鶴木 真/編 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2003.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /311.1/5026/2003 5007899151 Digital BookShelf
2003/11/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1018-1
タイトル コミュニケーションの政治学
タイトルカナ コミュニケーション ノ セイジガク
著者名 鶴木 真 /編
著者名典拠番号

110000663600000

出版地 東京
出版者 慶応義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2003.10
ページ数 279p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容注記 政治権力とコミュニケーションの再考察に向けて 藤田真文∥著. コミュニケーションとディスコース 小林直毅∥著. コミュニケーションと選挙 小川恒夫∥著. コミュニケーションと法制度 岩田温∥著. 社会的コミュニケーションとナショナル・アイデンティティ 津田正太郎∥著. コミュニケーションと社会変動 小川浩一∥著. マス・コミュニケーションと戦後日本の政治学 大石裕∥著. 中国におけるコミュニケーション研究の展開様相 楊霜∥著. コミュニケーションとジャーナリズム 大井真二∥著. 表現の自由論再考 伊藤高史∥著. アメリカ・ジャーナリズムと国益 茂木崇∥著. ポスト・サッチャー期のイギリス選挙政治 谷藤悦史∥著. 民族意識とマス・メディア 阿部るり∥著. 高速増殖炉開発をめぐるメディア言説の変遷 烏谷昌之∥著. 電子民主主義の可能性 三野裕之∥著. 家庭空間と情報テクノロジー 小林義寛∥著. 日韓のスピルオーバー論議再考 金竜徳∥著. 「情報政治学」への道 鶴木真∥談 大石裕∥ほか聞き手.
内容紹介 「コミュニケーション」という社会過程を政治現象として読み解き、「情報」を主体として組織や国家のありようを浮き彫りにする。新しいメディアにも注目して考察。研究者17名によって執筆された論文集。
書誌・年譜・年表 鶴木真教授主要著作一覧:p269〜273
個人件名 鶴木 真
個人件名カナ ツルキ マコト
個人件名典拠番号 110000663600000
個人件名 鶴木/ 眞
個人件名カナ ツルキ,マコト
一般件名 政治社会学,マス・コミュニケーションと社会,報道と政治
一般件名カナ セイジシャカイガク,マスコミュニケーショントシャカイ,ホウドウトセイジ
一般件名 政治社会学 , マス コミュニケーション
一般件名カナ セイジ シャカイガク,マス コミュニケーション
一般件名典拠番号

511046800000000 , 510239400000000

分類:都立NDC10版 311.13
資料情報1 『コミュニケーションの政治学』 鶴木 真/編  慶応義塾大学出版会 2003.10(所蔵館:中央  請求記号:/311.1/5026/2003  資料コード:5007899151)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106004780

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
政治権力とコミュニケーションの再考察に向けて セイジ ケンリョク ト コミュニケーション ノ サイコウサツ ニ ムケテ 藤田 真文/著 フジタ マフミ 3-14
コミュニケーションとディスコース コミュニケーション ト ディスコース 小林 直毅/著 コバヤシ ナオキ 15-26
コミュニケーションと選挙 コミュニケーション ト センキョ 小川 恒夫/著 オガワ ツネオ 27-42
コミュニケーションと法制度 コミュニケーション ト ホウセイド 岩田 温/著 イワタ アツシ 43-54
社会的コミュニケーションとナショナル・アイデンティティ シャカイテキ コミュニケーション ト ナショナル アイデンティティ 津田 正太郎/著 ツダ シヨウタロウ 55-70
コミュニケーションと社会変動 コミュニケーション ト シャカイ ヘンドウ 小川 浩一/著 オガワ コウイチ 71-96
マス・コミュニケーションと戦後日本の政治学 マス コミュニケーション ト センゴ ニホン ノ セイジガク 大石 裕/著 オオイシ ユタカ 97-112
中国におけるコミュニケーション研究の展開様相 チュウゴク ニ オケル コミュニケーション ケンキュウ ノ テンカイ ヨウソウ 楊 霜/著 ヤン シユアン 113-126
コミュニケーションとジャーナリズム コミュニケーション ト ジャーナリズム 大井 真二/著 オオイ シンジ 127-142
表現の自由論再考 ヒョウゲン ノ ジユウロン サイコウ 伊藤 高史/著 イトウ タカシ 143-156
アメリカ・ジャーナリズムと国益 アメリカ ジャーナリズム ト コクエキ 茂木 崇/著 モギ タカシ 157-168
ポスト・サッチャー期のイギリス選挙政治 ポスト サッチャー キ ノ イギリス センキョ セイジ 谷藤 悦史/著 タニフジ エツシ 169-186
民族意識とマス・メディア ミンゾク イシキ ト マス メディア 阿部 るり/著 アベ ルリ 187-200
高速増殖炉開発をめぐるメディア言説の変遷 コウソク ゾウショクロ カイハツ オ メグル メディア ゲンセツ ノ ヘンセン 烏谷 昌之/著 カラスダニ マサユキ 201-216
電子民主主義の可能性 デンシ ミンシュ シュギ ノ カノウセイ 三野 裕之/著 ミノ ヒロユキ 217-228
家庭空間と情報テクノロジー カテイ クウカン ト ジョウホウ テクノロジー 小林 義寛/著 コバヤシ ヨシヒロ 229-238
日韓のスピルオーバー論議再考 ニッカン ノ スピルオーバー ロンギ サイコウ 金 竜徳/著 キム ヨントク 239-256
「情報政治学」への道 ジョウホウ セイジガク エノ ミチ 鶴木 真/談 ツルキ マコト 257-268