宮田 敬一/編 -- 金剛出版 -- 2003.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.6/5135/2003 5006980482 Digital BookShelf
2003/08/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7724-0786-3
タイトル 児童虐待へのブリーフセラピー
タイトルカナ ジドウ ギャクタイ エノ ブリーフ セラピー
著者名 宮田 敬一 /編
著者名典拠番号

110001260460000

出版地 東京
出版者 金剛出版
出版者カナ コンゴウ シュッパン
出版年 2003.7
ページ数 236p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容注記 虐待問題へのブリーフセラピーの適用 宮田敬一∥著. 私が期待する児童虐待へのアプローチ 白木孝二∥著. 子ども虐待対応のためのサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ 井上薫∥著. 児童虐待を伴うドメスティック・バイオレンスへのブリーフセラピー 藤代富広∥著. 虐待のアセスメントと危機介入 高橋幸市∥著. 虐待をめぐる心理療法とブリーフサイコセラピーについてのささやかな覚書 大山みち子∥著. 被虐待児に対するEMDRの工夫 施設入所中の子どもと施設への援助 柴田健∥著. 筆談によるささやかな援助 永島正治∥著. 家族と共に安全な養育を作るアプローチ 井上直美∥著. 「私のやっていること虐待ではありません」と訴える母親から教えられたこと 宮井研治∥著. 親へのグループ・アプローチ 春原由紀∥著. 親子分離から家族再統合へのブリーフ・アプローチ 衣斐哲臣∥著. 教職員との連携を軸に支援した事例を通して 村上雅彦∥著.
内容紹介 大きな社会問題である児童虐待の問題に対して、心理療法はどのような貢献ができるのか。具体的な事例に基づき、虐待の発見、相談、防止、そして過去の虐待体験の対処にブリーフセラピーがどのように役立つのかを詳述する。
一般件名 カウンセリング∥論文集,児童虐待∥論文集
一般件名カナ カウンセリング∥ロンブンシュウ,ジドウギャクタイ∥ロンブンシュウ
一般件名 ブリーフセラピー , 児童虐待
一般件名カナ ブリーフ セラピー,ジドウ ギャクタイ
一般件名典拠番号

511983800000000 , 510877200000000

分類:都立NDC10版 367.6
資料情報1 『児童虐待へのブリーフセラピー』 宮田 敬一/編  金剛出版 2003.7(所蔵館:中央  請求記号:/367.6/5135/2003  資料コード:5006980482)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105908200

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
虐待問題へのブリーフセラピーの適用 ギャクタイ モンダイ エノ ブリーフ セラピー ノ テキヨウ 宮田 敬一/著 ミヤタ ケイイチ 9-24
私が期待する児童虐待へのアプローチ ワタクシ ガ キタイ スル ジドウ ギャクタイ エノ アプローチ 白木 孝二/著 シラキ コウジ 25-37
子ども虐待対応のためのサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ コドモ ギャクタイ タイオウ ノ タメ ノ サインズ オブ セーフティ アプローチ 井上 薫/著 イノウエ カオル 38-50
児童虐待を伴うドメスティック・バイオレンスへのブリーフセラピー ジドウ ギャクタイ オ トモナウ ドメスティック バイオレンス エノ ブリーフ セラピー 藤代 富広/著 フジシロ トミヒロ 51-73
虐待のアセスメントと危機介入 ギャクタイ ノ アセスメント ト キキ カイニュウ 高橋 幸市/著 タカハシ コウイチ 74-88
虐待をめぐる心理療法とブリーフサイコセラピーについてのささやかな覚書 ギャクタイ オ メグル シンリ リョウホウ ト ブリーフ サイコセラピー ニ ツイテ ノ ササヤカ ナ オボエガキ 大山 みち子/著 オオヤマ ミチコ 89-106
被虐待児に対するEMDRの工夫 ヒギャクタイジ ニ タイスル イーエムディーアール ノ クフウ 柴田 健/著 シバタ ケン 107-121
施設入所中の子どもと施設への援助 シセツ ニュウショチュウ ノ コドモ ト シセツ エノ エンジョ 柴田 健/著 シバタ ケン 122-135
筆談によるささやかな援助 ヒツダン ニ ヨル ササヤカ ナ エンジョ 永島 正治/著 ナガシマ マサハル 136-154
家族と共に安全な養育を作るアプローチ カゾク ト トモ ニ アンゼン ナ ヨウイク オ ツクル アプローチ 井上 直美/著 イノウエ ナオミ 155-174
「私のやっていることは虐待ではありません」と訴える母親から教えられたこと ワタクシ ノ ヤッテ イル コト ワ ギャクタイ デワ アリマセン ト ウッタエル ハハオヤ カラ オシエラレタ コト 宮井 研治/著 ミヤイ ケンジ 175-187
親へのグループ・アプローチ オヤ エノ グループ アプローチ 春原 由紀/著 スノハラ ユキ 188-203
親子分離から家族再統合へのブリーフ・アプローチ オヤコ ブンリ カラ カゾク サイトウゴウ エノ ブリーフ アプローチ 衣斐 哲臣/著 イビ テツオミ 204-220
教職員との連携を軸に支援した事例を通して キョウショクイン トノ レンケイ オ ジク ニ シエン シタ ジレイ オ トオシテ 村上 雅彦/著 ムラカミ マサヒコ 221-236