明代史研究会/編 -- 汲古書院 -- 2003.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /222.05/5026/2003 5007035080 Digital BookShelf
2003/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2686-8
タイトル 明代史研究会創立三十五年記念論集
タイトルカナ ミンダイシ ケンキュウカイ ソウリツ サンジュウゴネン キネン ロンシュウ
著者名 明代史研究会 /編
著者名典拠番号

210000179710000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2003.7
ページ数 560p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容注記 明代史研究会小史 山根幸夫∥著. 明代都察院体制の成立 小川尚∥著. 明初の総兵官 松本隆晴∥著. 明初の第一甲進士とその進路 斎藤史範∥著. 永楽十三年乙未科について 新宮学∥著. 洪煕朝政権の性格 岩淵慎∥著. 世祖靖難と女直調査 荷見守義∥著. 明代南京と倭寇1 川越泰博∥著. 明代後期、南人監生の郷試受験について 渡昌弘∥著. 明末における新行政区画の設置 甘利弘樹∥著. 清末福建における監獄と押所 高遠拓児∥著. 洪武初期における宝源局・宝泉局の設置と運営 益井岳樹∥著. 明代の歇家について 谷口規矩雄∥著. 明代景徳鎮の上供瓷器の解運について 飯田敦子∥著. 明代徽州の小規模同族と山林経営 中島楽章∥著. 『綏寇紀略』の李公子像 佐藤文俊∥著. 明末福建における「依山塩引」について 橋本英一∥著. 明清時代崇明県の抗租の変遷 中谷剛∥著. 村落社会における「銭会」 熊遠報∥著. 元朝翰林国史院考 道上峰史∥著. 明大誥のストイシズム 奥崎裕司∥著. 明代の保明寺と西大乗教 浅井紀∥著. 『馬森年譜』稿 小俣光子∥著. 呂坤の人とその著作 山根幸夫∥著. 明清両代における鈔本 大木康∥著.
内容紹介 日本の中国史研究をリードしてきた明代史研究会が、創立35年を記念し第一線の研究者を結集し最新の成果を公刊。政治・制度、社会・経済、思想・文化など研究分野は多岐にわたり、日本との関係も視野にいれた画期的な論文集。
団体件名 明代史研究会
団体件名読み ミンダイ シ ケンキュウ カイ
団体件名典拠番号 210000179710000
一般件名 中国∥歴史∥明時代∥論文集
一般件名カナ チュウゴク∥レキシ∥ミンジダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 中国-歴史-明時代
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-ミン ジダイ
一般件名典拠番号

520389911160000

分類:都立NDC10版 222.058
資料情報1 『明代史研究会創立三十五年記念論集』 明代史研究会/編  汲古書院 2003.7(所蔵館:中央  請求記号:/222.05/5026/2003  資料コード:5007035080)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105915274

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
明代史研究会小史 ミンダイシ ケンキュウカイ ショウシ 山根 幸夫/著 ヤマネ ユキオ 1-12
明代都察院体制の成立 ミンダイ トサツイン タイセイ ノ セイリツ 小川 尚/著 オガワ タカシ 13-36
明初の総兵官 ミンショ ノ ソウヘイカン 松本 隆晴/著 マツモト タカハル 37-58
明初の第一甲進士とその進路 ミンショ ノ ダイイチ コウシンシ ト ソノ シンロ 斎藤 史範/著 サイトウ フミノリ 59-72
永楽十三年乙未科について エイラク ジュウサンネン イツビカ ニ ツイテ 新宮 学/著 アラミヤ マナブ 73-86
洪煕朝政権の性格 コウキチョウ セイケン ノ セイカク 岩淵 慎/著 イワブチ マコト 87-106
世祖靖難と女直調査 セイソ セイナン ト ジョチョク チョウサ 荷見 守義/著 ハスミ モリヨシ 107-128
明代南京と倭寇 / 1 ミンダイ ナンキン ト ワコウ 川越 泰博/著 カワゴエ ヤスヒロ 129-156
明代後期、南人監生の郷試受験について ミンダイ コウキ ナンジン カンセイ ノ キョウシ ジュケン ニ ツイテ 渡 昌弘/著 ワタリ マサヒロ 157-174
明末における新行政区画の設置 ミンマツ ニ オケル シン ギョウセイ クカク ノ セッチ 甘利 弘樹/著 アマリ ヒロキ 175-196
清末福建における監獄と押所 シンマツ フッケン ニ オケル カンゴク ト オウショ 高遠 拓児/著 タカトウ タクジ 197-224
洪武初期における宝源局・宝泉局の設置と運営 コウブ ショキ ニ オケル ホウゲンキョク ホウセンキョク ノ セッチ ト ウンエイ 益井 岳樹/著 マスイ タカキ 225-240
明代の歇家について ミンダイ ノ ケッカ ニ ツイテ 谷口 規矩雄/著 タニグチ キクオ 241-254
明代景徳鎮の上供瓷器の解運について ミンダイ ケイトクチン ノ ジョウキュウ ジキ ノ カイウン ニ ツイテ 飯田 敦子/著 イイダ アツコ 255-284
明代徽州の小規模同族と山林経営 ミンダイ キシュウ ノ ショウキボ ドウゾク ト サンリン ケイエイ 中島 楽章/著 ナカジマ ガクショウ 285-316
『綏寇紀略』の李公子像 スイコウ キリャク ノ リ コウシ ゾウ 佐藤 文俊/著 サトウ フミトシ 317-344
明末福建における「依山塩引」について ミンマツ フッケン ニ オケル イザン エンイン ニ ツイテ 橋本 英一/著 ハシモト エイイチ 345-364
明清時代崇明県の抗租の変遷 ミンシン ジダイ スウメイケン ノ コウソ ノ ヘンセン 中谷 剛/著 ナカヤ ツヨシ 365-394
村落社会における「銭会」 ソンラク シャカイ ニ オケル センカイ 熊 遠報/著 ユウ エンホウ 395-418
元朝翰林国史院考 ゲンチョウ カンリン コクシインコウ 道上 峰史/著 ミチウエ タカフミ 419-456
明大誥のストイシズム ミン タイコウ ノ ストイシズム 奥崎 裕司/著 オクザキ ヒロシ 457-478
明代の保明寺と西大乗教 ミンダイ ノ ホメイジ ト セイダイジョウキョウ 浅井 紀/著 アサイ モトイ 479-504
『馬森年譜』稿 バ シン ネンプコウ 小俣 光子/著 オマタ ミツコ 505-516
呂坤の人とその著作 リョ コン ノ ヒト ト ソノ チョサク 山根 幸夫/著 ヤマネ ユキオ 517-536
明清両代における鈔本 ミンシン リョウダイ ニ オケル ショウホン 大木 康/著 オオキ ヤスシ 537-558