成と建築の力 佐藤卓己∥ほか鼎談. 近代建築、その左右と東西 藤森照信∥対談.
内容紹介 磯崎新、安藤忠雄といった建築界の大御所をはじめ、30人の最先端の建築・空間デザインのクリエーター、プランナーたちとの知的冒険としての対話集。機関誌『hiroba』に1996年より連載されたものをまとめる。
一般件名 建築,空間(建築)
一般件名カナ ケンチク,クウカン(ケンチク)
一般件名 建築 , 空間(建築)
一般件名カナ ケンチク,クウカン(ケンチク)
一般件名典拠番号

510716800000000 , 510680700000000

分類:都立NDC10版 520.4
資料情報1 『対論・空間表現の現在 建築をめぐる30人との知的冒険』(空間演出デザイン) 京都造形芸術大学/編, 古山 正雄/責任編集  角川学芸出版 2003.6(所蔵館:中央  請求記号:/520.4/5046/2003  資料コード:5006686990)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105893669

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
本書の使用法とその効能について ホンショ ノ シヨウホウ ト ソノ コウノウ ニ ツイテ 古山 正雄/著 フルヤマ マサオ 5-19
主題の不在を越えて シュダイ ノ フザイ オ コエテ 根岸 一之/対談 ネギシ カズユキ 20-29
建築を開く ケンチク オ ヒラク 磯野 英生/対談 イソノ ヒデオ 30-39
家族・住宅・プログラムを巡って カゾク ジュウタク プログラム オ メグッテ 花田 佳明/対談 ハナダ ヨシアキ 40-49
開け、建築 ヒラケ ケンチク 花田 佳明/対談 ハナダ ヨシアキ 50-57
様式美の政治学 ヨウシキビ ノ セイジガク 石田 潤一郎/対談 イシダ ジュンイチロウ 58-67
アジアからの視点 アジア カラ ノ シテン 布野 修司/対談 フノ シュウジ 68-79
マニエリスムとポストモダン マニエリスム ト ポストモダン 渡辺 豊和/対談 ワタナベ トヨカズ 80-91
エコロジーからコスモロジーへ エコロジー カラ コスモロジー エ 渡辺 豊和/対談 ワタナベ トヨカズ 92-103
言葉と建築 コトバ ト ケンチク 鈴木 隆之/対談 スズキ タカユキ 104-113
現代の神話と美人論 ゲンダイ ノ シンワ ト ビジンロン 井上 章一/対談 イノウエ ショウイチ 114-125
建築の政治学に向けて ケンチク ノ セイジガク ニ ムケテ 八束 はじめ/対談 ヤツカ ハジメ 126-137
透明性の現在 トウメイセイ ノ ゲンザイ 丸山 洋志/対談 マルヤマ ヒロシ 138-147
磯崎新の起源を訪ねて イソザキ アラタ ノ キゲン オ タズネテ 磯崎 新/対談 イソザキ アラタ 148-157
近代もどきと近代の起源 キンダイモドキ ト キンダイ ノ キゲン 磯崎 新/対談 イソザキ アラタ 158-167
新宗教と建築 シンシュウキョウ ト ケンチク 五十嵐 太郎/対談 イガラシ タロウ 168-177
和を語るために ワ オ カタル タメ ニ 中谷 礼仁/対談 ナカタニ ノリヒト 178-187
複数の近代 / 1 フクスウ ノ キンダイ 浅田 彰/対談 アサダ アキラ 188-197
複数の近代 / 2 フクスウ ノ キンダイ 浅田 彰/対談 アサダ アキラ 198-207
歴史の幾何学 レキシ ノ キカガク 足利 健亮/対談 アシカガ ケンリョウ 208-217
ラカンに学ぶ / 1 ラカン ニ マナブ 新宮 一成/対談 シングウ カズシゲ 218-227
ラカンに学ぶ / 2 ラカン ニ マナブ 新宮 一成/対談 シングウ カズシゲ 228-237
表現、再現、代表について ヒョウゲン サイゲン ダイヒョウ ニ ツイテ 岡崎 乾二郎/対談 オカザキ ケンジロウ 238-247
戦争・産業・建築 センソウ サンギョウ ケンチク 松畑 強/対談 マツハタ ツヨシ 248-257
建築の可能性と不可能性 ケンチク ノ カノウセイ ト フカノウセイ 安藤 忠雄/対談 アンドウ タダオ 258-267
近代というエロス キンダイ ト イウ エロス 田中 純/対談 タナカ ジュン 268-277
メディアと建築 メディア ト ケンチク 大西 若人/対談 オオニシ ワカト 278-287
東風と西風 トウフウ ト セイフウ 村松 伸/対談 ムラマツ シン 288-297
異体性の弁証法 イタイセイ ノ ベンショウホウ 妹島 和世/対談 セジマ カズヨ 298-307
表象空間としての都市 ヒョウショウ クウカン ト シテ ノ トシ 大沢 真幸/対談 オオサワ マサチ 308-317
自由、平等、倫理について ジユウ ビョウドウ リンリ ニ ツイテ 大沢 真幸/対談 オオサワ マサチ 318-327
空間から場所へ クウカン カラ バショ エ 鈴木 博之/対談 スズキ ヒロユキ 328-337
秩序の学と分裂症 チツジョ ノ ガク ト ブンレツショウ 土居 義岳/対談 ドイ ヨシタケ 338-347
ジョン・ラスキンという近代の巨人 ジョン ラスキン ト イウ キンダイ ノ キョジン 福田 晴虔/対談 フクダ セイケン 348-357
建築の社会的力 ケンチク ノ シャカイテキ チカラ 福田 晴虔/対談 フクダ セイケン 358-367
国民国家の形成と建築の力 コクミン コッカ ノ ケイセイ ト ケンチク ノ チカラ 佐藤 卓己/ほか鼎談 サトウ タクミ 368-377
近代建築、その左右と東西 キンダイ ケンチク ソノ サユウ ト トウザイ 藤森 照信/対談 フジモリ テルノブ 378-387