竹内 誠/編 -- 東京堂出版 -- 2003.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.50/5143/2003 5007976519 Digital BookShelf
2004/02/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20511-2
タイトル 徳川幕府と巨大都市江戸
タイトルカナ トクガワ バクフ ト キョダイ トシ エド
著者名 竹内 誠 /編
著者名典拠番号

110000600050000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 2003.10
ページ数 574p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容注記 家康支配期の異国渡海朱印状交付に関する統計的検討 太田勝也∥著. 禁中並公家諸法度第一条についての一考察 田中暁竜∥著. 表象する権威 西光三∥著. 江戸城登城日をめぐる幕藩関係 上野秀治∥著. 幕臣の屋敷獲得と拝領意識 渡辺絵里子∥著. 近世後期における譜代小藩の動向 筑紫敏夫∥著. 江戸町触の特質 西木浩一∥著. 江戸の狼煙 石山秀和∥著. 富突にみる江戸の興行空間 滝口正哉∥著. 江戸沖積地における土蔵基礎 古泉弘∥著. 目黒祐天寺の時の鐘をめぐって 浦井祥子∥著. 近世中後期の俳壇事情 横浜文孝∥著. 文政後期の江戸相撲と吉田善左衛門家 土屋喜敬∥著. 仙女香と出版物の改掛 湯浅淑子∥著. 江戸における店火消の動向 小沢詠美子∥著. 江戸近郊地域における「寺社領」の位置 保垣孝幸∥著. 村の中の「江戸」 高尾善希∥著. 江戸周辺地域における鳥類保護の諸相 根崎光男∥著. 医療にみる村社会と江戸 細野健太郎∥著. 甲州における「入寺」慣行と村社会 佐藤孝之∥著. 享保期における松下当恒の動向と「御場」空間 太田尚宏∥著. 享保改革期における関東の菜種・唐胡麻政策 大石学∥著. 関八州鉄砲改めと天保改革 武井弘一∥著. 年番名主制の成立と村内維持 落合功∥著.
内容紹介 「徳川幕府の支配体制」「江戸の社会と文化」「巨大都市江戸の周辺」の3部構成で、江戸幕政史、江戸商業史、江戸庶民文化史、近世都市史などの分野で活躍中の研究者による24編の論考をまとめる。
一般件名 日本∥社会∥歴史∥江戸時代∥論文集,都市∥歴史∥論文集
一般件名カナ ニホン∥シャカイ∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ,トシ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『徳川幕府と巨大都市江戸』 竹内 誠/編  東京堂出版 2003.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5143/2003  資料コード:5007976519)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106009691

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
家康支配期の異国渡海朱印状交付に関する統計的検討 イエヤス シハイキ ノ イコク トカイ シュインジョウ コウフ ニ カンスル トウケイテキ ケントウ 太田 勝也/著 オオタ カツヤ 3-28
禁中並公家諸法度第一条についての一考察 キンチュウ ナラビニ クゲ ショハット ダイイチジョウ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 田中 暁竜/著 タナカ トシタツ 29-48
表象する権威 ヒョウショウ スル ケンイ 西 光三/著 ニシ コウゾウ 49-75
江戸城登城日をめぐる幕藩関係 エドジョウ トジョウビ オ メグル バクハン カンケイ 上野 秀治/著 ウエノ ヒデハル 76-98
幕臣の屋敷獲得と拝領意識 バクシン ノ ヤシキ カクトク ト ハイリョウ イシキ 渡辺 絵里子/著 ワタナベ エリコ 99-123
近世後期における譜代小藩の動向 キンセイ コウキ ニ オケル フダイ ショウハン ノ ドウコウ 筑紫 敏夫/著 ツクシ トシオ 124-152
江戸町触の特質 エド マチブレ ノ トクシツ 西木 浩一/著 ニシキ コウイチ 153-184
江戸の狼煙 エド ノ ノロシ 石山 秀和/著 イシヤマ ヒデカズ 185-211
富突にみる江戸の興行空間 トミツキ ニ ミル エド ノ コウギョウ クウカン 滝口 正哉/著 タキグチ マサヤ 212-235
江戸沖積地における土蔵基礎 エド チュウセキチ ニ オケル ドゾウ キソ 古泉 弘/著 コイズミ ヒロシ 236-249
目黒祐天寺の時の鐘をめぐって メグロ ユウテンジ ノ トキ ノ カネ オ メグッテ 浦井 祥子/著 ウライ サチコ 250-273
近世中後期の俳壇事情 キンセイ チュウコウキ ノ ハイダン ジジョウ 横浜 文孝/著 ヨコハマ フミタカ 274-294
文政後期の江戸相撲と吉田善左衛門家 ブンセイ コウキ ノ エド ズモウ ト ヨシダ ゼンザエモン ケ 土屋 喜敬/著 ツチヤ キヨシ 295-311
仙女香と出版物の改掛 センジョコウ ト シュッパンブツ ノ アラタメカカリ 湯浅 淑子/著 ユアサ ヨシコ 312-339
江戸における店火消の動向 エド ニ オケル タナビケシ ノ ドウコウ 小沢 詠美子/著 オザワ エミコ 340-364
江戸近郊地域における「寺社領」の位置 エド キンコウ チイキ ニ オケル ジシャリョウ ノ イチ 保垣 孝幸/著 ホガキ タカユキ 365-386
村の中の「江戸」 ムラ ノ ナカ ノ エド 高尾 善希/著 タカオ ヨシキ 387-408
江戸周辺地域における鳥類保護の諸相 エド シュウヘン チイキ ニ オケル チョウルイ ホゴ ノ ショソウ 根崎 光男/著 ネサキ ミツオ 409-426
医療にみる村社会と江戸 イリョウ ニ ミル ムラシャカイ ト エド 細野 健太郎/著 ホソノ ケンタロウ 427-446
甲州における「入寺」慣行と村社会 コウシュウ ニ オケル ニュウジ カンコウ ト ムラシャカイ 佐藤 孝之/著 サトウ タカユキ 447-465
享保期における松下当恒の動向と「御場」空間 キョウホウキ ニ オケル マツシタ マサツネ ノ ドウコウ ト ギョバ クウカン 太田 尚宏/著 オオタ ナオヒロ 466-483
享保改革期における関東の菜種・唐胡麻政策 キョウホウ カイカクキ ニ オケル カントウ ノ ナタネ トウゴマ セイサク 大石 学/著 オオイシ マナブ 484-530
関八州鉄砲改めと天保改革 カンハッシュウ テッポウアラタメ ト テンポウ カイカク 武井 弘一/著 タケイ コウイチ 531-551
年番名主制の成立と村内維持 ネンバン ナヌシセイ ノ セイリツ ト ソンナイ イジ 落合 功/著 オチアイ コウ 552-571