ISBN |
4-8122-0314-7
|
タイトル |
京・まちづくり史
|
タイトルカナ |
キョウ マチズクリシ
|
著者名 |
高橋 康夫
/編,
中川 理
/編
|
著者名典拠番号 |
110000586270000
,
110001323360000
|
出版地 |
京都
|
出版者 |
昭和堂
|
出版者カナ |
ショウワドウ
|
出版年 |
2003.7
|
ページ数 |
246, 4p
|
大きさ |
26cm
|
価格 |
¥2200
|
内容注記 |
「まちづくり史」とは 前近代の京・まちづくり史 高橋康夫∥著. まちづくり史における近代とは 中川理∥著. 現代のまちづくりから、二一世紀のまちづくりへ 平家直美∥著 大島祥子∥著. 京・まちづくり史年表. 京の通り名 高橋康夫∥著. 町触、町式目とまちづくり 丸山俊明∥著. 大火とまちづくり 日向進∥著. 都市の拡大 小出祐子∥著. 幕末期京都の公家社会 登谷伸宏∥著. 文化財の発見と近代京都のまちづくり 岸泰子∥著. イベントと都市演出 笠原一人∥著. 近代都市計画事業の実相 中川理∥著. 京都の小学校校舎、成立と発展のあゆみ 大場修∥著. 西陣における都市空間の再編 水島あかね∥著. 郊外の発見 石田潤一郎∥著. 街路はいかにつくられたのか 大菅直∥著. 変わり続ける祇園祭 丹羽結花∥著. 山並み景観の変容と創造 中嶋節子∥著. パートナーシップによるまちづくりに向けて (財)京都市景観・まちづくりセンター∥著.
|
内容紹介 |
「まち」はそこに住む人々の生活や活動とともにかたちを変えていく。住民とまちとの関係を視野に入れてまちづくりを見直したとき、大切なものが見えてくるのではないか。古都京都のまちづくりの歴史と今後を考える。
|
一般件名 |
京都市∥歴史,京都市∥都市計画∥歴史
|
一般件名カナ |
キョウトシ∥レキシ,キョウトシ∥トシ ケイカク∥レキシ
|
一般件名 |
都市計画-歴史
,
京都市-歴史
|
一般件名カナ |
トシ ケイカク-レキシ,キョウトシ-レキシ
|
一般件名典拠番号 |
510437110120000
,
520140710250000
|
一般件名 |
京都市
|
一般件名カナ |
キョウトシ
|
一般件名典拠番号 |
520140700000000
|
分類:都立NDC10版 |
518.8
|
資料情報1 |
『京・まちづくり史』 高橋 康夫/編,
中川 理/編
昭和堂 2003.7(所蔵館:中央
請求記号:/518.8/5275/2003
資料コード:5007122944)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105915718 |